ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5721367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬鑓ヶ岳~不帰嶮〜唐松岳

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:52
距離
22.2km
登り
2,768m
下り
2,147m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:36
休憩
0:42
合計
9:18
4:54
52
5:46
5:46
3
5:49
5:49
170
8:39
8:48
20
9:08
9:24
58
10:22
10:31
17
10:48
10:49
72
12:01
12:07
78
13:25
13:26
20
13:46
13:46
26
14:12
2日目
山行
6:11
休憩
2:18
合計
8:29
4:29
22
4:51
4:52
27
5:19
5:31
34
6:05
6:11
25
6:36
6:43
34
9:05
9:09
16
9:25
9:51
56
10:47
10:52
15
11:07
11:10
21
11:31
11:36
12
11:48
12:09
3
12:12
12:12
7
12:19
12:19
6
12:25
12:25
9
12:34
12:35
20
12:55
12:55
3
12:58
ゴール地点
天候 一日目は雲の中 二日目は晴天
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
16日(土)午前4時に八方第5駐車場に着きました。8割方の埋まりよう。駐車場にタクシーが待機しており、相乗りの登山者を探しておられました。
猿倉登山口まで1人だと3450円ほど4人なら900円
猿倉まで20分ほど
八方のリフト・ゴンドラは八方池山荘〜終点まで1900円
コース状況/
危険箇所等
登山届はコンパスで行いました
できるだけ小型軽量ミニマルで臨んだため
ミレーのサースフェー30+5Lのザックで
2023年07月17日 13:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 13:58
できるだけ小型軽量ミニマルで臨んだため
ミレーのサースフェー30+5Lのザックで
これから白馬大雪渓に突入
2023年07月16日 05:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:47
これから白馬大雪渓に突入
雪渓を足で確かめたところ、とてもツボ足では無理だったのですぐアイゼン装着しました。
2023年07月16日 06:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/16 6:16
雪渓を足で確かめたところ、とてもツボ足では無理だったのですぐアイゼン装着しました。
雪渓はこんな感じ。綺麗ではないね
2023年07月16日 06:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/16 6:37
雪渓はこんな感じ。綺麗ではないね
このあたりからはガスっちゃってます
2023年07月16日 06:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/16 6:37
このあたりからはガスっちゃってます
ただ、雪渓は涼しい!
2023年07月16日 06:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/16 6:39
ただ、雪渓は涼しい!
2023年07月16日 06:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:39
写真では感じられないですが直登なんで小刻みに歩を進めます
2023年07月16日 06:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:55
写真では感じられないですが直登なんで小刻みに歩を進めます
2023年07月16日 06:56撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:56
雪渓が終わって普通の登山道
しかし、これがいきなり急登!
休んで歩いての繰り返し
2023年07月16日 08:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/16 8:35
雪渓が終わって普通の登山道
しかし、これがいきなり急登!
休んで歩いての繰り返し
このあたりから高山植物が咲き乱れ
2023年07月16日 08:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7/16 8:35
このあたりから高山植物が咲き乱れ
お花畑が左右に広がって
2023年07月16日 10:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/16 10:53
お花畑が左右に広がって
2023年07月16日 11:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 11:04
2023年07月16日 11:15撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 11:15
途中の登山道 左はガケ 落ちたらご臨終
2023年07月16日 12:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/16 12:09
途中の登山道 左はガケ 落ちたらご臨終
白馬鑓ヶ岳 ガス
写真もカス
このポーズは一体何なのか?
2023年07月16日 13:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/16 13:18
白馬鑓ヶ岳 ガス
写真もカス
このポーズは一体何なのか?
ムール貝だったかな?の缶つま
焼酎にピッタリ
2023年07月16日 17:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/16 17:12
ムール貝だったかな?の缶つま
焼酎にピッタリ
中華丼とムール貝
2023年07月16日 17:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/16 17:21
中華丼とムール貝
夜、起きたら満天の星だったので星景写真を撮りました
2023年07月17日 02:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 2:06
夜、起きたら満天の星だったので星景写真を撮りました
自分の腕ではこれが限界と思う
2023年07月17日 02:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 2:08
自分の腕ではこれが限界と思う
2023年07月17日 02:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 2:08
2023年07月17日 02:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 2:10
左上にアンドロメダ大星雲かな?
2023年07月17日 02:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 2:11
左上にアンドロメダ大星雲かな?
天の川
自分の腕ではこれが精いっぱい
2023年07月17日 02:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/17 2:16
天の川
自分の腕ではこれが精いっぱい
天の川
2023年07月17日 02:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 2:19
天の川
天の川
2023年07月17日 02:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 2:21
天の川
朝食
寿がきやの「みそ煮込みうどん」
中部地方でしか売ってないかも
むちゃくちゃ美味いので中部に来たら買ってちょ
岐阜・名古屋ではこれのファン多数
2023年07月17日 03:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/17 3:08
朝食
寿がきやの「みそ煮込みうどん」
中部地方でしか売ってないかも
むちゃくちゃ美味いので中部に来たら買ってちょ
岐阜・名古屋ではこれのファン多数
朝が明けてくる
2023年07月17日 04:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 4:01
朝が明けてくる
テン場はこんな感じ
着いた時は分からなかったが素晴らしいロケーションです!
2023年07月17日 04:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 4:01
テン場はこんな感じ
着いた時は分からなかったが素晴らしいロケーションです!
天狗のテン場がこれほど素晴らしい立地だったとは思いもよらなかった
2023年07月17日 04:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 4:02
天狗のテン場がこれほど素晴らしい立地だったとは思いもよらなかった
天狗山荘とテン場
2023年07月17日 04:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 4:20
天狗山荘とテン場
雲海が美しかった
2023年07月17日 04:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 4:20
雲海が美しかった
ご来光
地球が丸いのがわかります
2023年07月17日 04:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
9
7/17 4:38
ご来光
地球が丸いのがわかります
白馬鑓ヶ岳
美しい山容ですね
2023年07月17日 04:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 4:38
白馬鑓ヶ岳
美しい山容ですね
剱、立山
2023年07月17日 04:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/17 4:49
剱、立山
五竜、鹿島槍、穂高方面
2023年07月17日 04:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 4:49
五竜、鹿島槍、穂高方面
キレットへ進む登山者
2023年07月17日 04:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 4:49
キレットへ進む登山者
2023年07月17日 04:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 4:49
白馬鑓を振り返る
2023年07月17日 04:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/17 4:50
白馬鑓を振り返る
美しい稜線歩き
2023年07月17日 04:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 4:50
美しい稜線歩き
美しい朝だった
2023年07月17日 04:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 4:55
美しい朝だった
2023年07月17日 05:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:00
2023年07月17日 05:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 5:01
2023年07月17日 05:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/17 5:04
剱 立山
2023年07月17日 05:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 5:04
剱 立山
2023年07月17日 05:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/17 5:04
これより天狗の大下り
2023年07月17日 05:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/17 5:22
これより天狗の大下り
序盤にいきなり核心部が現れる
2023年07月17日 05:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 5:22
序盤にいきなり核心部が現れる
慎重にいきましょう
いきなり危険個所
2023年07月17日 05:22撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:22
慎重にいきましょう
いきなり危険個所
天狗の大下りの最中
2023年07月17日 05:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 5:44
天狗の大下りの最中
いよいよ不帰キレットの難所が姿を現す
2023年07月17日 06:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:00
いよいよ不帰キレットの難所が姿を現す
2023年07月17日 06:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:23
不帰の一峰
2023年07月17日 06:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/17 6:36
不帰の一峰
山頂から左下までが天狗の大下り
300mくらい下ったかな
2023年07月17日 06:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:36
山頂から左下までが天狗の大下り
300mくらい下ったかな
2023年07月17日 06:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:36
不帰キレット 2峰北峰への登り
写真よりずっと切り立って見えます
2023年07月17日 06:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/17 6:48
不帰キレット 2峰北峰への登り
写真よりずっと切り立って見えます
クサリ場多数
2023年07月17日 06:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 6:55
クサリ場多数
途中でお話したskigogogoさんだと思う
2023年07月17日 06:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 6:55
途中でお話したskigogogoさんだと思う
途中のハシゴ
2023年07月17日 07:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 7:03
途中のハシゴ
やっと不帰2峰北峰に到着
いや〜ホッとしたな〜
気をぬくのは良くないがここから下山まではほぼ危険個所はありませんでした
2023年07月17日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8
7/17 7:40
やっと不帰2峰北峰に到着
いや〜ホッとしたな〜
気をぬくのは良くないがここから下山まではほぼ危険個所はありませんでした
結構、怖かったです
2023年07月17日 07:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/17 7:41
結構、怖かったです
下から見上げた不帰2峰北峰
2023年07月17日 07:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 7:51
下から見上げた不帰2峰北峰
自分の一番好きな山は剱
2023年07月17日 08:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
7/17 8:06
自分の一番好きな山は剱
剱は美しい、そして危険
2023年07月17日 08:06撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 8:06
剱は美しい、そして危険
自分が通ってきたルートを振り返る
結構がんばったなあ
2023年07月17日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 8:09
自分が通ってきたルートを振り返る
結構がんばったなあ
不帰2峰南峰
奥は剱
2023年07月17日 08:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
11
7/17 8:10
不帰2峰南峰
奥は剱
2023年07月17日 08:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/17 8:12
下から唐松岳を望む
2023年07月17日 08:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
7/17 8:54
下から唐松岳を望む
五竜岳
近く登ってみたい山
2023年07月17日 09:02撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 9:02
五竜岳
近く登ってみたい山
唐松岳山頂
人のいない場所を選んで撮影
何なのかこのポーズは?
自分ではボディビルダーのつもりと思う
2023年07月17日 09:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/17 9:05
唐松岳山頂
人のいない場所を選んで撮影
何なのかこのポーズは?
自分ではボディビルダーのつもりと思う
唐松山荘方面
2023年07月17日 09:21撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 9:21
唐松山荘方面
唐松岳
2023年07月17日 09:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
7/17 9:39
唐松岳
唐松岳から八方池までの稜線
2023年07月17日 09:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
7/17 9:45
唐松岳から八方池までの稜線
2023年07月17日 09:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
10
7/17 9:47
白馬鑓ヶ岳
2023年07月17日 10:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
7/17 10:39
白馬鑓ヶ岳
八方池
2023年07月17日 12:10撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
6
7/17 12:10
八方池
やっと下山
リフトの駅に癒される
2023年07月17日 12:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
7
7/17 12:34
やっと下山
リフトの駅に癒される

感想

この三連休を利用して2年前に断念した白馬〜唐松岳に挑戦
初日、白馬の大雪渓ルートで白馬岳をめざすが白馬岳はガスの中
前回登頂しているので白馬岳は断念
我ながら白馬岳にはとんとご縁が無い

ガスの中、杓子岳、白馬鑓ヶ岳を登るがあたりは真っ白
写真だけ撮ってチャッチャと下山
猿倉から天狗山荘までは9時間ほどを要した
テン場もガスっていてロケーションがサッパリわからなかったが
翌日、テン場の風景を見ると素晴らしいロケーションの中だった
また一つ自分の好きなテン場のリストに入った
天狗のテン場 結構穴場だ

いよいよ今回のハイライトである不帰キレット
天狗の大下りは序盤にいきなり危険な核心部が現れる
後半はザレとガレの組み合わせで落石とスリップに気をつけなければいけない
そして姿を現した不帰の2峰北峰
自分にはこいつは切り立った断崖にしか見えない
いったいここのどこにルートがあるのか?
登り始めると第一印象とは裏腹に思ったより斜度はゆるく
登山道も危険な箇所はクサリでフォローされている
三点支持で慎重に歩けばなんとかなる感じ
まあ、でも滑落すれば確実に死が待っているだろう
このルートは危険個所が終わったと思ったら次の危険個所が現れて
精神と体力を削がれた
こういう危険個所ではよく前後の登山者との連携が生まれる
なぜか不思議・・そしてそれが面白さ
ここでヤマレコユーザーのskigogogoさんと出会いお互いを励ましあう
不帰2峰北峰に到着するとホッとした
全身の筋肉が弛緩していく

ここから唐松岳までは見た目結構アップダウンがあるが
ゆっくり進めば簡単に山頂に着けた
ただ山頂はえらい人だかり
ゆっくりする暇もなく山頂を後に
ここからの下山道はもう人だらけ
人がビーズのようにつながって見える
こんなに人が多い登山道は初めてだ
正直、人の多さに酔ってしまった
リフトの駅を見るといよいよ今回の山行も終わりなんだなと感じた

リフトに乗ってお花畑の草原を上から見下ろしていくと
まるで雲に寝そべって飛んでいく「アルプスの少女ハイジ」の気分になった







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

良いところ見つけたじゃないですか❣️
ココは予約は不要だったのかな?
そして、キレット越えは晴天の中歩けるなんて最高ですね😆
天狗山荘は小屋泊だと鍋が一人一人に出るっていうんで利用した事があるよ😅
初北アルプスの時なのでよく覚えてます✨

なるほど、難所では登山者同士で自然に助け合う…確かにそういう場面あるね。
唐松からの下山は沢山の人。登山渋滞はイヤですね。でも、あれだけ晴れた休日ならば仕方ないか💦
とにもかくにも素晴らしい登山が出来て良かったですね❣️お疲れ様でした😉
2023/7/19 7:13
maroeriさん
コメントありがとう
ここのテン場も予約が必要だったです
出発数日前からこの周辺の小屋、テン場の予約状況を見比べながら
空いた瞬間に予約を入れる感じ
イス取りゲームみたいに
いやあ、それにしても小屋やテン場の予約ってダブルブッキングとか当たり前なのかな

天狗山荘の小屋泊りの鍋の話は後で知りました
鍋の写真見たけど、これ山小屋で出る料理!?って感じで美味しそうでした
唐松岳は人気の山であることは知ってたけども
登山道にあんなに人がいるのを見たのは初めて
2日目のキレット通過時は晴天だったので良かったけど
二回連続で白馬には嫌われました
なかなか白馬の騎士になれないです
2023/7/19 11:55
白馬の騎士

センスがあるねー✨

2023/7/19 14:25
maroeriさん
オヤジギャグにお付き合いして頂いて恐縮です
白馬に嫌われたオジサンは諦めませんよー
2023/7/19 21:02

こんにちは🎵

満天の星空💯🌟
めちゃめちゃ綺麗ですね😍

そして 、寿がきやの
味噌煮込みうどん見つけたら
ぜひ試してみます😚💪🏻💪🏻💪🏻
2023/7/19 11:05
あくだまさん、コメントありがとう
自分の写真の腕が無いもんだから星の写真も???な感じになってしまいましたが
実物の星空はここ数年で一番綺麗でした
天の川なんかもハッキリ見えるし、普段見えない星がいっぱい見えるので
星座が確認できないほどです

岐阜・愛知に寄られたらぜひ「寿がきやのみそ煮込みうどん」買ってみてね
わりとこってりした味で卵とネギを入れると美味しいと思います
あくだまさんもきっと気に入ると思います
2023/7/19 11:59
junbaderさん、こんにちは。

悩んでみえたけど、行先見つかってよかったですね。こうして隙間をみつけて計画するのも楽しいと思いますよ。普段考えてなかった山に行くきっかけになると思いますし。天狗山荘は他のテント場より少し遠い分、穴場になりやすいだろうなと思っています。私も天狗山荘テントしたいんですけどねー。天気がー。
2023/7/19 13:01
minislopeさん
コメントありがとう
どこへ行こうか迷ってましたが概ね決めていたのが後立山方面
唐松岳〜五竜岳 OR 白馬〜唐松
を計画していましたが
3年ほど前に計画したルートを悪天候のため途中で敗退したので
そのルートを歩きたくて白馬〜唐松にしました
たまたま天狗のテン場の空きが出来たのですかさず予約しました
minislopeさんもこの山域に来ておられたんですね
唐松岳から白馬方面を眺めていましたがその途中の避難小屋あたりにminislopeさんがいらした感じですね
天狗山荘の位置はスルーされるかヘトヘトでたどり着くか微妙な位置にあります
このテン場は標高も高くてロケーションも抜群でした
てんくらで強風であることは予測できていたので風に強いテントを持っていって正解でした
2023/7/19 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら