記録ID: 5721532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2023年07月15日(土) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:48
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,834m
- 下り
- 3,525m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:18
距離 4.9km
登り 1,504m
下り 29m
10:46
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:14
距離 9.0km
登り 760m
下り 977m
3日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:22
距離 15.9km
登り 585m
下り 2,560m
天候 | 1日目:濃霧、爆風 2日目:午前は濃霧、爆風、午後は晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 農鳥小屋は今年は営業していない。テントや小屋の料金は箱に入れるか、大門沢小屋の方に払う。払わない不届者はいないと思いたい... 小屋から降りた所の水場は開栓してない。そのため小屋の雨水を浄水もしくは煮沸して飲むか、北岳山荘などから担いでくる必要がある。雨水も場合によっては枯れてそう。三国平へのまき道の途中で湧水あり。秋口には枯れてしまうらしいが、この時は潤沢に湧いていた。冷たくてめちゃくちゃ美味しい。小屋からは往復2時間くらいかかるが、余裕があるなら行っても良いと思う。ガレ場なので注意。 |
写真
撮影機器:
感想
2泊3日の白根三山縦走。全体的に危険箇所もなくコースも短いので登りやすい。しかし2日目の午前中までは天気がめちゃくちゃ悪かった。常時風速15メートルくらいで時折20メートル超えるような風に。立っているのが精一杯で、いつもは登りでストックを使わないけど、さすがにストックを出した。だいぶ歩きやすくなった。北岳と間ノ岳は生憎の天気で何も見えなかった。でもその後小屋について、テン場で仲良くなった人たちと沢の源流を探しに行った。めちゃくちゃ天気が良くなって最高の景色。水場も見つけて美味しい水にありつけた。夜は人生で1位2位を争う夜空。3日目はずっと天気が良くて、農鳥岳から最高の景色が見れた。
下山は下降点から一気に降りて、長い林道歩きという感じ。広河内山の方からそのまま奥へ笹山まで行って降りるルートでもよかったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する