記録ID: 5722427
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 美濃戸より行者小屋テント泊 阿弥陀・赤岳〜横岳〜硫黄岳
2023年07月16日(日) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:56
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:27
距離 12.1km
登り 1,495m
下り 637m
15:54
2日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:08
距離 18.8km
登り 1,203m
下り 2,059m
13:39
ルートはヤマレコアプリでログ取りしています。
天候 | 1日目 曇り時々晴 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時の段階で美濃戸駐車場の手前数百メートルから駐車禁止の張り紙がされた車で路肩を埋め尽くされていました。駐車場は満車。奥に入る道は満車で停められていました。が、奇跡的に1台スペースが空いていてラッキー。2日で1600円也。 結果的に美濃戸から歩いている最中下山し来る車が数台あり、もう少し待っていれば奥まで入れたのが少々残念。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●参考資料 山と高原地図 八ヶ岳 ●美濃戸〜赤岳山荘 車が入れますが若干道が荒れている。運転注意しないとした擦ります。歩く分には問題ないですが、アブがうっとうしいくらいまとわりついてきます。 美濃戸で水がコンコンと出ています。 ●赤岳山荘〜行者小屋 しばらく沢沿い、樹林帯なので比較的涼しい。ゆるりと標高を上げていくので足慣らしに丁度良いです。 ●行者小屋 テントスペースは結構広いがほぼ満杯でした。テント場費用1人2000円。 水場あり。トイレが外2しかないので少々厳しい。小屋内も使えるが夜から朝5:30までは中に入れない。 ●阿弥陀岳 一般ルートですが直下は岩稜帯なので注意が必要。山頂からは南アが近く展望が良い。 ●赤岳〜横岳〜硫黄岳 王道の周回ルート。赤岳への急登、その後、赤岳〜横岳まで岩稜帯を歩き、横岳〜硫黄岳はなだらかな稜線歩きを堪能できると変化に富んだルート。この稜線歩き中、ずっと展望が良く非常に満足度が高いです。 |
その他周辺情報 | ●温泉 もみの湯にて汗を流しました。100円返却式貴重品ロッカーあり。 露天あり。サウナあり。 ●食事 ちょうど15時以降17時前になっていて食事ができるところが限られてしまいました。今回は諏訪南ICのすぐ近くのハルピンラーメンにて食す。 |
写真
感想
3連休は南ア白峰縦走を考えていましたが、土曜の天気が悪かったので断念し急きょ1泊2日八ヶ岳に変更。
日曜早朝に出てきて渋滞に巻き込まれながら9時着。美濃戸が近づいて来るにつれ、路肩には駐車禁止の張り紙を張られた車の長蛇の列。この状況なので赤岳山荘まで入れないのはもちろんのこと、駐車場に停められないだろうと不安を覚えながらも進む。美濃戸に到着すると案の定駐車場は満車…なんと1台奇跡的に空いていて駐車出来ました。聞いてみると土曜の朝に満車になっていたようです。3連休恐るべし。
行者小屋はテントがにぎわっていて、こちらもギリギリ張れました。時間があったので1日目は予定通り阿弥陀岳をピストン。山頂からは若干雲が多めながら、暑さもしのげ展望もあり良かった。
2日目は赤岳〜横岳〜硫黄岳の王道周回ルートを堪能。快晴で稜線に出ると素晴らしい景色に恵まれました。YAMAもこの周回ルートは実に15年ぶりでしたが、赤岳から横岳の岩っぽいルート。横岳から硫黄岳へのなだらかな稜線歩き、森林限界を超えた多様な雰囲気を味わえ、やっぱり良い山だなと再認識しました。
一緒に行った2人は赤岳は初。行者小屋からのお手軽周回ルートに満足してくれたようで何より。八ヶ岳は他にも魅力あるルートが多数あるので、是非また一緒に歩きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6c6ae3245f26e425eda78243641d61a0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する