記録ID: 568093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山阿夫利神社下社〜神社本社〜ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
2015年01月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,258m
- 下り
- 2,660m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:58
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 10:50
距離 24.9km
登り 2,258m
下り 2,662m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やはり、ナイトハイクになるので、大山は岩場が多いので細心の注意が必要です。 ヤビツ峠〜塔までは凍結もなく、滑るとこもなかったです。 行者ヶ岳のクサリのあたりは、道も細いので注意が必要かな。 |
その他周辺情報 | 大倉バス停のどんぐりハウスにて食事の後、小田急線東海大学前、さざんかの湯で入浴。 |
写真
装備
備考 | 帽子を家に忘れました。失敗です。 |
---|
感想
去年の元旦も行った表尾根。理由は空いてるから。凄く良かった。
今年もって思ってたんだけど、大山のケーブルやバスも終夜運転してるのに気付き、大山でお参りしてから、イタツミ尾根でヤビツ峠に降りてから、表尾根に行こうと思った。したら、もっと早くスタートが切れるって思ったからね。下山も早いし。
大山行きのバスやケーブルは結構、混んでました。そのうち、どれだけ頂上まで上がったかは、想像できないけど。大山の頂上はかなりの人でした。若い人が多かったかなぁ。ガンガン抜かれて、悔しかったかも(笑)初日の出は、目当てでないので、少しだけ、夜景を楽しんだあと、大山を後にしました。すれ違う人に「もう
降りちゃうの?」ってかなり言われました。イタツミ尾根からもかなりの人とすれ違いました。ヤビツ峠に着いたときは、もう明るくなってて、表尾根に向かう人は誰もいませんでした。降りてくる人とはすれ違いましたが、登ってくる人はいなかったですね。今年も静かな表尾根を楽しめました。やっぱり、ここは面白いルートですね。
登ったり、下ったり、ハシゴや鎖があったり。海は見えるし、大山や丹沢の主要な山々の展望ももの凄いし。富士山見ながら登れるし。東京からこんな近くてこういう展望が味わえて登り応えがあるとこはなかなかないですよね。
混んでる時には、絶対行きたくないです。静かな表尾根、素敵でした。
帰りは雪降られたけど、雪も綺麗だったな。
今年は頑張って、山小屋泊まって、ゆっくり丹沢縦走してみようかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する