記録ID: 5693819
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
トキソウ&サワラン見頃の「小松原湿原」、おまけで「日蔭山」
2023年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・駐車スペースは5〜6台あるが、現在、工事中の現場小屋があり1〜2台程度 ・平日は工事で駐車できない可能性あり ●大場ゲートから小松原湿原入口までの林道は電動アシスト自転車を利用 ・走行距離6km、標高差450m(所要時間↑33分、↓18分) ・林道の一部は区間で舗装工事中、平日は通行できない可能性あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆ルートの状況 ・小松原湿原は、非常に広大で、大きく三段に分かれており、一番下の下ノ代から、中ノ代、上ノ代と木道を進みながら登っていく。 ・上ノ代は、湿原の中に美しい池塘群も点在し、ほんといいところ。 ・湿原入口から小松原小屋までの平坦な区間は、木道が設置されている。木道は、破損している箇所が多く、更に濡れていると滑りやすいので歩行時は注意したい。 ・小松原小屋から日蔭山までは、登山道の整備がイマイチで泥濘等も多い。特段危険性を感じる箇所は無いが、足元が見えにくい箇所もあるので下りは注意しよう。 ・日蔭山は、山頂のスペースは小さいが概ね360度の眺望が見渡せる。 ◆湿原の花 ・現在の見頃は、ワタスゲ、トキソウ、サワラン、コバイケイソウ、イワイチョウ。 ・キンコウカが咲き始め、今後見頃になりそう。 |
写真
撮影機器:
感想
本日も梅雨前線の影響で山の天気は変わりやすい予報。
それでも雨雲の隙間を狙って、久しぶりに小松原湿原に行ってみることにしました。
小松原湿原は、地元津南では尾瀬にも勝るとも劣らぬ湿原と言われています。
まあ、真偽は人によって違うと思いますが、特に上ノ代の湿原と池塘群は美しく圧巻です。
本日は貸切で天上の楽園を満喫しました。
尾瀬のように有名になってほしいけど、静かに秘境を感じる魅力が小松原湿原の醍醐味かと思いました。
<小松原湿原&日蔭山で撮影したドローン動画はこちら↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する