記録ID: 5692487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
木曾駒ヶ岳 雷鳥にも遭えた福島Bコースをピストン
2023年07月06日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:43
距離 13.6km
登り 1,762m
下り 1,762m
7:00
14分
コガラ登山口
13:43
大雨の後の幸ノ川の渡渉には注意
渡渉の後は七合目小屋までは尾根の登山道で特に問題無し
その後玉乃窪小屋付近まではアップダウンや岩や疲労により思ったよりも時間がかかった印象
四合目の水場は水量少な目 八合目付近の水場は十分な水量
渡渉の後は七合目小屋までは尾根の登山道で特に問題無し
その後玉乃窪小屋付近まではアップダウンや岩や疲労により思ったよりも時間がかかった印象
四合目の水場は水量少な目 八合目付近の水場は十分な水量
天候 | 晴れ 頂上で多少の風 福島Bコースは北側の樹林帯なので比較的涼しく登れます |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コガラ登山口から約1.6km地点の幸ノ沢の渡渉はトレランシューズが浸水しない程度の水量でした。雨の翌日は水量が増すと考えられますので対策が必要と思われます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
久しぶりに福島Bコースで木曾駒ヶ岳に登ってきました
梅雨時で先日も雨が降ったので幸ノ川の渡渉が心配で替えの靴下も用意していたのですが、トレランシューズが少し湿る程度で済みました
四合目の水場は水量が少なくコップ等が無いとすくえない状態
快適な避難小屋を過ぎると頂上まであと600mの標高差ですが岩に細かいアップダウンに・・・疲れもあって思ったより時間がかかって頂上に到達
晴天絶景を楽しみながらゆっくり昼食を楽しみました
さて下山開始!御岳山を眺めながら下ります
玉乃窪山荘の上あたりでライチョウの親子に遭遇、しばらく眺めて楽しみます
ピストンで下山、無事に登山口に降りました
山頂の絶景とライチョウ親子と遭遇、楽しめた福島Bコースからの木曾駒ヶ岳でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する