ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5710083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳-五竜岳 悪天候のため唐松岳で撤退

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月16日(日)
 - 拍手
みゆき その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:14
距離
11.6km
登り
1,009m
下り
995m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
1:52
合計
6:00
9:02
47
9:52
9:52
7
9:59
10:00
11
10:11
10:11
21
10:33
10:33
51
11:24
11:42
22
12:03
12:13
51
13:04
14:15
17
14:31
14:46
21
2日目
山行
3:15
休憩
0:24
合計
3:39
5:03
5:11
6
5:17
5:17
45
6:02
6:04
20
6:24
6:25
48
7:12
7:20
27
7:47
7:54
2
7:56
7:56
7
8:03
8:03
6
8:09
8:10
28
8:38
8:38
0
8:38
ゴール地点
天候 1日目:曇り一時雨&強風
2日目:稜線は濃いガス&強風、中腹より晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第3駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
良好。整備され、歩きやすい。
八方池までは蛇紋岩が滑りやすいです。
その他周辺情報 ◯唐松岳頂上山荘
http://karamatsu.jp
本館に泊まりました。この日は2段になっている蚕棚部屋の一枠を4人で使う割り当てで、スペースも広く、ゆっくり休むことができました。
朝食をお弁当に変更してもらう予定でしたが、変更出来ませんでした。

◯ 白馬八方の湯
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
温泉かけ流しの温泉です。車は移動せず、第3駐車場から歩いて行きました。八方の湯の駐車場も満車だったので歩いて正解でした。
モンベル会員の割引は2023年7月で終了しますのお知らせが貼ってありました。
曇り空の白馬八方から出発です。
2023年07月15日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 7:43
曇り空の白馬八方から出発です。
ゴンドラを降りたところのお土産店は営業中。白馬Tシャツが数種類ありました。
2023年07月15日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 7:48
ゴンドラを降りたところのお土産店は営業中。白馬Tシャツが数種類ありました。
予報通り、ガスガス。
2023年07月15日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 8:29
予報通り、ガスガス。
2023年07月15日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 8:29
うさぎちゃんの看板に混じって村男Ⅲ世もいました。
2023年07月15日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 8:29
うさぎちゃんの看板に混じって村男Ⅲ世もいました。
リフトに乗って黒菱平に到着。
2023年07月15日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 8:45
リフトに乗って黒菱平に到着。
ニッコウキスゲ。みてると元気になるようなこの濃い黄橙色が好きです。
2023年07月15日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 8:42
ニッコウキスゲ。みてると元気になるようなこの濃い黄橙色が好きです。
終盤ながらも結構たくさん咲いていました。
2023年07月15日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/15 8:45
終盤ながらも結構たくさん咲いていました。
ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、あっという間に1830m。リフトトップから登山スタート。
2023年07月15日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 9:01
ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、あっという間に1830m。リフトトップから登山スタート。
イワシモツケ。こちらは見頃のようで、今回のコース上、たくさん咲いていました。
2023年07月15日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:06
イワシモツケ。こちらは見頃のようで、今回のコース上、たくさん咲いていました。
ヨツバシオガマ。お花も葉っぱも特徴的なので覚えやすいですね。
2023年07月15日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:11
ヨツバシオガマ。お花も葉っぱも特徴的なので覚えやすいですね。
キンコウカもたくさん咲いていました。
2023年07月15日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:14
キンコウカもたくさん咲いていました。
大好きなウスユキソウを見つけました。可憐でかわいい。
2023年07月15日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:17
大好きなウスユキソウを見つけました。可憐でかわいい。
八方池までの散策路には高山植物の説明看板が設置してあります。お花の名前、たくさん覚えたいです。
2023年07月15日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 9:23
八方池までの散策路には高山植物の説明看板が設置してあります。お花の名前、たくさん覚えたいです。
濃いムラサキ色のこのお花はタテヤマウツボクグサ。
2023年07月15日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:23
濃いムラサキ色のこのお花はタテヤマウツボクグサ。
タカネナデシコも咲いていました。
2023年07月15日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:25
タカネナデシコも咲いていました。
このお花はミヤマクワガタというそうです。昆虫でも同じ名前のクワガタが確かいたような…。
2023年07月15日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:34
このお花はミヤマクワガタというそうです。昆虫でも同じ名前のクワガタが確かいたような…。
小さいピンク色のイブキジャコウソウ。
2023年07月15日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 9:35
小さいピンク色のイブキジャコウソウ。
お花を楽しみながら歩いていたら、あっという間に八方ケルンに到着。
2023年07月15日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 9:59
お花を楽しみながら歩いていたら、あっという間に八方ケルンに到着。
八方尾根に咲いているのは、ハッポウウスユキソウという種類のウスユキソウだそうです。
2023年07月15日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 10:01
八方尾根に咲いているのは、ハッポウウスユキソウという種類のウスユキソウだそうです。
このお花はミヤマムラサキ。淡い青色の花びらに黄色のポイントがかわいい。
2023年07月15日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 10:08
このお花はミヤマムラサキ。淡い青色の花びらに黄色のポイントがかわいい。
雨降りで風も強いけど、足元に広がるお花畑が気持ちを盛り上げてくれるので、楽しく歩き進めます。
2023年07月15日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 10:43
雨降りで風も強いけど、足元に広がるお花畑が気持ちを盛り上げてくれるので、楽しく歩き進めます。
黄色が鮮やかなミヤマキンポウゲ。ちょうど見頃のようです。
2023年07月15日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 11:10
黄色が鮮やかなミヤマキンポウゲ。ちょうど見頃のようです。
サンカヨウも咲いていました。雨に濡れて、少し透明になっています。
2023年07月15日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 11:15
サンカヨウも咲いていました。雨に濡れて、少し透明になっています。
サンカヨウの隣に咲いていたのはエイレンソウ。立ち姿がユニークで結構好きです。
2023年07月15日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 11:16
サンカヨウの隣に咲いていたのはエイレンソウ。立ち姿がユニークで結構好きです。
扇雪渓に到着。たくさんの方がここで休憩されていました。
2023年07月15日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 11:25
扇雪渓に到着。たくさんの方がここで休憩されていました。
上り始めの八方池あたりは低木なのに、標高が上がるとダケカンバの樹林帯になります。他のお山とは植生が逆転していて面白いです。
2023年07月15日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 11:38
上り始めの八方池あたりは低木なのに、標高が上がるとダケカンバの樹林帯になります。他のお山とは植生が逆転していて面白いです。
ゴゼンタチバナがいました。お花がつくのは6枚葉だけ。4枚葉にはつきません。
2023年07月15日 11:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 11:50
ゴゼンタチバナがいました。お花がつくのは6枚葉だけ。4枚葉にはつきません。
ピンクのフサフサ。イワカガミ。
2023年07月15日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 12:00
ピンクのフサフサ。イワカガミ。
チングルマもまだ咲いていてくれました。
2023年07月15日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 12:00
チングルマもまだ咲いていてくれました。
2023年07月15日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 12:01
チングルマとイワカガミのお花畑が続きます。
2023年07月15日 12:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 12:07
チングルマとイワカガミのお花畑が続きます。
2023年07月15日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 12:08
丸山ケルンに到着。ここも風が強い。ここまでくれば小屋まであと一息です。
2023年07月15日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 12:12
丸山ケルンに到着。ここも風が強い。ここまでくれば小屋まであと一息です。
強風の中、唐松頂上山荘に到着。小屋内でお昼ご飯を食べたら、頂上へ向かいます。
2023年07月15日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/15 13:17
強風の中、唐松頂上山荘に到着。小屋内でお昼ご飯を食べたら、頂上へ向かいます。
小屋の脇にあるコマクサの群生地。
2023年07月15日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 14:16
小屋の脇にあるコマクサの群生地。
ちょうど見頃でした♪
2023年07月15日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 14:17
ちょうど見頃でした♪
時折ガスが切れ、景色を見せてくれます。
2023年07月15日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 14:20
時折ガスが切れ、景色を見せてくれます。
不帰ノ嶮もちらりと見えました。
2023年07月15日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 14:26
不帰ノ嶮もちらりと見えました。
いつか歩いてみたいです。
2023年07月15日 14:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/15 14:33
いつか歩いてみたいです。
唐松岳頂上到着。真っ白です。
2023年07月15日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 14:34
唐松岳頂上到着。真っ白です。
2023年07月15日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/15 14:36
五竜岳方面が見えました。明日は五竜岳へ行く予定。行きたいなぁ。
2023年07月15日 15:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 15:01
五竜岳方面が見えました。明日は五竜岳へ行く予定。行きたいなぁ。
2023年07月15日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 15:06
山荘の夕食です。美味しくいただきました。
2023年07月15日 17:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/15 17:27
山荘の夕食です。美味しくいただきました。
そして2日目。雨は止みましたが、昨日よりも濃いガスが立ちこめています。そして風も強い。
2023年07月16日 04:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/16 4:52
そして2日目。雨は止みましたが、昨日よりも濃いガスが立ちこめています。そして風も強い。
牛首まですぐなので、様子を見に行くことにしました。
2023年07月16日 04:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/16 4:57
牛首まですぐなので、様子を見に行くことにしました。
2023年07月16日 05:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/16 5:02
ガスは濃いし、岩も濡れている。何より風が強すぎます。今回はここまでとして、撤退しました。
(途中、雷鳥が見られました♪)
2023年07月16日 05:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/16 5:05
ガスは濃いし、岩も濡れている。何より風が強すぎます。今回はここまでとして、撤退しました。
(途中、雷鳥が見られました♪)
八方尾根から下山します。
2023年07月16日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/16 6:03
八方尾根から下山します。
標高が下がると、ガスもとれてきました。下界は晴れているみたいです。
2023年07月16日 06:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 6:15
標高が下がると、ガスもとれてきました。下界は晴れているみたいです。
下山もお花を楽しみながら。
2023年07月16日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 6:44
下山もお花を楽しみながら。
コバイケイソウ
2023年07月16日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 6:46
コバイケイソウ
カラマツソウ
2023年07月16日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/16 6:49
カラマツソウ
八方池が見えてきました。きれいな景色にウットリ。
2023年07月16日 07:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/16 7:06
八方池が見えてきました。きれいな景色にウットリ。
2023年07月16日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:11
ホタルブクロ
2023年07月16日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:22
ホタルブクロ
シモツケソウ
2023年07月16日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:23
シモツケソウ
ユニークな形のこのお花はお名前分からず。
2023年07月16日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:24
ユニークな形のこのお花はお名前分からず。
八方池まで下りてきました。
2023年07月16日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/16 7:39
八方池まで下りてきました。
ニッコウキスゲ
2023年07月16日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:42
ニッコウキスゲ
テガタチドリ
2023年07月16日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 7:43
テガタチドリ
2023年07月16日 07:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/16 7:55
最後にハッポウウスユキソウ。
2023年07月16日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/16 8:30
最後にハッポウウスユキソウ。
リフトとゴンドラを乗り継ぎ、無事下山。お疲れ様でした。
2023年07月16日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/16 8:54
リフトとゴンドラを乗り継ぎ、無事下山。お疲れ様でした。

感想

待ちに待った夏山アルプスの初戦 唐松岳-五竜岳。2日目に天気が回復せず、五竜岳は諦め撤退となりました。

お花をたっぷり楽しめ、また何より気心知れた仲間たちとの山での時間は本当に楽しく、大満足の山行となりました。

やっと始まった夏山シーズン。安全第一で今年も思う存分楽しみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら