ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5653193
全員に公開
ハイキング
奥秩父

小鹿野二子山でお花探し ゴ・ドーハンの山旅 二子の涙で珈琲を!

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
2.4km
登り
564m
下り
550m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:29
合計
3:40
6:12
6:13
23
6:36
6:41
4
6:45
6:53
2
6:55
6:55
0
6:55
6:56
131
9:07
9:20
22
9:42
9:43
3
9:46
9:46
1
9:47
ゴール地点
天候 曇り、下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉尾登山口P、一番乗りでしたが下山時は満車。簡易WC有
コース状況/
危険箇所等
落石、滑落には要注意です。一応ヘルメット(チャリ用ですが・・)着用しました。
ホールド、足場はしっかりしているので、高所恐怖症の私でも歩けます。もちろん落ちたらアウトの所だらけですが。
まずは定期観察している水場。プレートが流されていましたが、近くにあって良かったです。
2023年06月25日 05:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 5:49
まずは定期観察している水場。プレートが流されていましたが、近くにあって良かったです。
「二子の涙」こんな感じで少し補強しました。珈琲用のお水を汲みました。
2023年06月25日 05:54撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 5:54
「二子の涙」こんな感じで少し補強しました。珈琲用のお水を汲みました。
倉尾口から。この天気(途中、小雨もまだ誰も登っていないようです。
2023年06月25日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
6/25 6:06
倉尾口から。この天気(途中、小雨もまだ誰も登っていないようです。
静かな股峠を乗越して、時計回りで周回します。
2023年06月25日 06:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 6:11
静かな股峠を乗越して、時計回りで周回します。
まずはローソク岩方面へ。
2023年06月25日 06:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 6:14
まずはローソク岩方面へ。
岩壁の下に祠があります。
2023年06月25日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 6:16
岩壁の下に祠があります。
十二天神社の鉄祠。お神酒の主役はやはり『武甲』ですね。
2023年06月25日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 6:16
十二天神社の鉄祠。お神酒の主役はやはり『武甲』ですね。
おっと!平次親分も来ているようです(笑)。
2023年06月25日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 6:18
おっと!平次親分も来ているようです(笑)。
岩峰の基部を歩いていきます。
2023年06月25日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 6:18
岩峰の基部を歩いていきます。
2023年06月25日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 6:29
振り返り
2023年06月25日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 6:29
振り返り
ローソク岩にとうちゃこ。
2023年06月25日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 6:31
ローソク岩にとうちゃこ。
残置ハーケンがあります。当然ここも登られるんですね。クワバラです。
2023年06月25日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 6:33
残置ハーケンがあります。当然ここも登られるんですね。クワバラです。
ボウフウ系?
2023年06月25日 07:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 7:19
ボウフウ系?
坂本下降点。今回は登りますが・・・。
2023年06月25日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:20
坂本下降点。今回は登りますが・・・。
イワシモツケ
2023年06月25日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 7:23
イワシモツケ
坂本下降点の案内板
2023年06月25日 07:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 7:25
坂本下降点の案内板
シモツケソウは終盤でした。
2023年06月25日 07:26撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 7:26
シモツケソウは終盤でした。
イワキンバイ
2023年06月25日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:28
イワキンバイ
以前探検隊の皆さんと歩いた三ツ石山方面
2023年06月25日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 7:29
以前探検隊の皆さんと歩いた三ツ石山方面
県界尾根が主稜線に突き上げています。
2023年06月25日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 7:29
県界尾根が主稜線に突き上げています。
西岳の最西端峰と叶山
2023年06月25日 07:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:31
西岳の最西端峰と叶山
<参考>二子山林道から見上げた西岳最西端峰。
2021年07月17日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
7/17 12:06
<参考>二子山林道から見上げた西岳最西端峰。
さて、小鹿野のロックガーデンを楽しみましょう。
2023年06月25日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 7:33
さて、小鹿野のロックガーデンを楽しみましょう。
浸食でグレープフルーツのジュウサーみたいになっています。
2023年06月25日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:34
浸食でグレープフルーツのジュウサーみたいになっています。
この天気だと開いていませんね。ビクタードーハンになれず。
2023年06月25日 07:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 7:36
この天気だと開いていませんね。ビクタードーハンになれず。
・・ショウマ
2023年06月25日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 7:38
・・ショウマ
そしてキバナコウリンカ。埼玉、群馬の石灰岩質に咲く稀少植物とのことです。此処ではあちこちに咲いていました。
2023年06月25日 07:41撮影 by  iPhone 8, Apple
10
6/25 7:41
そしてキバナコウリンカ。埼玉、群馬の石灰岩質に咲く稀少植物とのことです。此処ではあちこちに咲いていました。
洗濯岩。乾いているので安心です。
2023年06月25日 07:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:42
洗濯岩。乾いているので安心です。
まだまだ続きます。
2023年06月25日 07:43撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 7:43
まだまだ続きます。
斜め岩のトラバース。足場は問題なし。
2023年06月25日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 7:50
斜め岩のトラバース。足場は問題なし。
これはなかなかキレイなキバナコウリンカ。
2023年06月25日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 7:52
これはなかなかキレイなキバナコウリンカ。
珈琲ブレイクにいたしましょう。名栗カヌー工房のククサと戸隠根曲竹のコーヒードリッパー。
2023年06月25日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 8:08
珈琲ブレイクにいたしましょう。名栗カヌー工房のククサと戸隠根曲竹のコーヒードリッパー。
展望はききませんが、これはこれで良し。
2023年06月25日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 8:12
展望はききませんが、これはこれで良し。
ちょっとだけハープタイム。
2023年06月25日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 8:14
ちょっとだけハープタイム。
人影が見えます。
2023年06月25日 08:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 8:23
人影が見えます。
西岳の向こうに東岳も見えてきました。ガスを遮る屏風のよう。
2023年06月25日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 8:30
西岳の向こうに東岳も見えてきました。ガスを遮る屏風のよう。
ど根性ニッコウキスゲ。咲いていたら絵になりましたねぇ。
2023年06月25日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 8:42
ど根性ニッコウキスゲ。咲いていたら絵になりましたねぇ。
まさに絶壁ですが、クライマーの方はこんな所を登ってくるのですね。写真だけでもムズムズします。
2023年06月25日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 8:43
まさに絶壁ですが、クライマーの方はこんな所を登ってくるのですね。写真だけでもムズムズします。
もうちょっとですね。
2023年06月25日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 8:49
もうちょっとですね。
この後、山狸さんのレコで綺麗に開いていたヤツかな。
2023年06月25日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
6/25 8:52
この後、山狸さんのレコで綺麗に開いていたヤツかな。
西岳中央峰の岩壁
2023年06月25日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 8:55
西岳中央峰の岩壁
ローソク岩があんな小っちゃい!
2023年06月25日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11
6/25 8:56
ローソク岩があんな小っちゃい!
楽しかったゴジラに背中歩きももうすぐおしまいです。
2023年06月25日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 9:01
楽しかったゴジラに背中歩きももうすぐおしまいです。
二子山西岳山頂とうちゃこです。周回するならやはりこちらの方が山頂の達成感を味わえると思います。近くにはご褒美のお花もありました。
2023年06月25日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 9:07
二子山西岳山頂とうちゃこです。周回するならやはりこちらの方が山頂の達成感を味わえると思います。近くにはご褒美のお花もありました。
「二子山」1165.79 m三等三角点。ところで山頂結婚式ってまだやってるのかなぁ。
2023年06月25日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8
6/25 9:07
「二子山」1165.79 m三等三角点。ところで山頂結婚式ってまだやってるのかなぁ。
2023年06月25日 09:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 9:18
ヤマツツジの残り花
2023年06月25日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 9:22
ヤマツツジの残り花
下山路が本日の核心部。濡れていてとってもスリッピー。
2023年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 9:25
下山路が本日の核心部。濡れていてとってもスリッピー。
個人的に一番嫌いな所、案の定はじめの一歩滑りました。
2023年06月25日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7
6/25 9:25
個人的に一番嫌いな所、案の定はじめの一歩滑りました。
無事股峠に戻りました。東岳は登路が滑りそうなのでパスしましたが、行っていれば山狸さん再会できた模様。残念!
2023年06月25日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 9:42
無事股峠に戻りました。東岳は登路が滑りそうなのでパスしましたが、行っていれば山狸さん再会できた模様。残念!
下山したら晴れてきました。
2023年06月25日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 9:46
下山したら晴れてきました。
今回の最大ミッション。たくさんのウチョウランに逢うことができました!草地にも、
13
今回の最大ミッション。たくさんのウチョウランに逢うことができました!草地にも、
岩場にも。
ウチョウラン祭りと言ってもよいでしょうか。
16
ウチョウラン祭りと言ってもよいでしょうか。
そもそも自生のウチョウランはここでしか見たことありません。
12
そもそも自生のウチョウランはここでしか見たことありません。
一輪ほどのありがたさ
5
一輪ほどのありがたさ
こちらはちょっと高い所に咲いていました。
12
こちらはちょっと高い所に咲いていました。
まさに二子山のウチョウラン、と言った所でしょうか。
8
まさに二子山のウチョウラン、と言った所でしょうか。
こんなに逢えるとは想像できませんでした。
5
こんなに逢えるとは想像できませんでした。
今回の打ち止めの株。
3
今回の打ち止めの株。
定期観察している風化の進んだ石燈籠(河原沢の不動堂)「當郡日野邑 石工 新井三十郎源金」札所31番の仁王像や西御荷鉾山の不動尊の三重郎です。
2023年06月25日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 10:23
定期観察している風化の進んだ石燈籠(河原沢の不動堂)「當郡日野邑 石工 新井三十郎源金」札所31番の仁王像や西御荷鉾山の不動尊の三重郎です。
ウイグル・インド料理『ローラン』(東松山市石橋940-1、東松山ICツ近く)、新しい仕様になってからは初です。
2023年06月25日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
5
6/25 13:15
ウイグル・インド料理『ローラン』(東松山市石橋940-1、東松山ICツ近く)、新しい仕様になってからは初です。
欲しくなる楽器がいっぱい!ウイグル料理はちとお高めでした。
2023年06月25日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
6/25 13:18
欲しくなる楽器がいっぱい!ウイグル料理はちとお高めでした。
マトンカレーセット(800円)日替わりカレーが一緒なのはやはり以前と同じでマハラジャ系列なのかな。
2023年06月25日 13:25撮影 by  iPhone 8, Apple
9
6/25 13:25
マトンカレーセット(800円)日替わりカレーが一緒なのはやはり以前と同じでマハラジャ系列なのかな。
お味は普通ですが、コスパ的には○でしょう。
2023年06月25日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
6/25 13:37
お味は普通ですが、コスパ的には○でしょう。

感想

・今年はお花が早めなので二子山のウチョウランはどうかな、と思って訪ねたら過去最多の花株を見つけることができました。
・岩稜帯の登り下りは岩が濡れていて緊張しましたが、稜線の岩は乾いていてよかったです。展望はありませんでしたが、スリルな岩稜歩きにウチョウラン、それに二子の涙珈琲と楽しいひと時でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

こんにちは😄 連日の秩父山行お疲れ様でした。

二子山はもう二十年以上登っていないのですが、最近は無断伐採とかで取り上げられ、希少植物の具合なども少々気になっていたところです。でも、お写真見る限りキバナさんもウチョウさんもたくさん残っているようで安心しました。
過去5、6回登っていて最後に登った時(たぶん2000年より前)にはウチョウさんは見つけられず、ほぼ採り尽くされたものと思っていたのですが、あれからウン十年経って少しづつ回復したのでは、と思います。
たくさんのきれいな写真が見れてよかったです。
ありがとうございました\(^o^)/
2023/6/27 10:41
こたっきーさん こんばんは。

最近は熊さんとか何かと話題になったり、以前に比べると随分賑やかな山になりましたね。朝一ならまだ静かに歩けるかなと思って行ってみました。長い年月をかけて回復した自生のウチョウラン。白い岩肌に紫のお花は本当に綺麗でした。一時のブームは去ったみたいですが、是非ありのままの姿で愛でていただき、このまま此処で咲き続けてほしいものです。コメントありがとうございました。 godohan
2023/6/27 21:12
ゴドーハンさん、こんばんは。小鹿野の二子山、ウチョウランがうじゃうじゃ咲いているみたいですね。それでなくてもときどき落ちて死ぬ人もいるのに最近では熊が襲ってきたりと大変そうな山、そんな山に限って珍しい花があるんですよね。間違いなく進退窮まりそうなので行くことはないとは思いますが(爆)庚申植物くらいは見てみたい。人を拒むがゆえの希少花、図鑑で見るのが安全でいいかなぁ(^^;
2023/6/27 23:02
yamaonseさん どうもです。

確かに滑落事故も多いし、熊タンもおりますが(私も坂本からの登り道で見かけたことがあります)、あくまで個人的見解ですが、一般ルートであれば、慎重に歩けばそれほど難易度は高くはないと思います。実は私も岩場とか梯子とかはあまり好きではないんです。ただ小鹿野の二子山はホームのお山なので定期的に登っています。今回はウチョウラン目当てでしたが、一番のお気に入りは冬枯れの志賀坂峠からのルートです。木々の葉っぱが無く、高度感は増すのですが・・・(^_^;)。それでは。 godohan
2023/6/27 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら