ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5712402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳ー鋸岳

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:06
距離
25.2km
登り
2,200m
下り
3,355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:48
合計
4:34
6:15
67
7:23
7:26
6
7:32
7:39
1
8:08
8:09
18
8:27
8:40
37
9:17
9:42
69
10:51
2日目
山行
8:53
休憩
1:18
合計
10:11
10:51
40
3:35
3:42
70
4:51
4:57
19
5:16
5:35
34
6:09
6:22
16
6:38
6:49
11
7:00
7:03
63
8:06
8:12
70
9:22
9:37
136
11:52
11:53
23
12:16
12:17
51
13:08
ゴール地点
天候 初日、雨と風。特に風がかなり強い!
2日目、風とガス!下山したら晴れてきたっぽい?
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
甲斐駒ヶ岳ー六合石室
少しルーファイ力必要。適当に進んでも問題なし。
六合石室ー三ツ頭
基本的に踏みあと、テープを辿れる。たまに不明瞭になるので注意
三ツ頭ー中ノ越
ルートミスはしないと思う。危険箇所も特になし。
中ノ越ー第二高点
ルンゼの右端をよじ登ります。案外登りやすいですが、落石は多発します。上まで登り詰めると、左手奥に目印あります。けっこう踏みあとも明瞭
第二高点ー大ギャップ
有名どころですね。もっと迷うかと思ったけど、けっこうわかりやすかった。トラバースは気を遣うけど、道迷いはしない。
大ギャップー鹿の窓
崩落してるところにはfixあり。鹿の窓へはルンゼを登りますが、お助けローブはルンゼとは離れる方向へ、ついてます。最近新しくされたのか、キレイなザイルでした。途中からトラバースして、鹿の窓へ。
上部はキレイな鎖あり。岩は相変わらず脆いので、しっかり確認しないと落ちます。
鹿の窓ー第一高点
小ギャップ手前に少し怖いトラバースあり。それを越えると小ギャップ。しっかり鎖あるので大丈夫かな
第一高点ー角兵衛沢のコル
問題なし
角兵衛沢ー
右岸に沿って降りる。すぐに樹林帯へ入っていくので、思ってたより歩きやすかった。ただ、落石は本当に多いですね。
沢ー登山口
疲れた。道崩落しまくり。長い。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
この日は受付さんもびっくりするぐらい人が多かったようです。
2時には席取り合戦スタートしてたようですね…。3時半頃には既にバスもチケットもけっこうな列になってました。
2023年07月15日 04:54撮影 by  SC-52B, samsung
7/15 4:54
この日は受付さんもびっくりするぐらい人が多かったようです。
2時には席取り合戦スタートしてたようですね…。3時半頃には既にバスもチケットもけっこうな列になってました。
朝からガス+雨+風。
レインは嫌いなので我慢
2023年07月15日 07:31撮影 by  SC-52B, samsung
7/15 7:31
朝からガス+雨+風。
レインは嫌いなので我慢
アサヨ峰方面かな?後で見返すとわからない!
2023年07月15日 07:31撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 7:31
アサヨ峰方面かな?後で見返すとわからない!
ノコギリ方面?
2023年07月15日 07:50撮影 by  SC-52B, samsung
7/15 7:50
ノコギリ方面?
シャクナゲがキレイでした
2023年07月15日 07:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 7:53
シャクナゲがキレイでした
こっちはピンクがない…
2023年07月15日 07:53撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/15 7:53
こっちはピンクがない…
甲斐駒ヶ岳はかっちょええですね
2023年07月15日 08:09撮影 by  SC-52B, samsung
3
7/15 8:09
甲斐駒ヶ岳はかっちょええですね
仙丈ヶ岳方面かな。今日は山頂へ直登コース
2023年07月15日 08:58撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/15 8:58
仙丈ヶ岳方面かな。今日は山頂へ直登コース
けっこう岩場。下りは怖いかも
2023年07月15日 08:59撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 8:59
けっこう岩場。下りは怖いかも
山頂から。富士山が見えてる瞬間を撮れたと思ってたら、雲で隠れてた!
2023年07月15日 09:19撮影 by  SC-52B, samsung
7/15 9:19
山頂から。富士山が見えてる瞬間を撮れたと思ってたら、雲で隠れてた!
2023年07月15日 09:19撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 9:19
八ヶ岳方面
2023年07月15日 09:20撮影 by  SC-52B, samsung
7/15 9:20
八ヶ岳方面
また隠れた…
2023年07月15日 09:20撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 9:20
また隠れた…
本日のターゲット!
2023年07月15日 09:46撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/15 9:46
本日のターゲット!
六合石室までも少し鎖あり
2023年07月15日 10:15撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 10:15
六合石室までも少し鎖あり
基本的に標あり
2023年07月15日 10:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 10:23
基本的に標あり
気持ちのいい稜線!
のはずが、強風であおられる。ぼやっとしてたらこけた。足痛めた
2023年07月15日 10:24撮影 by  SC-52B, samsung
3
7/15 10:24
気持ちのいい稜線!
のはずが、強風であおられる。ぼやっとしてたらこけた。足痛めた
2023年07月15日 10:28撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 10:28
石室の上にも、水場方面にもテント張れそうなとこありますね
2023年07月15日 10:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/15 10:53
石室の上にも、水場方面にもテント張れそうなとこありますね
石室から先へ少し進んだ、広場みたいなところ。白い杭の先が水場。往復40分ぐらい?
2023年07月16日 02:56撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 2:56
石室から先へ少し進んだ、広場みたいなところ。白い杭の先が水場。往復40分ぐらい?
こんな看板あったり、踏みあとあるので基本的に迷わない。
2023年07月16日 03:01撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 3:01
こんな看板あったり、踏みあとあるので基本的に迷わない。
樹林帯の中は暑いし虫多い。
こういうとこでると風で虫いなくなるし、気持ちいい!
2023年07月16日 03:10撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 3:10
樹林帯の中は暑いし虫多い。
こういうとこでると風で虫いなくなるし、気持ちいい!
けっこうピンクテープあります
2023年07月16日 03:18撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 3:18
けっこうピンクテープあります
三ツ頭。まだまだ真っ暗&風とガス…
2023年07月16日 03:36撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 3:36
三ツ頭。まだまだ真っ暗&風とガス…
一般道みたい。
ときたま道が不明瞭だったりするので、油断はできません。荒れてるというか、あんまり道がなかったりするとこもあります。お気をつけて
2023年07月16日 03:39撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 3:39
一般道みたい。
ときたま道が不明瞭だったりするので、油断はできません。荒れてるというか、あんまり道がなかったりするとこもあります。お気をつけて
夜明け。
この時だけは晴れてくれたのが救い
2023年07月16日 04:32撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 4:32
夜明け。
この時だけは晴れてくれたのが救い
2023年07月16日 04:32撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 4:32
少しやけてくれた
2023年07月16日 04:33撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 4:33
少しやけてくれた
市之越へ降りる手前。登山道が崩れてました
2023年07月16日 04:34撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 4:34
市之越へ降りる手前。登山道が崩れてました
2023年07月16日 04:36撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/16 4:36
きれいです
2023年07月16日 04:39撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/16 4:39
きれいです
いいですね。山頂で見たかった
2023年07月16日 04:39撮影 by  SC-52B, samsung
3
7/16 4:39
いいですね。山頂で見たかった
この朝焼けの、おかげで折れかけていた心が蘇りました。
前日、風で煽られこけた時に足を痛めてたから、帰りたくなってた
2023年07月16日 04:41撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/16 4:41
この朝焼けの、おかげで折れかけていた心が蘇りました。
前日、風で煽られこけた時に足を痛めてたから、帰りたくなってた
やけてくれた中之越
2023年07月16日 04:42撮影 by  SC-52B, samsung
3
7/16 4:42
やけてくれた中之越
これを登ります。ルンゼ部分。右端がおすすめ
2023年07月16日 04:49撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 4:49
これを登ります。ルンゼ部分。右端がおすすめ
中ノ越から降りると、熊の穴沢コース。すごいガレ場
2023年07月16日 04:49撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 4:49
中ノ越から降りると、熊の穴沢コース。すごいガレ場
しるしあり
2023年07月16日 04:51撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 4:51
しるしあり
少し登ったところで、振り返って。端を歩くと踏みあと見つけれます。ホールドもあるので歩きやすいです。パーティー等、後続がいる場合十分に距離をとらないと危ないです
2023年07月16日 04:55撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 4:55
少し登ったところで、振り返って。端を歩くと踏みあと見つけれます。ホールドもあるので歩きやすいです。パーティー等、後続がいる場合十分に距離をとらないと危ないです
同じところから、今度は上を。自然落石もありました。
2023年07月16日 04:55撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 4:55
同じところから、今度は上を。自然落石もありました。
上まで登り詰めると、左奥に道が。テープあり
2023年07月16日 05:12撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:12
上まで登り詰めると、左奥に道が。テープあり
第二高点。ガスと風がすごい
2023年07月16日 05:25撮影 by  SC-52B, samsung
3
7/16 5:25
第二高点。ガスと風がすごい
進むべき方向がわからん!
なんだか、楽しくなってきた。
少し降りると踏みあとやケルンあり
2023年07月16日 05:31撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:31
進むべき方向がわからん!
なんだか、楽しくなってきた。
少し降りると踏みあとやケルンあり
いよいよ大ギャップへ
2023年07月16日 05:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:42
いよいよ大ギャップへ
踏みあと、テープあり。 
2023年07月16日 05:45撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:45
踏みあと、テープあり。 
これが噂の大ギャップ?すごいガレ場+斜度
2023年07月16日 05:45撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:45
これが噂の大ギャップ?すごいガレ場+斜度
途中降りてきてたところを見上げる
2023年07月16日 05:48撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:48
途中降りてきてたところを見上げる
見下ろす。右奥が道。左奥は…どこへ行くのかな?道が狭くなってるから、間違えにくいかと。
2023年07月16日 05:48撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:48
見下ろす。右奥が道。左奥は…どこへ行くのかな?道が狭くなってるから、間違えにくいかと。
この奥が崩落地点
2023年07月16日 05:51撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 5:51
この奥が崩落地点
想像よりはっきりと道ができてるから、迷わないかった。わかりにくいけど、ザイルがあります。大ギャップから、この道へ進むとすぐに見えます
2023年07月16日 05:52撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:52
想像よりはっきりと道ができてるから、迷わないかった。わかりにくいけど、ザイルがあります。大ギャップから、この道へ進むとすぐに見えます
ちなみに、ザイルはこんなの。
2023年07月16日 05:57撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:57
ちなみに、ザイルはこんなの。
こんな感じ木に繋がってる。
最近新しくされたのか、とてもキレイ
2023年07月16日 05:57撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:57
こんな感じ木に繋がってる。
最近新しくされたのか、とてもキレイ
ザイルを頼りに登ると、少しずれた方に進みますので、途中からザイルとさようなら。
上を見上げると鹿の窓!
2023年07月16日 05:59撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 5:59
ザイルを頼りに登ると、少しずれた方に進みますので、途中からザイルとさようなら。
上を見上げると鹿の窓!
かなり急です。ルンゼをよじ登ります。
途中からキレイな鎖があります。この日は前日の雨で濡れまくってて、非常にやらしかったです。
2023年07月16日 06:03撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 6:03
かなり急です。ルンゼをよじ登ります。
途中からキレイな鎖があります。この日は前日の雨で濡れまくってて、非常にやらしかったです。
窓を上から
2023年07月16日 06:13撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 6:13
窓を上から
小ギャップ
2023年07月16日 06:16撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 6:16
小ギャップ
奥に見えるのはただの木です
2023年07月16日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 6:18
奥に見えるのはただの木です
鎖あり。しかし、とても使いにくい。濡れてるし、握力必要。登りも同じく。濡れてなければ、鎖はなくてもいいかな。
2023年07月16日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 6:18
鎖あり。しかし、とても使いにくい。濡れてるし、握力必要。登りも同じく。濡れてなければ、鎖はなくてもいいかな。
ついに第一高点!しかし、相変わらずのガス!感動させてくれよ!
2023年07月16日 06:34撮影 by  SC-52B, samsung
2
7/16 6:34
ついに第一高点!しかし、相変わらずのガス!感動させてくれよ!
2023年07月16日 06:50撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 6:50
チラリズム
2023年07月16日 06:55撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 6:55
チラリズム
角兵衛沢方面。うっすら見えてるところに、三角点があるのかな?
2023年07月16日 06:55撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 6:55
角兵衛沢方面。うっすら見えてるところに、三角点があるのかな?
2023年07月16日 07:00撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 7:00
ここで3人組とスレ違い。ここ登ってきたんですね。お疲れ様です
2023年07月16日 07:02撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 7:02
ここで3人組とスレ違い。ここ登ってきたんですね。お疲れ様です
岩の海
2023年07月16日 07:06撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 7:06
岩の海
崩れまーす
2023年07月16日 07:12撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 7:12
崩れまーす
ここも基本的に端っこですね。ピンクテープありますよ
2023年07月16日 07:13撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 7:13
ここも基本的に端っこですね。ピンクテープありますよ
2023年07月16日 07:50撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 7:50
このトゲトゲした葉っぱが痛かった
2023年07月16日 07:58撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 7:58
このトゲトゲした葉っぱが痛かった
水場1
2023年07月16日 08:05撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 8:05
水場1
そのした。たぶん、こっちが本来の水場?テントも2張りはいけそう。
水は前日の雨のせいか、かのりの水量。1Lとかならすぐにたまりそう。
2023年07月16日 08:06撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 8:06
そのした。たぶん、こっちが本来の水場?テントも2張りはいけそう。
水は前日の雨のせいか、かのりの水量。1Lとかならすぐにたまりそう。
全体図
2023年07月16日 08:06撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 8:06
全体図
水場までくると、あとは樹林帯。テープしっかりあるし、足場もそこまで悪くない
2023年07月16日 08:51撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 8:51
水場までくると、あとは樹林帯。テープしっかりあるし、足場もそこまで悪くない
2023年07月16日 09:16撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 9:16
ようやく降りてきた。
2023年07月16日 09:22撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 9:22
ようやく降りてきた。
とても気持ちのよい沢
2023年07月16日 09:28撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 9:28
とても気持ちのよい沢
水も冷たくて気持ち良さそう。
…なんですが、水量多くて困りました。結局4回徒渉。4回ともザブザブしました。どっかいい徒渉地点あったのか?
2023年07月16日 09:39撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 9:39
水も冷たくて気持ち良さそう。
…なんですが、水量多くて困りました。結局4回徒渉。4回ともザブザブしました。どっかいい徒渉地点あったのか?
2023年07月16日 10:16撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 10:16
あちこち崩れてる
2023年07月16日 10:41撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 10:41
あちこち崩れてる
ここも怖かった。
2023年07月16日 10:49撮影 by  SC-52B, samsung
7/16 10:49
ここも怖かった。
なぞの小屋
2023年07月16日 11:27撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 11:27
なぞの小屋
気持ちよさげですが、降りてから2時間以上歩く。
徒渉あるし、道崩れてるし。
ノコギリよりも恐かったとこあり
2023年07月16日 11:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 11:42
気持ちよさげですが、降りてから2時間以上歩く。
徒渉あるし、道崩れてるし。
ノコギリよりも恐かったとこあり
ようやく戸台河原の登山口
長かったー
2023年07月16日 11:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 11:53
ようやく戸台河原の登山口
長かったー
ここからまた1時間半ぐらい林道歩き。しんどかったです
2023年07月16日 11:53撮影 by  SC-52B, samsung
1
7/16 11:53
ここからまた1時間半ぐらい林道歩き。しんどかったです

感想

去年から行きたかった鋸岳へついに挑戦!
色々とありましたが、楽しいお山でした。
ただ、めっちゃ疲れたー。もう次はいいかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら