ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566658
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

2014年くじゅう納め

2014年12月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
17.1km
登り
1,163m
下り
1,152m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:40
合計
7:44
7:30
134
スタート地点
9:44
9:54
12
10:06
10:07
40
10:47
10:47
26
11:13
11:27
25
11:52
11:55
15
12:10
12:10
48
12:58
12:58
16
13:14
13:14
14
13:28
13:40
94
15:14
ゴール地点
天候 晴れなんでしょうがガッスガス、のち、ピーカン
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
瀬の本ルート:工事により最初の方、少し様変わりしてました。
全体的に積雪もシャーベット状で歩きやすかった。
三愛レストハウスより...どんより(涙)
2014年12月29日 07:10撮影 by  N-06E, NEC
3
12/29 7:10
三愛レストハウスより...どんより(涙)
行きは猪にビビって写真撮って無かったので帰りに撮りましたm(_ _)m
入口です。
2014年12月29日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 15:11
行きは猪にビビって写真撮って無かったので帰りに撮りましたm(_ _)m
入口です。
ここを右に
2014年12月29日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 15:05
ここを右に
ここは左へ
2014年12月29日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 15:02
ここは左へ
ここも左です
2014年12月29日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 14:58
ここも左です
ここが一番の肝です。
林道終点みたいなとこで、左へ入ります
2014年12月29日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 14:52
ここが一番の肝です。
林道終点みたいなとこで、左へ入ります
ここから時系列です
m(_ _)m
シャリシャリで歩き安し
2014年12月29日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 8:21
ここから時系列です
m(_ _)m
シャリシャリで歩き安し
岩井川岳(いわいごだけ)
2014年12月29日 08:40撮影 by  N-06E, NEC
3
12/29 8:40
岩井川岳(いわいごだけ)
真新しい獣の足跡、
(((*゜ェ゜*)))ブルッ
2014年12月29日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 8:40
真新しい獣の足跡、
(((*゜ェ゜*)))ブルッ
相変わらずガッスガス(涙)
2014年12月29日 08:55撮影 by  N-06E, NEC
3
12/29 8:55
相変わらずガッスガス(涙)
樹氷の始まりぃ〜
2014年12月29日 09:18撮影 by  N-06E, NEC
3
12/29 9:18
樹氷の始まりぃ〜
めまぐるしく空が流れてますので、一瞬を逃さずに
2014年12月29日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 9:37
めまぐるしく空が流れてますので、一瞬を逃さずに
やっぱ樹氷には青空やね
2014年12月29日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 9:39
やっぱ樹氷には青空やね
扇ヶ鼻、見えました
2014年12月29日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
12/29 9:42
扇ヶ鼻、見えました
到着
2014年12月29日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 9:49
到着
凍てついております
2014年12月29日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 9:49
凍てついております
ガッスガス
2014年12月29日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 9:51
ガッスガス
そうだと思います
2014年12月29日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
11
12/29 10:05
そうだと思います
扇ヶ鼻へ向かうファミリー
5才くらい(驚)
2014年12月29日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 10:11
扇ヶ鼻へ向かうファミリー
5才くらい(驚)
星生崎も見えません
2014年12月29日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 10:31
星生崎も見えません
ちょっと久住山見えた
2014年12月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 10:33
ちょっと久住山見えた
定点撮影:かなり粘ったけど、これが精一杯
2014年12月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 10:44
定点撮影:かなり粘ったけど、これが精一杯
一瞬天狗ヶ城見えた
2014年12月29日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 11:00
一瞬天狗ヶ城見えた
御池と〜ちゃく!
2014年12月29日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 11:04
御池と〜ちゃく!
な〜んも見えん!だ〜れもおらん!
とりあえずアイゼン装着して歩いた
2014年12月29日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 11:09
な〜んも見えん!だ〜れもおらん!
とりあえずアイゼン装着して歩いた
避難小屋でも行ってみるか
2014年12月29日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 11:14
避難小屋でも行ってみるか
小屋の中は暖かかったけど、外は暴風!!!
2014年12月29日 11:14撮影 by  N-06E, NEC
3
12/29 11:14
小屋の中は暖かかったけど、外は暴風!!!
行くつもりはなかったけど、ホワイトアウトした中歩いていたら、山頂直下に出たので、チョロッと登ったが、滞在5秒...
2014年12月29日 11:54撮影 by  N-06E, NEC
4
12/29 11:54
行くつもりはなかったけど、ホワイトアウトした中歩いていたら、山頂直下に出たので、チョロッと登ったが、滞在5秒...
戻って定点撮影、ん〜限界!
2014年12月29日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 12:35
戻って定点撮影、ん〜限界!
くじゅう分かれもかろうじて撮影
2014年12月29日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
12/29 12:34
くじゅう分かれもかろうじて撮影
帰り際少し明るくなってきた、星生崎
2014年12月29日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 12:51
帰り際少し明るくなってきた、星生崎
肥前ヶ城方面
2014年12月29日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 12:51
肥前ヶ城方面
扇ヶ鼻
2014年12月29日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 12:57
扇ヶ鼻
ちょっと牧ノ戸方面へ行って、星生山西壁を撮りに
2014年12月29日 13:10撮影
3
12/29 13:10
ちょっと牧ノ戸方面へ行って、星生山西壁を撮りに
牧ノ戸ルートの樹氷もいいじゃん
2014年12月29日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 13:14
牧ノ戸ルートの樹氷もいいじゃん
いいね!
2014年12月29日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 13:16
いいね!
よかね!
2014年12月29日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 13:17
よかね!
よかばい!
2014年12月29日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 13:17
よかばい!
帰ると晴れ渡るという、いつものオチ
2014年12月29日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9
12/29 13:27
帰ると晴れ渡るという、いつものオチ
氷の花
2014年12月29日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 13:31
氷の花
でもこの景色が見れただけでもヨシとするか
2014年12月29日 13:28撮影 by  N-06E, NEC
4
12/29 13:28
でもこの景色が見れただけでもヨシとするか
デジイチ撮...
さっきのスマホ撮りの方が透明感ある...
デジイチ要らなくねぇ〜?
2014年12月29日 13:34撮影
3
12/29 13:34
デジイチ撮...
さっきのスマホ撮りの方が透明感ある...
デジイチ要らなくねぇ〜?
ん〜やっぱり
2014年12月29日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 13:46
ん〜やっぱり
扇ヶ鼻の樹氷、サイコー
2014年12月29日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
5
12/29 13:47
扇ヶ鼻の樹氷、サイコー
夕日に当たってピンクに染まる樹氷も見たいが、メインのミッションが控えているので、待てません。
2014年12月29日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
12/29 13:52
夕日に当たってピンクに染まる樹氷も見たいが、メインのミッションが控えているので、待てません。
さらば!扇ヶ鼻!
2014年12月29日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
6
12/29 13:50
さらば!扇ヶ鼻!
油断するとズッポシはまります
2014年12月29日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 13:58
油断するとズッポシはまります
両足膝上まで嵌った
2014年12月29日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 13:59
両足膝上まで嵌った
適度にクッション効いて故障中の足に優しいです
2014年12月29日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
4
12/29 14:10
適度にクッション効いて故障中の足に優しいです
猟師山みえます
2014年12月29日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 14:18
猟師山みえます
岩井川岳の奥に阿蘇ねはん像が見えるはずなんですが...
2014年12月29日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 14:18
岩井川岳の奥に阿蘇ねはん像が見えるはずなんですが...
いつもの休憩ポイント
2014年12月29日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 14:43
いつもの休憩ポイント
無事下山!
タイヤ曲がっとるし(笑)
2014年12月29日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
12/29 15:17
無事下山!
タイヤ曲がっとるし(笑)
本日のメインミッション(笑)
3
本日のメインミッション(笑)
ちょっと移動してみた
4
ちょっと移動してみた
まいっちょ!
※ヤマネチしたけどタイミング合わず(T_T)
3
まいっちょ!
※ヤマネチしたけどタイミング合わず(T_T)

感想

2014年のくじゅう納めは瀬の本登山口からの扇ヶ鼻樹氷観察&御池歩き&ライブカメラ自撮りの三点セット。

先日polanさんのレコ見て、通れることが判り、大好きな瀬の本ルートから行くことができました。
polanさん、ありがとうございます。

しかし、登山口から林道をしばらく進むと、前方(10mくらい?)を巨大な(かなりでかかった)猪が横切り、意気消沈...引き返して牧ノ戸からにしようかなぁ〜と思いましたが、ちょっとした物音にビビリながらもそのまま進みました(汗)
ルート自体は林道工事のためか、いままでと様相が変わっていて、???と悩みながらでしたが、雪の量が今年1月に通った時より少なかったので、わりかし前回より楽に進むことができました。

扇ヶ鼻直下の樹氷群を満喫し山頂へ到着するも、進行方向を見るとガッスガスで風も強いしで、どうしましょ?って感じ。
とりあえず行ってみるかと、御池まで来たものの、気温-5℃程度だけど風強く、体感気温-10℃ぐらいじゃないかと思うぐらい寒かったです。
ちゃちゃっと御池を渡り(もちろん端っこを)、池ノ小屋へ一時避難し、あんパン食ってパワーアップ!

視界悪い中、その辺をうろうろ歩いていたら久住山直下に来たので、登るつもり無かったけど山頂めざしてアタックすることに...ほとんどきつくはないのだけど、なんさま暴風状態で山頂写真撮ってそのままUターン(滞在5秒)




くじゅう分かれまで降りてくると風も止み、一息ついて帰路へ...

帰路中も振り返り振り返りガス晴れないかな〜と思いながら歩いているところ、徐々に晴れ間が多くなり、扇ヶ鼻分岐に着いた時には快晴状態で、もう一度戻って登り直すかとも思いましたが、大事なミッションが控えていましたので、後ろ髪を引かれながら(すいません、わたし後ろ髪無いですが)扇ヶ鼻へ登り返し、透明感ある山々をしば〜らく眺め、樹氷ももう一度満喫し、満足して下山しました。

悪天候→強風→寒いなどの悪条件がそろった山行でしたが、最後に頑張ったご褒美を頂いたような山行で、苦行もすべて忘れ、たいへん楽しゅ〜ございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

ゲスト
メインミッションがそれですか!?!?wwwwww
toshiさんもたいがい面白いですね〜〜wwwww
(タイヤ曲がってるし!wwwww)

あ、くじゅう納めお疲れ様でした^^
足のあんばいはだいぶ良いのでしょうか?

私もそのうち瀬の本から行きたいんですが、少し分かりにくいのかな?
2014/12/30 8:28
Re: メインミッションがそれですか!?!?wwwwww
そうなんですcoldsweats01
年内にやっとかんば!と思い、わざわざ車移動rvcar

足の方は登り納め&登り初めの為にラン中断中なので、すこぶる良好です

瀬の本ルートは今回を含めて3回(6月、1月、12月)歩きましたが、logを見てもほとんど道迷い無く一致してますし、他の方のlog見ても変な道迷いは無いようですよ。
2014/12/30 11:00
toshiさん
おはようございます♪
樹氷 こんな綺麗になったんですね 一日違いで

扇が鼻分岐から 扇が鼻への途中 右側
”灰かな” と書いたのは 私です
私 載っけなくて良かった こっちが 面白い

一粒で 二度美味しい くじゅうの旅です
ありがとうございました

来年もいい山旅を 楽しいレコ待っています
2014/12/30 9:24
Re: toshiさん
isikoroさん、こんにちはpaper

あれはisikoroさんがかかれたんですか  ある意味、2日越しのクロスでしたね

扇ヶ鼻の樹氷は山頂より西側にちょっと下ったところなので、残念ながらisikoroさんご夫妻は行かれてないみたいですね
12/23に行かれたpolanさんの時はもっと立派でしたので弱冠縮小していたみたいです。think

こちらこそ、来年も素晴らしい写真clovertulip 待ってます
2014/12/30 11:15
雪景色堪能出来て良かったですね(^ ^)
山納めと山初めのためにラン中断ですかー
流石ですね〜
私の山納めは山は山でも九重森林公園スキー場でしたー(今日滑ってまーす)

では、また滑って参ります(^ー^)ノ
来年もよろしくお願い致します!
2014/12/30 12:15
Re: 雪景色堪能出来て良かったですね(^ ^)
スキーですかsnow いいですねぇ〜
やっぱスキーもターボ全開ですか?(笑)

それはそうと、28日のどM山行、ヒジョーに気になっておりますが...

来年こそ、どこぞの山でお逢いしましょうpaper
2014/12/30 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら