ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5662596
全員に公開
ハイキング
近畿

摩尼山から古宮岳と護摩の壇

2023年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:24
距離
11.8km
登り
676m
下り
668m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:56
合計
6:23
距離 11.8km 登り 679m 下り 679m
8:57
63
10:00
53
10:53
80
12:13
13:03
80
14:23
14:28
51
15:19
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高野山駅からバスで奥の院に行けます
コース状況/
危険箇所等
コースはほぼ古道です
古くは九度山町がハイキング道として整備していました
往路のコースは歩きよいですが、復路の古宮岳下の巻き道はやや痛みが有ります
斜面の道は細い部分も有り、往路より復路として利用する方が歩きよいかも
中の橋から摩尼峠に向かいます
2
中の橋から摩尼峠に向かいます
こんな地蔵が有ったのだ
4
こんな地蔵が有ったのだ
摩尼峠にはここから取りつきます
2
摩尼峠にはここから取りつきます
コース案内に従いました
1
コース案内に従いました
極一部道が荒れていますが問題なく通れた
1
極一部道が荒れていますが問題なく通れた
チョット尾根を越えた
1
チョット尾根を越えた
女人道と出会い
摩尼山に
山頂には如意輪観世音菩薩の祠が有ります
標高は1004mです
5
摩尼山に
山頂には如意輪観世音菩薩の祠が有ります
標高は1004mです
女人道は歩きよい
1
女人道は歩きよい
この分岐から尾根に
1
この分岐から尾根に
分岐には石柱道標が有りましたが倒れています
1
分岐には石柱道標が有りましたが倒れています
懐かしい古宮岳
古宮岳まではルンルン道でした
5
懐かしい古宮岳
古宮岳まではルンルン道でした
四等三角点東山が有る東山に立ち寄る
東山では方向取りに注意
コースより10m程度外れている
3
四等三角点東山が有る東山に立ち寄る
東山では方向取りに注意
コースより10m程度外れている
下る方向も注意
下り切れば古い道標と古宮岳への小さな道標が有る
1
下り切れば古い道標と古宮岳への小さな道標が有る
後は道なりに
この道は宿りまで続きます
1
後は道なりに
この道は宿りまで続きます
倉の尾峠
杖ケ薮から旧黒河村へ(逆も)を超える峠だったようで現在も道は残っている
点の記はこの付近まで車が来たように書いている
1
倉の尾峠
杖ケ薮から旧黒河村へ(逆も)を超える峠だったようで現在も道は残っている
点の記はこの付近まで車が来たように書いている
護摩の壇に向かう
3
護摩の壇に向かう
九度山町の整備跡が残る
1
九度山町の整備跡が残る
出ました。橋本市木下
1
出ました。橋本市木下
道も尾根も通れる
1
道も尾根も通れる
大峰山脈が見えるが今日はガスで見えなかった
4
大峰山脈が見えるが今日はガスで見えなかった
広い垰
この付近に蛇の窪と呼ばれる所が有ったようだ
1
広い垰
この付近に蛇の窪と呼ばれる所が有ったようだ
橋本市 木下から尾根に向かう
薄いが斜面に道が有る
1
橋本市 木下から尾根に向かう
薄いが斜面に道が有る
尾根に乗り山頂に
3
尾根に乗り山頂に
三等三角点 長尾
北緯 34°14′49″.3798
東経 135°37′52″.4112
標高(m) 894.32
4
三等三角点 長尾
北緯 34°14′49″.3798
東経 135°37′52″.4112
標高(m) 894.32
東山から下り切った所はコース取り注意
一番上のトラバース道を右に登る
1
東山から下り切った所はコース取り注意
一番上のトラバース道を右に登る
一時期登山者が少なくなり道は細くなった
慌てずゆっくりと歩こう
2
一時期登山者が少なくなり道は細くなった
慌てずゆっくりと歩こう
ここが旧、黒河村への道分岐
世界遺産登録前はこの分岐が有る道が黒河道と呼んでいた
3
ここが旧、黒河村への道分岐
世界遺産登録前はこの分岐が有る道が黒河道と呼んでいた
黒河峠、一説には桜峠がここかもと聞いた
1
黒河峠、一説には桜峠がここかもと聞いた
古い石柱にくろこ道の案内がある
4
古い石柱にくろこ道の案内がある
楊柳山下の地蔵前からトロッコ道に下る
2
楊柳山下の地蔵前からトロッコ道に下る
ややワイルドだが中の橋に最短で下れる
2
ややワイルドだが中の橋に最短で下れる
貴方ならどうする
ショウタンの体重にきしみながら持ちこたえた
1
貴方ならどうする
ショウタンの体重にきしみながら持ちこたえた
小さな双体地蔵
トロッコ道跡
レールが今も残る
4
レールが今も残る
クリンソウの群生地
3
クリンソウの群生地
凄い巨木です
コース案内が有る所に出ます
1
コース案内が有る所に出ます
三本杉ゲート前に出る
1
三本杉ゲート前に出る
墓地内を中の橋にむかう
4
墓地内を中の橋にむかう
三本杉付近から暑く感じたが、今日の尾根歩きはほぼ涼しかった
風が無くなればフー汗がポタポタ
無事帰りました
2
三本杉付近から暑く感じたが、今日の尾根歩きはほぼ涼しかった
風が無くなればフー汗がポタポタ
無事帰りました

感想

前夜のメールが今日の山行を決めた
明日は時間が有りますか
明日とは今日の事、いえいえ木曜日です
じゃっ明日ね
で護摩の壇に行く事になり、コース調べもあまりなく、過去の経験からコースを組んだ
中の橋Pから摩尼山を越えで古宮岳に、東山三角点から、護摩の壇に古道で向かう
過去記事
https://www.syotann.com/gomanodan.html
コースはほぼ道が有り踏み跡も濃い
梅雨の蒸し暑さも尾根に北風が吹き涼しく歩く
護摩の壇は見晴らしは無く、三等三角点、長尾が有る
北緯 34°14′49″.3798
東経 135°37′52″.4112
標高(m) 894.32
復路は東山下の古道出合から斜面の道で帰る、一部は細く成っている
ショウタン的には登りなら快適だが油断はできない
楊柳山下から元トロッコ道に下り楊柳山は踏まなかった
トロッコ道から三本杉まで春ならクリンソウが美しい道だがやや荒れていた
ほぼピストンコースだが、護摩の壇には楽しいコースだった
過去記事をいくつかリンクします
高野山で一番面白いコースが取れるのが護摩の壇かな
https://www.syotann.com/gomanodansyukai.html
https://www.syotann.com/gomanodansitami.html
https://www.syotann.com/rokusyakumiti.html
https://www.syotann.com/gomanodansitami1.html
参考まで

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人

コメント

ショウタンさん
おはようございます♪
古宮岳の山名板がテープで巻きつけられていましたので、持っていた結束バンドで山名板の裏側もすぐに見れるようにしました。

山は楽しい🤗
2023/7/1 8:04
バラさん🏍さん
有難うございます
何度も行ってますが今回も行き過ごしかけました (;^ω^)
あんなにシッカリと道が出来ると歩きよいですね
トラバース道も皆さんが歩けばモット歩きよくなるでしょうね
モット利用してほしいい護摩の壇ですわ
2023/7/1 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
高野三山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら