ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5721568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂ー奥穂高岳

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:52
距離
32.0km
登り
3,045m
下り
2,598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:35
休憩
0:20
合計
2:55
8:44
8:47
2
8:49
8:49
76
10:05
10:15
62
11:17
11:24
6
11:30
2日目
山行
7:11
休憩
3:17
合計
10:28
4:23
13
4:36
4:38
48
5:26
5:34
17
5:51
5:57
14
6:47
6:58
7
7:05
7:12
33
7:45
7:53
42
8:35
8:53
14
9:07
9:25
19
9:44
9:50
18
10:08
10:22
103
12:05
12:52
2
12:54
13:15
20
13:35
13:49
23
14:12
14:23
28
3日目
山行
6:16
休憩
2:52
合計
9:08
4:07
20
4:27
4:39
25
5:04
6:53
19
7:12
7:17
37
7:54
8:08
7
8:15
8:15
4
8:19
8:19
20
8:39
8:39
13
8:52
8:52
26
9:18
9:34
33
10:07
10:07
15
10:22
10:26
2
10:28
10:30
9
10:39
10:39
37
11:16
11:17
24
11:41
11:41
1
11:42
11:42
34
12:16
12:17
10
12:27
12:32
29
13:01
13:01
9
13:10
13:13
1
13:14
13:14
1
13:15
ゴール地点
天候 曇/霧、霧/強風、快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
往路沢渡からタクシー、復路バス
コース状況/
危険箇所等
浮石多し、濡れているとかなり滑る
その他周辺情報 竜島温泉 せせらぎの湯
朝まで降っていた雨は上高地に着くころにはやんだ
2023年07月15日 08:27撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 8:27
朝まで降っていた雨は上高地に着くころにはやんだ
西穂に向かう登山道入り口
2023年07月15日 08:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/15 8:48
西穂に向かう登山道入り口
上部は雲の中なので今のうちに下界の写真を撮っておいた
2023年07月15日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/15 9:32
上部は雲の中なので今のうちに下界の写真を撮っておいた
2023年07月15日 09:57撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 9:57
下山して来る方々が上部は風が強いとの情報。ここらの風は穏やか。
2023年07月15日 10:30撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 10:30
下山して来る方々が上部は風が強いとの情報。ここらの風は穏やか。
2023年07月15日 10:47撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 10:47
稜線直下で休憩しつつ、風に備えて上着を着る
2023年07月15日 11:15撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 11:15
稜線直下で休憩しつつ、風に備えて上着を着る
分岐
2023年07月15日 11:17撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 11:17
分岐
分岐から小屋はすぐ。やることないので、早速ビール
2023年07月15日 12:15撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/15 12:15
分岐から小屋はすぐ。やることないので、早速ビール
奥のテント場。着いた頃は2張りだけだったが、あっという間に満員
2023年07月15日 15:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/15 15:27
奥のテント場。着いた頃は2張りだけだったが、あっという間に満員
今夜の夕食
2023年07月15日 17:10撮影 by  Pixel 5, Google
7/15 17:10
今夜の夕食
7:30には就寝したが、あっという間に目が覚めた。。。相変わらず外の風は強い。
2023年07月15日 21:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/15 21:46
7:30には就寝したが、あっという間に目が覚めた。。。相変わらず外の風は強い。
3時前に起床して4時過ぎには出発。
2023年07月16日 04:13撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 4:13
3時前に起床して4時過ぎには出発。
2023年07月16日 04:20撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 4:20
2023年07月16日 04:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/16 4:23
このあたりまで来るとかなり風は強い。メガネに霧雨が当たって、すぐに見えなくなる。大変。
2023年07月16日 04:30撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 4:30
このあたりまで来るとかなり風は強い。メガネに霧雨が当たって、すぐに見えなくなる。大変。
2023年07月16日 04:36撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/16 4:36
独標を過ぎると結構岩場がでてくる。くさりはあるが足が滑る。
2023年07月16日 05:29撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 5:29
独標を過ぎると結構岩場がでてくる。くさりはあるが足が滑る。
西穂はすぐかと思っていたが、結構時間がかかった。
2023年07月16日 05:58撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 5:58
西穂はすぐかと思っていたが、結構時間がかかった。
見通しが悪く、何も見えない
2023年07月16日 05:58撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 5:58
見通しが悪く、何も見えない
2023年07月16日 06:20撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 6:20
2023年07月16日 06:33撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 6:33
2023年07月16日 06:40撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 6:40
西穂で半分近くのパーティーが撤退していった。
2023年07月16日 06:58撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/16 6:58
西穂で半分近くのパーティーが撤退していった。
2023年07月16日 07:06撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 7:06
2023年07月16日 08:04撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 8:04
このルンゼの下りは滑って大変だった。我々の前のパーティーはロープを出していた。
2023年07月16日 08:56撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 8:56
このルンゼの下りは滑って大変だった。我々の前のパーティーはロープを出していた。
2023年07月16日 09:01撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 9:01
2023年07月16日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/16 9:26
2023年07月16日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 9:38
2023年07月16日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 9:51
2023年07月16日 09:52撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 9:52
ハクサンイチゲ?
チングルマかと思っていたが葉が違うっぽい
2023年07月16日 10:32撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 10:32
ハクサンイチゲ?
チングルマかと思っていたが葉が違うっぽい
2023年07月16日 10:45撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 10:45
2023年07月16日 11:09撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 11:09
2023年07月16日 11:48撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 11:48
ジャンダルム手間のコル。雪が結構残っている
2023年07月16日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 12:07
ジャンダルム手間のコル。雪が結構残っている
昨年は敗退したジャンダルム山頂。
2023年07月16日 12:15撮影 by  Pixel 5, Google
3
7/16 12:15
昨年は敗退したジャンダルム山頂。
ロバの耳下り。このあとが結構悪かった
2023年07月16日 12:57撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 12:57
ロバの耳下り。このあとが結構悪かった
ウマノセ
2023年07月16日 13:52撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/16 13:52
ウマノセ
2023年07月16日 13:58撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 13:58
2023年07月16日 14:08撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 14:08
テン場は激込み。隙間に張るしかない。
2023年07月16日 15:50撮影 by  Pixel 5, Google
7/16 15:50
テン場は激込み。隙間に張るしかない。
2023年07月16日 19:00撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/16 19:00
翌朝はピーカン
2023年07月17日 03:51撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/17 3:51
翌朝はピーカン
2023年07月17日 03:56撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/17 3:56
夜が明け始めた
2023年07月17日 03:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 3:57
夜が明け始めた
2日間の苦労がむくわれた
2023年07月17日 04:04撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/17 4:04
2日間の苦労がむくわれた
槍方面
2023年07月17日 04:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 4:13
槍方面
でてきました
2023年07月17日 04:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 4:40
でてきました
赤く染まる奥穂山頂
2023年07月17日 04:42撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/17 4:42
赤く染まる奥穂山頂
2023年07月17日 04:50撮影 by  Pixel 5, Google
2
7/17 4:50
前穂北尾根
2023年07月17日 06:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 6:22
前穂北尾根
のんびり下ります。
2023年07月17日 06:22撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 6:22
のんびり下ります。
2023年07月17日 06:32撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 6:32
久しぶりの涸沢
2023年07月17日 07:00撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 7:00
久しぶりの涸沢
涸沢のボルダー課題 穂高の風 2段
2023年07月17日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 7:40
涸沢のボルダー課題 穂高の風 2段
横尾 本谷には結構雪が残る
2023年07月17日 08:56撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 8:56
横尾 本谷には結構雪が残る
2023年07月17日 09:33撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 9:33
屏風岩
2023年07月17日 09:39撮影 by  Pixel 5, Google
1
7/17 9:39
屏風岩
2023年07月17日 11:46撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 11:46
3連休最終日のバスは大混雑
2023年07月17日 13:16撮影 by  Pixel 5, Google
7/17 13:16
3連休最終日のバスは大混雑

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション コッヘル 食器 ライター コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ テントマット シェラフ ヘルメット
共同装備
ガスカートリッジ コンロ ポール テント

感想

連休付近で太平洋高気圧が強まって好天の気配がして、万全の体制で昨年より温めてきた西穂ー奥穂縦走に望む。土日で上高地から一気に西穂経由で奥穂まで行くつもりだったが、どうも太平洋高気圧の勢いが弱く、西風が強い予報。奥穂まで抜けれなかった場合のビバークは辛そう。西穂山荘でのテン泊なら風も多少は避けられるし、翌日の天気も良さそうだしということで、計画変更。
土曜日は8:30頃沢渡到着。パラパラ降っていた雨も上高地を出る時点でやんでいた。途中、宝水で4Lを汲んで、昼前に西穂山荘到着。手前のテン場は満員。奥のテン場に張る。テン場は稜線の東側で、風下にはなっているが、風は相当強い。ヘリテージの軽量テントhi-revoは軽い分少々不安。しっかり張り綱でテントを固定。北アにしては珍しく下地は平らな土でペグが良く刺さる。小屋で昼を食べつつ、早速ビールタイム。なんと生ビールもある。2本目に突入するも、まだ2時。。。天気も悪いしやることも無い。夕方テントに戻って夕食食べて、再びマッタリする。小屋主の方がテン場で明日の天気予報を知らせてくれた。気象予報士の方だそうで、凄い詳しい説明。太平洋高気圧の勢力が増してくるのが遅れていること、また天気の予想がかなりばらつく可能性が高いとのこと。現状では日曜日の午前は西風が強く、昼くらいから徐々に風が弱まり、天気も回復傾向になるとの予報。
翌日は3時前に起床、4:30出発。霧で見通しは悪く、風は強い。独標からはこれまでの平坦な道とうって変わって、岩場がたくさん出てくる。ピラミッドピークをはじめとした マイナーな ピークがたくさん出て来て、思った以上に西穂のピークは遠い。濡れた岩が思った以上に滑った。要所にはクサリはしっかりあるが、足も滑るしホールドもクサリも滑る。全部一度に滑ると、どこまで落ちるやらって感じ。また霧のせいでメガネがすぐに見えなくなる。大きなスタンスに足をのせたつもりが、キチンと乗っていなくて何度か滑った。西穂までに結構な数の撤退パーティとすれ違う。半分は戻ったのではないか。西穂山頂では3−4パーティが休憩していた。皆奥穂に向かうっぽい。
山頂から急な岩稜を下る。しばらくは稜線の東側を通るので、風は穏やか。
ただルートは屈曲していて結構複雑。
急なルンゼを下る所でロープでビレイしているパーティを待つこと10分。あっという間に行列。自分で下りて分かったが、クサリはあるものの足が相当滑る。
間ノ岳までは結構長かった。どこが頂上だったか気が付かなかった。天狗に登るスラブでまた渋滞。天狗では休憩少な目で出発。天狗のコルまでの下りは結構な垂壁だと思っていたが、スタンスも結構あり、そんなに悪くはなかった。この頃には霧は薄くなって、岩も乾きだす。メガネにつくつゆも大分減ってきて、状況は良くなってきているが見通しはたいして良くはなっていない。ジャンダルム手前で少し迷う。このあたりもルートが屈曲していて、ルートを外しやすい。どこでも行けそうなのだが、あきらかに悪いと感じたら、だいたいルートを外れていた。
ジャンダルム手前のコルに荷物をおいてジャンダルムを目指す。山頂までの岩場はこれまのでものに比べると簡単。
ロバの耳からの下りは結構悪い。ガバではあるが、傾斜が結構あって、ホールドがとれたら終わりだと思うと結構緊張した。
これが終わるとウマノセ。岩も乾いて、時折見晴らしもよくなって、快適なクライミング。
奥穂山頂には結構な人。見晴らしがよくなるのを少し待ったが、テン場混雑が気になったので、さっさと下る。
穂高岳山荘のテン場は予想通りほぼ一杯。本当に隙間に張る感じ。。。
3日目は快晴。星空と日の出は素晴らしかった。
涸沢への下りは太陽のおかげで、めちゃ暑かった。
上高地では沢渡に行くバスが1000人ほど並んでおり、いつになったら乗れるのか絶望。。。。それでも1時間はかからずバスに乗れた。
このあとの高速渋滞もひどく、家に着いたのは10時過ぎ。
前半の天気はイマイチだったが、最終日の快晴ですべてが報われた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら