記録ID: 5673049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【ライチョウさんをもとめて】ピヨピヨ達に逢いに中央アルプス将棊頭山へ
2023年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypac429ffc66d867a.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:57
距離 17.7km
登り 1,671m
下り 1,666m
14:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜の午前3時半過ぎに到着しましたが既に20台以上駐車されてました。 駐車場は水平でなくかなり斜めになっているため、ドア開閉時に隣の車にぶつけない様に注意!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突き八丁含め全体的に緩やかな勾配のためとても歩き易いです。 |
写真
感想
将棊頭山 百高山62座目
先月25日頃から中央アルプス将棊ピーク手前でライチョウさんのピヨピヨと遭遇したとの投稿がアップされ始めたので早速見に行ってきました!
丁度、ロープウェイでなくクラッシックルートから登ってみたかったしね
少々お天気過ぎるけどこれまでの経験則でピヨピヨたちにはあまり関係ないかなと自分に言い聞かせてピーク付近で粘ること30分(逢えるまで粘るつもりでした)、これまで目撃されている所よりかなりピークよりの箇所でお母さんと5羽のピヨピヨ達と逢えました。まだ虎柄のヒヨコサイズ(2週間も経つと中途半端であまり可愛くなくなる笑:個人的な見解です)
しかし撮影開始間も無くピヨピヨ達はハイマツの中に…鳴き声もしなくなった…昼寝してるのか
お母さんは監視のため、ずっと顔出してる
(途中、何者かに襲われたのか聞きなれない威嚇の鳴き声と共にハイマツの上に羽をバタつかせながら浮上、結局何が起きたのか判らず終い、ヒナ達も無事の様でした)
遭遇から更に粘る事1時間、ピヨピヨ達は活動再開、お母さんにくっついてる子、砂の上でウトウトしてる子、岩の上に登ってる子など思い思いに動いてる笑、何とか撮影も満足いくレベルまで収め、バイバイしました。その後、小屋脇で再会、僅か生誕1週間程度にも関わらず彼らの行動範囲の広さには驚かされた。
しかし今回の舞台となった将棊頭山、稜線からの景色が素晴らし過ぎる!ワンダホー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する