ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5672366
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰(車山〜八島ケ池周遊)

2023年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
10.9km
登り
369m
下り
336m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:55
合計
4:36
11:34
11:42
4
11:46
11:47
14
12:01
12:01
25
12:26
12:26
18
12:44
12:46
29
13:21
13:26
5
13:31
13:31
25
13:56
13:57
21
14:18
14:20
12
14:32
14:37
25
15:31
15:31
9
15:40
15:40
18
15:58
16:02
5
16:08
ゴール地点
天候 昨日は雨だったが今日は快晴。気温20度程
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き

新宿発7:00特急あずさ1号にて茅野駅9:07着

茅野駅よりアルピコ交通バス
茅野駅9:21発→車山高原10:23着(1800円)

※バスは交通系IC不可。現金は1000円以上は両替不可の為注意。茅野駅から乗る際はチケット売場で事前に購入して乗るのが基本の様。
※9:25発のバス乗るつもりが9:21発のバスに間違えて乗った可能性が…北八ヶ岳ロープウェイ駅を経由する路線バスのると車山高原到着は30分程遅れてしまいます💦



スカイライナー/スカイパノラマ(ゴンドラ)
山頂往復2600円/片道1600円
中腹まで(スカイライナーのみ利用)1600円
高いです…中腹からなら自力で山頂まで行けるようです。
※夏山リフトというのがある様ですが、この日は営業してなかったようです。こちらは往復360円だそうです。



帰り
車山高原バス停16:35発(最終、土日祝のみ運行)
→茅野駅17:35着(1800円)
茅野駅17:52発特急あずさ50号→新宿20:08着

※16:35発は土日祝および7/29〜8/27のみの運行の様です。行きとは異なり蓼科山登山口および北横岳ロープウェイ駅は寄らずに茅野駅に行きます。


終わってから調べて気づいたのでメモ
本来やりたかった車山肩起点の周回をするなら以下

新宿7:00発特急あずさ→上諏訪9:13
上諏訪駅西口発のアルピコ交通バスにて
9:35発→車山肩10:35着

こうすればリフト代2600円かからなかったのに…
悔しい…今度行く時はこれで行くと心に誓った
コース状況/
危険箇所等
リフト山頂駅〜車山頂上〜車山肩
車山周辺はよく整備されているので登山装備無しでも歩けそうです

蝶々深山〜物見石
この辺もよく整備されてますがちょっと険しくなるので登山装備はあったほうが良いかもです

物見石〜山彦小屋分岐〜奥霧小屋
昨日の雨の影響かドロドロかつ水浸しで、木道(とは言っても木の板を置いただけ)も流されて非常に歩きづらかったです。奥霧小屋は無人。トイレは使えます。

奥霧小屋〜八島ケ池〜ヒュッテみさやま
尾瀬の様な木道歩きになり難所無し。様々な花が咲いていてとても楽しかった。

沢渡〜ころぼっくるヒュッテ
登りになり意外にしんどい。ルートが微妙にわかりにくい箇所があるが注意すれば問題なし
サイフォンコーヒーとボルシチは必食です✨

ころぼっくるヒュッテ〜車山頂上
傾斜は緩やかでよく整備されているので問題なし
その他周辺情報 山バッチは車山リフト乗り場の売店ところぼっくるヒュッテと売店チャプリンの3店にて販売を確認

なんと茅野駅のデイリーヤマザキ(種類豊富)と駅売店でも販売していました。
来ました!!車山高原!!
訪れるなら新緑のシーズンと決めていた霧ヶ峰
いざ!
2023年07月02日 10:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 10:44
来ました!!車山高原!!
訪れるなら新緑のシーズンと決めていた霧ヶ峰
いざ!
ここから自力で車山は登れないようなのでリフト券を買いに行きます
最後はまたここのバス停に戻ってくるので往復券を購入します。それにしても高いなぁ…😥
2023年07月02日 11:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:00
ここから自力で車山は登れないようなのでリフト券を買いに行きます
最後はまたここのバス停に戻ってくるので往復券を購入します。それにしても高いなぁ…😥
先にバッジも確保しておきます
さすが日本百名山
沢山種類があります、どれを買うか悩ましいです
2023年07月02日 10:51撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 10:51
先にバッジも確保しておきます
さすが日本百名山
沢山種類があります、どれを買うか悩ましいです
リフトは2本乗り継いで頂上へ
1本目を降りた所に登山道があるので、そこから自力で登る事も可能なようです
2023年07月02日 11:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:10
リフトは2本乗り継いで頂上へ
1本目を降りた所に登山道があるので、そこから自力で登る事も可能なようです
到着したらいきなりこの景色
素晴らしい✨
2023年07月02日 11:25撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:25
到着したらいきなりこの景色
素晴らしい✨
山頂駅から1分程で頂上という利便性
霧ヶ峰最高峰の車山登頂です
撮影台付きテラスもあったりで観光地といった感じ
2023年07月02日 11:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:28
山頂駅から1分程で頂上という利便性
霧ヶ峰最高峰の車山登頂です
撮影台付きテラスもあったりで観光地といった感じ
頂上からは360°のパノラマ大絶景!!天気最高だし来て良かった〜!
正面に中央アルプス、右に北アルプス、左に八ヶ岳が見えてました
2023年07月02日 11:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:33
頂上からは360°のパノラマ大絶景!!天気最高だし来て良かった〜!
正面に中央アルプス、右に北アルプス、左に八ヶ岳が見えてました
北アルプスが見えます
この日は北アルプスも条件が良かったようで賑わってたみたいです
2023年07月02日 11:26撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:26
北アルプスが見えます
この日は北アルプスも条件が良かったようで賑わってたみたいです
八ヶ岳も名峰揃い
もっとレベル上げて挑みたいです💪
今年の夏は蓼科山と北横岳に挑むぞ…!
2023年07月02日 11:33撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:33
八ヶ岳も名峰揃い
もっとレベル上げて挑みたいです💪
今年の夏は蓼科山と北横岳に挑むぞ…!
新しくなった山頂標識
しかし何の苦労もなく頂上きても正直何だか嬉しくない💦
2023年07月02日 11:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:38
新しくなった山頂標識
しかし何の苦労もなく頂上きても正直何だか嬉しくない💦
古い方の山頂標識
これで帰るのは面白くないので、八島ケ池まで行きここに戻って来る事にします。また会いに来るぞ山頂標識達!!

2023年07月02日 11:40撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:40
古い方の山頂標識
これで帰るのは面白くないので、八島ケ池まで行きここに戻って来る事にします。また会いに来るぞ山頂標識達!!

後ろに広がる霧ヶ峰の山々
広すぎて雲の影が出来るのすごい
2023年07月02日 11:43撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:43
後ろに広がる霧ヶ峰の山々
広すぎて雲の影が出来るのすごい
何だろうこれ…避雷針かな?
2023年07月02日 11:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:53
何だろうこれ…避雷針かな?
コバケイソウの群生
青い空と草原に花開くコバケイソウは絵になりますね〜✨
2023年07月02日 11:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 11:53
コバケイソウの群生
青い空と草原に花開くコバケイソウは絵になりますね〜✨
車山乗越到着、太陽が雲に隠れ急に暗くなる
この辺にスヌーピー岩があるらしいですが普通に見落としてしまいました…💦
2023年07月02日 12:01撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:01
車山乗越到着、太陽が雲に隠れ急に暗くなる
この辺にスヌーピー岩があるらしいですが普通に見落としてしまいました…💦
レンゲツツジ群生してました
やや終わりかけかな
2023年07月02日 12:02撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:02
レンゲツツジ群生してました
やや終わりかけかな
蝶々深山(ちょうちょみやま)が目の前に立ちはだかります
景色良すぎてWindowsの背景みたいです 笑
2023年07月02日 12:04撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:04
蝶々深山(ちょうちょみやま)が目の前に立ちはだかります
景色良すぎてWindowsの背景みたいです 笑
蝶々深山登頂!
沢山の人が昼食や休憩をしていました
2023年07月02日 12:16撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:16
蝶々深山登頂!
沢山の人が昼食や休憩をしていました
山頂標識
2023年07月02日 12:17撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:17
山頂標識
今度は物見石へ向かいます
高原歩きは気持ちが良いですね✨
2023年07月02日 12:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:29
今度は物見石へ向かいます
高原歩きは気持ちが良いですね✨
ヤマレコの地図にはないですがここに分岐
おそらく車山肩の方にいけるのでは
2023年07月02日 12:35撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:35
ヤマレコの地図にはないですがここに分岐
おそらく車山肩の方にいけるのでは
徐々に道が細く分かりにくくなってきます
こっちまで足を伸ばす人は少ないのかな
2023年07月02日 12:39撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:39
徐々に道が細く分かりにくくなってきます
こっちまで足を伸ばす人は少ないのかな
物見石
なんか怪獣のよう
2023年07月02日 12:44撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 12:44
物見石
なんか怪獣のよう
徐々に木が多くなってきます
標高も下がったからか蒸し暑くなってきました
2023年07月02日 12:53撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 12:53
徐々に木が多くなってきます
標高も下がったからか蒸し暑くなってきました
ここからは森林歩き
2023年07月02日 13:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 13:06
ここからは森林歩き
昨日の雨のせいか水量多め
湿地帯だからか涼しいです
2023年07月02日 13:08撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:08
昨日の雨のせいか水量多め
湿地帯だからか涼しいです
この辺が1番歩きづらかったです
水浸しで木道も流されて荒れていました💦
2023年07月02日 13:10撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 13:10
この辺が1番歩きづらかったです
水浸しで木道も流されて荒れていました💦
鹿避けの柵
ここから小屋までも水浸しで歩きづらい道が続きます
2023年07月02日 13:18撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 13:18
鹿避けの柵
ここから小屋までも水浸しで歩きづらい道が続きます
小屋は無人。トイレは利用可能でとても綺麗でした
使用の際はお金を入れてから使うチップ制です
2023年07月02日 13:20撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:20
小屋は無人。トイレは利用可能でとても綺麗でした
使用の際はお金を入れてから使うチップ制です
トイレから先は尾瀬のような木道歩き
気持ちの良いハイキングコースです
2023年07月02日 13:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:30
トイレから先は尾瀬のような木道歩き
気持ちの良いハイキングコースです
車山周辺では咲いてなかったニッコウキスゲがこの周辺には群生していました
実は初めて見ます。綺麗ですね✨
2023年07月02日 13:52撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/2 13:52
車山周辺では咲いてなかったニッコウキスゲがこの周辺には群生していました
実は初めて見ます。綺麗ですね✨
八島ケ池かな?
綺麗な青をしていました
2023年07月02日 13:55撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:55
八島ケ池かな?
綺麗な青をしていました
天気最高だし花は色々咲いてるし、抜群のコンディションの霧ヶ峰に来られたみたいで来て良かったなぁ〜!
2023年07月02日 13:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:57
天気最高だし花は色々咲いてるし、抜群のコンディションの霧ヶ峰に来られたみたいで来て良かったなぁ〜!
レンゲツツジとコバケイソウの群生という贅沢な景色
コバケイソウは毎年咲かないから今年は当たり年らしいです
2023年07月02日 13:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 13:59
レンゲツツジとコバケイソウの群生という贅沢な景色
コバケイソウは毎年咲かないから今年は当たり年らしいです
八島ケ池周辺は花が咲き誇り、湿地帯の清々しい森林浴も出来るので足を伸ばすのがおすすめです!
2023年07月02日 14:09撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 14:09
八島ケ池周辺は花が咲き誇り、湿地帯の清々しい森林浴も出来るので足を伸ばすのがおすすめです!
鹿避けの柵
ここからはまた車山へと戻っていきます
2023年07月02日 14:14撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:14
鹿避けの柵
ここからはまた車山へと戻っていきます
ヒュッテみさやま到着
内装がめちゃくちゃいい感じでテラス席も開放的で、時間があればここでお茶したかった😭
オリジナルグッズ販売はありましたがバッジは無し
2023年07月02日 14:19撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:19
ヒュッテみさやま到着
内装がめちゃくちゃいい感じでテラス席も開放的で、時間があればここでお茶したかった😭
オリジナルグッズ販売はありましたがバッジは無し
草原歩き
徐々に上り坂になっていきます
2023年07月02日 14:21撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:21
草原歩き
徐々に上り坂になっていきます
次第にじゃり道になります
2023年07月02日 14:27撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:27
次第にじゃり道になります
一旦舗装道路になります
この辺は蒸し暑かった😅
2023年07月02日 14:29撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:29
一旦舗装道路になります
この辺は蒸し暑かった😅
ちょっとお洒落そうな山小屋"ヒュッテジャヴェル"があったので寄ってみましたがお休みでした
お土産とかそういうのを売ってる雰囲気ではなかったです
2023年07月02日 14:34撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:34
ちょっとお洒落そうな山小屋"ヒュッテジャヴェル"があったので寄ってみましたがお休みでした
お土産とかそういうのを売ってる雰囲気ではなかったです
沢渡
何台か駐車できる感じですが狭いです
2023年07月02日 14:36撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:36
沢渡
何台か駐車できる感じですが狭いです
この辺も前日の雨の影響かビチャビチャで歩きづらかったです💦
2023年07月02日 14:38撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:38
この辺も前日の雨の影響かビチャビチャで歩きづらかったです💦
何でもない感じの登りですがなぜか結構息が上がる💦
2023年07月02日 14:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 14:42
何でもない感じの登りですがなぜか結構息が上がる💦
徐々に傾斜は増していきます
個人的にはこの辺が1番しんどかった💦
2023年07月02日 14:49撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/2 14:49
徐々に傾斜は増していきます
個人的にはこの辺が1番しんどかった💦
登りきったところでころぼっくるヒュッテと売店チャプリンが見えてきます
2023年07月02日 14:59撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 14:59
登りきったところでころぼっくるヒュッテと売店チャプリンが見えてきます
かの有名なころぼっくるヒュッテ!!
結構混んでました💦
ですが提供はすごく早かったです。ご苦労様です
2023年07月02日 15:00撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 15:00
かの有名なころぼっくるヒュッテ!!
結構混んでました💦
ですが提供はすごく早かったです。ご苦労様です
時間に余裕はあまりありませんでしたがどうしても食べたかったので…念願のサイフォンコーヒーとボルシチセット(1400円)
めちゃくちゃ美味しかった…😆
2023年07月02日 15:06撮影 by  X-T5, FUJIFILM
2
7/2 15:06
時間に余裕はあまりありませんでしたがどうしても食べたかったので…念願のサイフォンコーヒーとボルシチセット(1400円)
めちゃくちゃ美味しかった…😆
売店チャプリンにも立ち寄り
ここ限定の山バッジ売ってました
日本一デカい山バッジまさかの完売 笑
2023年07月02日 15:28撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 15:28
売店チャプリンにも立ち寄り
ここ限定の山バッジ売ってました
日本一デカい山バッジまさかの完売 笑
車山へ向かいます
なだらかなのでそんなにキツくなかったですが、大きく蛇行して登るので距離があります
2023年07月02日 15:32撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 15:32
車山へ向かいます
なだらかなのでそんなにキツくなかったですが、大きく蛇行して登るので距離があります
頂上へ戻ってきた〜〜!!
達成感からさっき見た景色なのに感激、むしろさっきより綺麗に見える気すらする 笑
2023年07月02日 15:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 15:57
頂上へ戻ってきた〜〜!!
達成感からさっき見た景色なのに感激、むしろさっきより綺麗に見える気すらする 笑
本日2回目の山頂標識
さっきやり忘れたのでここでヤマスタもしっかり確保しました
2023年07月02日 15:57撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 15:57
本日2回目の山頂標識
さっきやり忘れたのでここでヤマスタもしっかり確保しました
二等三角点
流石にこの時間になると人は少なかったです
2023年07月02日 16:03撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 16:03
二等三角点
流石にこの時間になると人は少なかったです
いざ下山するとなると名残惜しいですね…
さらば霧ヶ峰!またいつか!👋
2023年07月02日 16:05撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 16:05
いざ下山するとなると名残惜しいですね…
さらば霧ヶ峰!またいつか!👋
無事茅野駅まで帰ってこれました
お疲れ山でした⛰
2023年07月02日 17:30撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 17:30
無事茅野駅まで帰ってこれました
お疲れ山でした⛰
茅野駅前デイリーヤマザキでも山バッジ!
この山バッジあったんだ…みたいなものも多数
もちろん霧ヶ峰もありました
2023年07月02日 17:31撮影 by  X-T5, FUJIFILM
1
7/2 17:31
茅野駅前デイリーヤマザキでも山バッジ!
この山バッジあったんだ…みたいなものも多数
もちろん霧ヶ峰もありました
本日のお土産達
霧ヶ峰、楽しい山でした✨
2023年07月02日 21:42撮影 by  X-T5, FUJIFILM
7/2 21:42
本日のお土産達
霧ヶ峰、楽しい山でした✨

感想

雨続きだが週末日曜日は晴れるとの天気予報
Twitterで山屋達が日曜日は山だ!と盛り上がっていたので自分も山に行こう!谷川岳だ!
…と思っていたものの仕事が忙しく疲弊してしまい、疲弊した自分の体力では谷川岳はやや厳しそうと判断。以前行く予定が流れて行けてなかったさくっと登れそうな霧ヶ峰に行くことにしました。

下調べが不十分で車山肩から周回の予定が車山リフトを使っての周回になるトラブルはありましたが流石日本百名山!素晴らしい絶景!✨
さらに花も良い時期に来た様でコバケイソウの群生やニッコウキスゲなど色々な花を見れ、ちょっとギリギリでしたがころぼっくるヒュッテのボルシチとサイフォンコーヒーも味わう事が出来て大満足の山行となりました😆✨

今度訪れる事があれば今度は秋や冬に来てみたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら