日の出山北尾根~金比羅尾根~白岩山~勝峰山~深沢山
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
7:25 取付き
7:53 P.519
8:07 露岩
8:19 二つ岩
8:34 コル
8:44-9:12 日の出山
9:40 麻生山分岐
9:46 麻生山
9:58 金比羅尾根合流
10:15 幸神(さじかみ)分岐
10:20 白岩山
10:34 梵天山
10:47 真藤ノ峰
10:55 鉄塔
11:13 P.448
11:24-11:29 深沢山北峰(勝峰山/南峰分岐)
11:39-12:07 勝峰山
12:16 深沢山北峰
12:25 深沢山南峰
12:53 P.327
12:58 石地蔵
13:25 車道
13:46 武蔵五日市ST
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 武蔵五日市ST |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出山北尾根は問題ないです 下りなら、1ヶ所だけ注意です ロンデン尾根は多少分かりづらい感じがしました 分岐に道標が無いので読図するのが無難です |
写真
感想
2015年 第2回
今年の単独はじめです
前から歩いてみたかった金比羅尾根からの幸神分岐ルート
上りには日の出山北尾根を合わせての、個人的には初ルートの多いコースにしました
御嶽駅で下りると、殆どの方がバス停へ一直線
なるほど(・ω・)ケーブルの所へ行くバスはソコから出るんだねヾ(*T▽T*)
トイレへ行く人も多いので、準備を先にして、トイレが空いてから私も(*´∀`)
何せ朝からお腹がピカゴローなんでヘ(゜ο°;)ノ
スッキリして出発です♪
青梅街道を進みますが、まぁ寒いですねーΣ(×_×;)
一昨日のお山は寒くて汗もかけなかったですし、今日も温まるの時間掛かりそうだなぁ
でもまぁ多摩川を渡った後の上り返しで予想外に温まりましたが(笑)
取付きへ到着し、装備を完了させていざ!
このルート、道標は一切ありません
上り一辺倒ではなく、下りも多少あります
上りの厳しい所は前半の伐採地周辺と、日の出山直下
あとはルンルン歩けますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
最後の方で、爪跡的なものがあり、ちょっとドキドキしました
( ̄▽ ̄;)
奥多摩の殿様方は、冬眠されない方も多いそうなので、一応何かしら鳴らしておいた方が無難です
休憩は非一般道でと考えてましたが、日の出山へ着くと単独の方がお二人しかいない?
こんな空いてる事も有るんですね♪
てなワケで、憧れのセンターベンチをGETι(`ロ´)ノ
とったどー
早く着いちゃったのでユックリしてこうと思いましたが、如何せん、寒い!
スタート前の装備に戻ってしまった(笑)
とりあえず出発しまーす(^o^ゞ
日の出山の南側はとにかく階段!
金比羅で来たとき以来、もう二度と南からは上がるまいと思ってるのです(;´_ゝ`)
その階段を下り、金比羅尾根へ
くろも岩の所で準備中だったサイクラーの方は早めに通過して下さったので、あとはズンズン歩きます
んはー、金比羅尾根自体は楽なんだよなぁ(*´ω`*)
ついでで麻生山を踏んで幸神分岐へ
ここでしまっていた鈴も出します
ネット沿いに歩いていると、直ぐに白岩山へ到着します
タルクボの表示もありますが、多分白岩山です
本当の白岩山はネットの奥、木々の間から見えるピークなんだと思いますが、現在は行けないようです(・・、)
白岩山から下ると少しネットから離れますが、次の二又で左手のネット側へ行くので、再びネット沿いになります
ですが、次にネットから外れるとその後はネットは現れません
何回ネットって書いてんだ(T-T)
テクテク歩いていると、何と人がいます!
正月にこのルートで「人」に会うとは思いませんでした(笑)
お髭がダンディーなそのご主人は、南の林道から上がってきたとおっしゃいます(゜ロ゜;ノ)ノ
エエー!ココですか?
OH~!Here!?
驚くのも無理はない場所で、下を見ても倒木とかが散見される、ただの谷にしか見えません(笑)
だいぶバリも歩き尽くした感じだというご主人
個人的には尊敬です(*´∇`*)
同じ道を目指したいものです♪
私はまだ初級バリルーターですけど(((^_^;)
テンションもあがり、梵天山、真藤ノ峰と進みます
それぞれピーク標を色んな方が作ってくれていて、大変助かりますね(*´-`)
鉄塔の所は踏跡が二つに別れていますが、テープある方へ進みましょう
やがて、勝峰と深沢の分岐に着きました
どっちに行こうか考えていたけど、時間が有り余っているので、ベンチがあるらしい勝峰の方へ行ってお昼にして、戻って深沢ルートで下りる事にしました(^w^)
勝峰山ではベンチが3つあり、ラジヲを聴きながらゆっくりランチを堪能しました
アッコさんのラジオ番組だったけど、それが判る前、アッコさんの声が男で、オネエだと思って聴いてました(笑)
腹を満たし、荷物も減って、スタコラと分岐へ戻ります
次は深沢山
ピーク標には山名は有りませんでしたね
そこから先、多少分かりづらい感じの箇所があります
少なくとも地理院地図ぐらいは見ながらの方が良いかと思います
自分は15,000の詳細図でしたが、所々考えましたし、間違えもしました
また、P.327付近は動物のフンがめっちゃあります
獣臭も漂っていました
多分、イノシシだと思います
新たな四阿屋の所、進路は四阿屋入り口側なんだと思いますが、自分は反対のやたら見晴らしの良い伐採地方向へフラフラと行ってしまい、そのあと谷道の林道を下ってる途中で思い直し、左手の尾根へ上り返しました
結果、そうして正解でした
石地蔵の所は、お地蔵樣の正面に道があるかと思いきや、背中側だったりします(笑)
間違えるてー(´д`|||)
車道が見えてから矢印の道標が現れますが、尾根直進が正解
矢印の向きが統一してないので、トンチなのかと思いましたよ
(;´∀`)
直進で舗装路に出れます
駅への案内も有りませんので、車道でも読図で向かいました
なかなか後半は地図を見る山行でした(^-^)
ザックリな予定でしたが随分と早く終わりました
単独の時は地元でマック!
お持ち帰りで買って帰ったのでしたー(σ≧▽≦)σ
お疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する