ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5671952
全員に公開
講習/トレーニング
関東

板橋富士ー池袋富士ー長崎富士 ゴ・ドーハンのチャリ散歩 江戸の富士巡り

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
9.6km
登り
14m
下り
14m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:27
合計
3:48
10:41
14
10:55
11:22
74
12:36
64
13:40
47
14:27
1
14:28
0
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
チャリ移動の富士塚めぐりです。
板橋からチャリでスタートです。前日の疲れと、当日は暑くなりそうなので、マリンちゃんを導入しました。
2023年07月02日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 10:40
板橋からチャリでスタートです。前日の疲れと、当日は暑くなりそうなので、マリンちゃんを導入しました。
まずは石神井川を少し遡って氷川町の氷川神社へ。
2023年07月02日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 10:44
まずは石神井川を少し遡って氷川町の氷川神社へ。
御由緒と富士塚の説明
2023年07月02日 10:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 10:45
御由緒と富士塚の説明
塚にはいくつもの境内社が集められていました。夫々の参道が数本があります。向かって右手前から厳島神社、その奥に古峯神社、お狐と石鳥居の先は稲荷神社、
2023年07月02日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 10:51
塚にはいくつもの境内社が集められていました。夫々の参道が数本があります。向かって右手前から厳島神社、その奥に古峯神社、お狐と石鳥居の先は稲荷神社、
稲荷社は「笠間稲荷大明神」が勧請されているようです。
2023年07月02日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 10:54
稲荷社は「笠間稲荷大明神」が勧請されているようです。
塚の中央にある一番立派な社は天祖神社です。
2023年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 10:56
塚の中央にある一番立派な社は天祖神社です。
いいお顔の狛犬さん(安政六年、1859)です。
2023年07月02日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 10:57
いいお顔の狛犬さん(安政六年、1859)です。
「氷川町氷川神社富士塚」食行身禄の高弟、永田長四郎(心行長照)を講祖とする永田講中(板橋宿仲宿・平尾宿、上板橋宿の一部の人を中心に構成)による造成。
2023年07月02日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:00
「氷川町氷川神社富士塚」食行身禄の高弟、永田長四郎(心行長照)を講祖とする永田講中(板橋宿仲宿・平尾宿、上板橋宿の一部の人を中心に構成)による造成。
石鳥居の手前に庚申塔のある石段(参道)、途中左手にあるのは三峯神社のお社。
2023年07月02日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:02
石鳥居の手前に庚申塔のある石段(参道)、途中左手にあるのは三峯神社のお社。
入口右手には永田講中が奉献した手水鉢があります。右側面に「世話人 中組講中」左(紀年銘)は確認できず。石段奉納碑「中宿/奥州屋玉吉」には「弘化四未」(1847)とあります。
2023年07月02日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:06
入口右手には永田講中が奉献した手水鉢があります。右側面に「世話人 中組講中」左(紀年銘)は確認できず。石段奉納碑「中宿/奥州屋玉吉」には「弘化四未」(1847)とあります。
そして「<講紋 山に永田>紺屋童子」の講碑(大正十一年、1922)。石工銘もあり「当町 石初刻」
2023年07月02日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:07
そして「<講紋 山に永田>紺屋童子」の講碑(大正十一年、1922)。石工銘もあり「当町 石初刻」
山上(塚の山頂部左端)に浅間神社の石祠があります。台石の正面には「永田 同行」、側面には「當所 中宿」の願主銘列刻。
2023年07月02日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:11
山上(塚の山頂部左端)に浅間神社の石祠があります。台石の正面には「永田 同行」、側面には「當所 中宿」の願主銘列刻。
祠の右に「于時安政二卯歳夏六月朔日(1855)」、左「五穀豊穣家内安全」とあります。
2023年07月02日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:11
祠の右に「于時安政二卯歳夏六月朔日(1855)」、左「五穀豊穣家内安全」とあります。
そしてさらに左斜面には
2023年07月02日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:16
そしてさらに左斜面には
「小御嶽石尊大権現/安政四丁巳年六月吉・(1857)/願主 伊勢谷利(右衛門) 綿屋萬・・・」が祀られています。
2023年07月02日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:15
「小御嶽石尊大権現/安政四丁巳年六月吉・(1857)/願主 伊勢谷利(右衛門) 綿屋萬・・・」が祀られています。
本社(氷川神社)の参道。(石燈籠)台石に「平尾 願主萬屋利助」
2023年07月02日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:18
本社(氷川神社)の参道。(石燈籠)台石に「平尾 願主萬屋利助」
粉犬の台石には「弘化二年乙巳年四月吉日(1845)/當所中宿・・利右衛門」とありました。
2023年07月02日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:21
粉犬の台石には「弘化二年乙巳年四月吉日(1845)/當所中宿・・利右衛門」とありました。
通りがかりの子易神社、御祭神が「木花開耶姫命」とのことで立ち寄ってみました。
2023年07月02日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:33
通りがかりの子易神社、御祭神が「木花開耶姫命」とのことで立ち寄ってみました。
旧金井窪村の鎮守、安産・子育ての神として信仰を集め、富士信仰ともかかわりがあるとのこと。境内に子安観音、入口に身代地蔵尊があります。
2023年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:36
旧金井窪村の鎮守、安産・子育ての神として信仰を集め、富士信仰ともかかわりがあるとのこと。境内に子安観音、入口に身代地蔵尊があります。
狛犬さんはどちらも躍動的で飛びかかってきそうです。
2023年07月02日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 11:36
狛犬さんはどちらも躍動的で飛びかかってきそうです。
残念ながら塚らしきものはありませんでしたが、貸切で茅の輪くぐりをしてから退社しました。
2023年07月02日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 11:37
残念ながら塚らしきものはありませんでしたが、貸切で茅の輪くぐりをしてから退社しました。
そして本日のメインの池袋氷川神社。
2023年07月02日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 11:47
そして本日のメインの池袋氷川神社。
何度も来ていますが、登拝は初めてです。こちらにも茅の輪がありました。
2023年07月02日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 11:49
何度も来ていますが、登拝は初めてです。こちらにも茅の輪がありました。
御祭神と御由緒
2023年07月02日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:49
御祭神と御由緒
お山開きの時だけにか登拝できません。山頂がとても狭く数人の交替制なので、待ち時間がありました。
2023年07月02日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 11:52
お山開きの時だけにか登拝できません。山頂がとても狭く数人の交替制なので、待ち時間がありました。
柵の外にあった「月三講」奉納の手水鉢。池袋富士塚は月三 十七夜講によって明治四十五年(1012)に築かれたそうです。
2023年07月02日 12:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:07
柵の外にあった「月三講」奉納の手水鉢。池袋富士塚は月三 十七夜講によって明治四十五年(1012)に築かれたそうです。
入口から入るとすぐに狛猿的な神使いの猿像(合掌と子抱)。そして「一合目」石。お隣は「鈴原大神」かな。
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 12:11
入口から入るとすぐに狛猿的な神使いの猿像(合掌と子抱)。そして「一合目」石。お隣は「鈴原大神」かな。
「<山に護>元講社/小石川 牛込 神田」「<月三講>惣元講/落合」
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:11
「<山に護>元講社/小石川 牛込 神田」「<月三講>惣元講/落合」
「<月三講>富士嶽神社」「<月三講>十七夜元講」
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:11
「<月三講>富士嶽神社」「<月三講>十七夜元講」
「富士子社」? 「御座石」神が依りつく神聖な石。角行の修行地。
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:11
「富士子社」? 「御座石」神が依りつく神聖な石。角行の修行地。
「<月三講>十七夜同行/金井窪」、奥に「三合目」石。
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:11
「<月三講>十七夜同行/金井窪」、奥に「三合目」石。
「<ヤマに丸仙>神田講社」
2023年07月02日 12:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:11
「<ヤマに丸仙>神田講社」
「間無妙法蓮華経」題目搭。日蓮上人が法華経を納めたとされる“経ヶ岳”を示すものと思われます。
2023年07月02日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:13
「間無妙法蓮華経」題目搭。日蓮上人が法華経を納めたとされる“経ヶ岳”を示すものと思われます。
「猿田彦大神」分かりずらいですが線刻像もあります。
2023年07月02日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:14
「猿田彦大神」分かりずらいですが線刻像もあります。
「御中道」石標と「七合目」石。その上に見えるのは烏帽子岩かな。
2023年07月02日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:14
「御中道」石標と「七合目」石。その上に見えるのは烏帽子岩かな。
急峻な池袋富士の山頂部。登拝者の安全確保のため、命綱をつけた係員の方もおります。暑い中ご苦労様でした。
2023年07月02日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/2 12:15
急峻な池袋富士の山頂部。登拝者の安全確保のため、命綱をつけた係員の方もおります。暑い中ご苦労様でした。
富士講開祖角行像でしょうか。
2023年07月02日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:15
富士講開祖角行像でしょうか。
山頂から登山口方面の眺め
2023年07月02日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:17
山頂から登山口方面の眺め
次の登拝を待つ方々
2023年07月02日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:17
次の登拝を待つ方々
本日は晴天なり
2023年07月02日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:17
本日は晴天なり
山頂には浅間神社の石宮と「浅間大神」碑。
2023年07月02日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 12:18
山頂には浅間神社の石宮と「浅間大神」碑。
裏手に下山道もありますが、危険なため立入禁止になっています。
2023年07月02日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:18
裏手に下山道もありますが、危険なため立入禁止になっています。
登山路下り、別の経路先にある「小御嶽山」。残念ながらこれ以上近づくことはできません。右に大天狗、左に小天狗像があります。
2023年07月02日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:20
登山路下り、別の経路先にある「小御嶽山」。残念ながらこれ以上近づくことはできません。右に大天狗、左に小天狗像があります。
「<丸参?>伊藤講中」
2023年07月02日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:20
「<丸参?>伊藤講中」
「泉瀧」泉ヶ滝もありました。
2023年07月02日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:20
「泉瀧」泉ヶ滝もありました。
「<月三講>中丸講」
2023年07月02日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:21
「<月三講>中丸講」
子抱の猿さんに挨拶をして下山完了。
2023年07月02日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 12:21
子抱の猿さんに挨拶をして下山完了。
お山開きの御朱印(500円)をいただきました。この後、次の目的地に向かいましたが、ちょっと分かりづらかったです。巡回のパトカーも分からないとの事。
2023年07月02日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 12:24
お山開きの御朱印(500円)をいただきました。この後、次の目的地に向かいましたが、ちょっと分かりづらかったです。巡回のパトカーも分からないとの事。
そして豊島長崎の富士塚、長崎富士です。月三椎名町元講によって文久二年(1862)に築造されたと考えられているそう。
2023年07月02日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:47
そして豊島長崎の富士塚、長崎富士です。月三椎名町元講によって文久二年(1862)に築造されたと考えられているそう。
石鳥居(大正六、1917)の先の石燈籠(昭和十五、1940)は厳重にガードされています。手前にはフリーの
2023年07月02日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:47
石鳥居(大正六、1917)の先の石燈籠(昭和十五、1940)は厳重にガードされています。手前にはフリーの
月三講奉納の手水鉢。こちらの方が歴史的価値はありそうですが・・
2023年07月02日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:47
月三講奉納の手水鉢。こちらの方が歴史的価値はありそうですが・・
「五郎久保中/文久二壬戌年六月吉日(1862)」
2023年07月02日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:48
「五郎久保中/文久二壬戌年六月吉日(1862)」
「月三 椎名町元講社」石標。普段は富士は柵の中ですが、本日は登拝できます。
2023年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 12:49
「月三 椎名町元講社」石標。普段は富士は柵の中ですが、本日は登拝できます。
「<月三>椎名町元講社」(昭和十四年、1939)
2023年07月02日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:51
「<月三>椎名町元講社」(昭和十四年、1939)
神使いの猿さんかな。台石に「板橋御法(會)中」
2023年07月02日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:51
神使いの猿さんかな。台石に「板橋御法(會)中」
「<月三>當所元同行」歌碑、「文久二年壬戌春・・(1862)」
2023年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:52
「<月三>當所元同行」歌碑、「文久二年壬戌春・・(1862)」
月三講碑「明治十三年七月(1880)建之/願主同村西原 小川甚五郎」
2023年07月02日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:52
月三講碑「明治十三年七月(1880)建之/願主同村西原 小川甚五郎」
山頂に集う方々
2023年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 12:54
山頂に集う方々
「<月三>下落合元同行」
2023年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:54
「<月三>下落合元同行」
「奉納<月三>三合目」
2023年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:54
「奉納<月三>三合目」
“経ヶ岳” 題目搭「<丸に四つ目菱>南妙法蓮華経」。「池植金」とは?造園関係?
2023年07月02日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:55
“経ヶ岳” 題目搭「<丸に四つ目菱>南妙法蓮華経」。「池植金」とは?造園関係?
不動三尊坐像。台座に「雲切不動」、台石に「奉納 西向中」。右脇侍に矜迦羅童子、左に制咤迦童子。小天狗
2023年07月02日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:56
不動三尊坐像。台座に「雲切不動」、台石に「奉納 西向中」。右脇侍に矜迦羅童子、左に制咤迦童子。小天狗
隠れるように首なしの大日如来像がありました。台石には月三講紋があります。もしかしたら頂上の大日尊の先代かな?
2023年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:57
隠れるように首なしの大日如来像がありました。台石には月三講紋があります。もしかしたら頂上の大日尊の先代かな?
小天狗(烏天狗)像(大正六年、1917)。後ろには太郎坊の石塔が見えます。
2023年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:57
小天狗(烏天狗)像(大正六年、1917)。後ろには太郎坊の石塔が見えます。
もちろん大天狗像も。
2023年07月02日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 12:58
もちろん大天狗像も。
「太郎坊大権現/大天狗 小天狗」(文久二壬戌年春、1862)富士の南側を守護、一方北側を守護するのが小御嶽正真坊だそうです。「小日向隆慶橋 願主冨永正五郎/源直徳/同 隠居/世話人當所大和田 儀右衛門」
2023年07月02日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:58
「太郎坊大権現/大天狗 小天狗」(文久二壬戌年春、1862)富士の南側を守護、一方北側を守護するのが小御嶽正真坊だそうです。「小日向隆慶橋 願主冨永正五郎/源直徳/同 隠居/世話人當所大和田 儀右衛門」
五合目石
2023年07月02日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 12:59
五合目石
「<月三>奈加井同行」
2023年07月02日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 12:59
「<月三>奈加井同行」
六合目石
2023年07月02日 13:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:00
六合目石
「北口元祖<永田講>板橋惣同行/大先達長四郎」他世話人数名と歌(文久三、1863)。本日最初に訪ねた富士塚の講ですね。
2023年07月02日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:01
「北口元祖<永田講>板橋惣同行/大先達長四郎」他世話人数名と歌(文久三、1863)。本日最初に訪ねた富士塚の講ですね。
「亀岩 八大龍王神」がありました。
2023年07月02日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:01
「亀岩 八大龍王神」がありました。
こちらは「小御嶽大権現/大天狗 小天狗」
2023年07月02日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:03
こちらは「小御嶽大権現/大天狗 小天狗」
七合目石。順路案内はありますが、かなり複雑?
2023年07月02日 13:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:03
七合目石。順路案内はありますが、かなり複雑?
「日御子様 再建 下・・」
2023年07月02日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:04
「日御子様 再建 下・・」
九合目石はちょっと隠れた所にありました。
2023年07月02日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:05
九合目石はちょっと隠れた所にありました。
山頂より登山口方面の眺め
2023年07月02日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 13:05
山頂より登山口方面の眺め
この時は、まだまばらの人出でしたが、次第に人が増えてきました。
2023年07月02日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:05
この時は、まだまばらの人出でしたが、次第に人が増えてきました。
山頂の片隅に薬師如来坐像。久須志嶽(薬師堂、久須志神社)を示していると思われます。
2023年07月02日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 13:06
山頂の片隅に薬師如来坐像。久須志嶽(薬師堂、久須志神社)を示していると思われます。
そして頂上石宮(文久二年、1862)。「地元篠直次郎」銘があります。そして祠内には
2023年07月02日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:06
そして頂上石宮(文久二年、1862)。「地元篠直次郎」銘があります。そして祠内には
大日如来坐像が祀られています。浅間大神(木花咲耶姫命)の本地仏が大日如来です。
2023年07月02日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:07
大日如来坐像が祀られています。浅間大神(木花咲耶姫命)の本地仏が大日如来です。
ただ台石には「<月三講>昭和・・土木建築請負業新井勝見」とあるので新しいものかもしれません。山頂に大日・薬師像がある富士塚は初めてです。
2023年07月02日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:07
ただ台石には「<月三講>昭和・・土木建築請負業新井勝見」とあるので新しいものかもしれません。山頂に大日・薬師像がある富士塚は初めてです。
北(裏)側には急峻な下山路がありました。こちらは通禁にはなっておらず、お嬢ちゃんがたっての希望で挑戦していました。
2023年07月02日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:07
北(裏)側には急峻な下山路がありました。こちらは通禁にはなっておらず、お嬢ちゃんがたっての希望で挑戦していました。
小天狗さんの羽。大天狗さんのはもう少し大きめでしたがボケちゃいました。
2023年07月02日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:10
小天狗さんの羽。大天狗さんのはもう少し大きめでしたがボケちゃいました。
浅間神社本殿横にある月三椎名町元講社の奉納額
2023年07月02日 13:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:12
浅間神社本殿横にある月三椎名町元講社の奉納額
拝殿の奥には三峯神社、
2023年07月02日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:13
拝殿の奥には三峯神社、
弁財天、
2023年07月02日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:15
弁財天、
「石尊大権現/大天狗 小天狗」もありました。太郎坊、小御嶽、石尊の大天狗小天狗が揃踏みですね(笑)。
2023年07月02日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:16
「石尊大権現/大天狗 小天狗」もありました。太郎坊、小御嶽、石尊の大天狗小天狗が揃踏みですね(笑)。
登拝者が増えてきました。帰り道には富士に向かう街歩きツアー御一行に遭遇、いいタイミングで登ることができました。
2023年07月02日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 13:18
登拝者が増えてきました。帰り道には富士に向かう街歩きツアー御一行に遭遇、いいタイミングで登ることができました。
麓の隅に石造が集められていました。右は入口近くにあったお猿さんの相棒でしょうか。左は行者像(角行?身禄?)のような気がします。
2023年07月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:19
麓の隅に石造が集められていました。右は入口近くにあったお猿さんの相棒でしょうか。左は行者像(角行?身禄?)のような気がします。
ショケラ持ちの青面金剛「宝暦十一年辛巳三月吉日」(1761)は当然後の移設ですね。
2023年07月02日 13:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:19
ショケラ持ちの青面金剛「宝暦十一年辛巳三月吉日」(1761)は当然後の移設ですね。
精悍な不動明王坐像。迦楼羅炎が燃え燃えです。
2023年07月02日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 13:20
精悍な不動明王坐像。迦楼羅炎が燃え燃えです。
「<月三講>當山再建/文久二秊壬戌 旾(1862、春)」
2023年07月02日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 13:21
「<月三講>當山再建/文久二秊壬戌 旾(1862、春)」
御胎内
2023年07月02日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 13:22
御胎内
壮観な富士塚です。
2023年07月02日 13:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/2 13:23
壮観な富士塚です。
浅間神社では獅子舞やお囃子が奉納されていました。
2023年07月02日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:26
浅間神社では獅子舞やお囃子が奉納されていました。
この後、境内の見物人の頭を噛んで周りました。
2023年07月02日 13:31撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 13:31
この後、境内の見物人の頭を噛んで周りました。
最後は大天狗小天狗のツーショットでお別れです。黒ボク使いの姿形といい、石分といいとても充実じた富士塚でした。来年も是非登拝したいものです。
2023年07月02日 13:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 13:33
最後は大天狗小天狗のツーショットでお別れです。黒ボク使いの姿形といい、石分といいとても充実じた富士塚でした。来年も是非登拝したいものです。
東上線大山駅近くの『マナカマナ』、1998年創業のカレー屋さん。
2023年07月02日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:50
東上線大山駅近くの『マナカマナ』、1998年創業のカレー屋さん。
ランチバイキング(1150円)、以前は良く来ましたが、久しぶりです。食べ過ぎ要注意です。
2023年07月02日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 13:50
ランチバイキング(1150円)、以前は良く来ましたが、久しぶりです。食べ過ぎ要注意です。
ターメリックライスにアチャール、ネパール風唐揚げ、カレーは上からキーマ、ダル、チキン。
2023年07月02日 13:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/2 13:55
ターメリックライスにアチャール、ネパール風唐揚げ、カレーは上からキーマ、ダル、チキン。
中のカレーはベジタブル。
2023年07月02日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 14:04
中のカレーはベジタブル。
珈琲、ネパールアイスティもお替り自由。デザートはフローズンヨーグルト?。やっぱり食べ過ぎちゃいました。
2023年07月02日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/2 14:13
珈琲、ネパールアイスティもお替り自由。デザートはフローズンヨーグルト?。やっぱり食べ過ぎちゃいました。
暑いし、石分もお腹いっぱいになったので、ゴールにしました。
2023年07月02日 14:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 14:29
暑いし、石分もお腹いっぱいになったので、ゴールにしました。
<オマケ>赤羽台斜面のカサブランカ。咲くのはもう少し先みたいです。刈られる前にお花が見たいものです。
2023年07月02日 14:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/2 14:53
<オマケ>赤羽台斜面のカサブランカ。咲くのはもう少し先みたいです。刈られる前にお花が見たいものです。
<追記>咲いています!
2023年07月13日 18:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 18:16
<追記>咲いています!
今年も花期は草刈りまで、となるのでしょうか。
2023年07月13日 18:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/13 18:21
今年も花期は草刈りまで、となるのでしょうか。
撮影機器:

感想

・本日は晴天予報だったので、尾瀬燧ヶ岳の山開きをと思っていましたが、前日の富士塚山開きで消耗してしまい遠出する気力が失せ、前日の続きで都内の富士塚巡りになってしまいました。
・とはいっても、池袋富士と長崎富士は山開きの時しか登拝できず、しかも初登山だったので有意義なものになりました。どちらも黒ボク石をふんだんに用いた急峻なお山(塚)で、なるほど自由登山にしたら事故も多発しそうな感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

ゴドーハンさん、こんばんは!江戸の富士巡り、お疲れさまでした。どの富士塚も凝った造りで、競うようにおらが富士をこしらえたんだろうなと思わせてくれますね。溶岩なんかもわざわざ取り寄せたんでしようね。一緒にあつらえたオプションも比べてみたらおもしろそうです。カサブランカもあと少しですね。草刈りする前に開花してくれるといいですね♪
2023/7/6 0:17
yamaonseさん どうもです。

タイトル勝手に借用させてもらって申し訳ありません。
現代でもそうですが、やはり江戸の人たちにも富士は憧れのお山で、気軽に旅行や、ましては登拝ができなかった時代には、身近な富士塚がさぞかし信仰や癒しの場になっていたのでしょうね。地縁や信仰心もますます希薄になる世の中ですが、富士塚のお山開きの伝統は残ってほしいものです。同じく件のカサブランカも残ってほしいものです。無事に開花したらまたご報告いたします。それでは。godohan
2023/7/6 0:39
godohanさん、こんにちは。

どこの富士塚も大賑わいですね。お山開きしか登れないとは。待っていた方々が沢山いるのですね。豊島長崎の富士塚は、迫力も、見応えもあってすごいですね。富士塚に登りたくなりました。獅子舞も好きなんですが、ずいぶん見てないです。頭を噛んでもらいたいです。子易神社の飛びかかってきそうな狛犬も可愛いですね。飛びかかってきたら、抱きしめちゃいますね。
2023/7/8 15:05
umiminさん またまたどうもです。

都内にはいくつか登拝日が限られた富士塚があるので、山旅のすき間で登って見たいと思います。
長崎富士は山頂の石宮に大日様がいらしてホント感動しました。さらにその脇には薬師様まで。なかなかここまで揃えてくれる富士塚はないと思います。ただ首のない大日様が隠れるようにポツンとされていたのには、ちょっと涙してしまいました。獅子舞も良かったですが、個人的には篠笛の方に気を取られてしまいました(笑)。松島トモコさんもビックリですね。それでは。  godohan
2023/7/9 21:35
godohanさん、こんにちは。
関東と違ってそもそも富士山が見れない九州では富士山信仰はありません(多分)ので、富士塚と言う存在自体を知りませんでした。富士塚が近くにあってもいつでも登れる訳ではないのですね。目の前にあっても開山日だけしか登れないとか何とも特別感があって期間限定大好きには堪らない設定ですね。
先日たまたま最近マイブームのやさしい民俗学#39で今回の池袋の富士塚が話題の一つとして取り上げられていました。ここ最近2回の富士講レコの写真を見ていたおかげで話の内容が具体的にイメージできました。
2023/7/8 17:24
mame302さん どうもです。

あの信長さえ富士を見たのは、武田と戦った帰り道だったそうですから、ましてや当時の九州の方には“富士”と言われてもピンとこなかったでしょうね。全国に流布するのは参勤交代や交通網が整備さててからなんでしょうね。
やさしい民俗学、おもしろそうですね。わたしの石分補給も信仰よりは民俗学的アプローチなので、少しでもお役に立てたのなら良かったです。 それでは。 godohan
2023/7/9 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら