ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5724352
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田ルート登山

2023年07月16日(日) ~ 2023年07月17日(月)
 - 拍手
ガシアン その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:19
距離
16.3km
登り
1,639m
下り
1,665m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:07
合計
1:47
13:51
3
13:57
13:59
16
14:15
14:15
18
15:26
15:30
6
15:35
15:35
6
2日目
山行
8:05
休憩
3:23
合計
11:28
5:27
5:29
4
5:34
5:34
11
5:45
5:53
3
5:56
5:56
16
6:12
6:19
17
6:36
6:36
9
6:45
6:45
1
6:45
6:45
19
7:04
7:06
16
7:22
7:23
23
7:46
8:19
4
8:22
8:40
8
8:59
8:59
15
9:26
9:26
9
9:35
9:37
2
9:47
9:52
0
9:57
9:57
19
10:46
11:08
2
11:10
11:15
5
11:20
11:20
16
11:36
11:36
11
11:47
11:47
12
11:59
12:20
8
12:28
12:28
19
12:47
13:07
3
13:10
13:13
3
13:15
13:16
5
13:20
13:21
5
13:26
13:27
5
13:31
13:31
14
13:46
13:47
28
14:14
14:25
8
14:33
14:38
1
14:39
14:39
56
15:35
15:45
1
15:46
15:46
26
16:27
16:27
21
16:48
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
2日目はやや雲が出てた
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士山パーキングまでは車で、その後はバス
コース状況/
危険箇所等
砂利道・岩場ばっか
今からこれに登るのか〜と軽く絶望
2023年07月16日 13:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 13:13
今からこれに登るのか〜と軽く絶望
唐揚げおいしかったれす(^q^)
2023年07月16日 12:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/16 12:58
唐揚げおいしかったれす(^q^)
ウッマかわいかった
2023年07月16日 14:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/16 14:11
ウッマかわいかった
流石の3連休かなりの混雑
2023年07月16日 15:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/16 15:30
流石の3連休かなりの混雑
明日ここ登るのかと不安になった
2023年07月16日 17:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:56
明日ここ登るのかと不安になった
2023年07月16日 17:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:57
絶景かな絶景かな
2023年07月16日 17:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:57
絶景かな絶景かな
本日お世話になる7合目トモエ館
2023年07月16日 17:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:57
本日お世話になる7合目トモエ館
快適
2023年07月16日 17:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:58
快適
2023年07月16日 17:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 17:58
夜景撮るの難しくない?遠くで雷
2023年07月16日 20:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/16 20:27
夜景撮るの難しくない?遠くで雷
雲の上からコンニチハかと思ったら雲を透過してコンニチハだった
2023年07月17日 04:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
7/17 4:40
雲の上からコンニチハかと思ったら雲を透過してコンニチハだった
2023年07月17日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 6:03
2023年07月17日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 6:03
2023年07月17日 06:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 6:03
9合目で食べる肉まんうめえええええ
2023年07月17日 09:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/17 9:43
9合目で食べる肉まんうめえええええ
2023年07月17日 09:46撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 9:46
着いた・・・着いた(疲労困憊)
2023年07月17日 10:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 10:51
着いた・・・着いた(疲労困憊)
2023年07月17日 11:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 11:14
2023年07月17日 11:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
7/17 11:17
2023年07月17日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 11:25
2023年07月17日 11:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 11:25
3776m表記目当てで渋滞
俺?登る気力も沸かなかったよ・・・
2023年07月17日 12:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7/17 12:01
3776m表記目当てで渋滞
俺?登る気力も沸かなかったよ・・・
観測所跡地から南方は足場が不安定な上滑りやすく結構な人が滑って転倒してた俺も滑ったが胸に一眼リュックに単焦点があるので気合いで耐えた
外側に柵っぽいのあるから活用すべし
2023年07月17日 12:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/17 12:22
観測所跡地から南方は足場が不安定な上滑りやすく結構な人が滑って転倒してた俺も滑ったが胸に一眼リュックに単焦点があるので気合いで耐えた
外側に柵っぽいのあるから活用すべし
下山道砂が舞うのでマスクかネックゲイター推奨
あとスパッツも
2023年07月17日 13:50撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/17 13:50
下山道砂が舞うのでマスクかネックゲイター推奨
あとスパッツも
間違えるなよ!絶対間違えるなよ!
(ここの分岐の注意喚起の為に雇用が生まれている)
2023年07月17日 14:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
7/17 14:30
間違えるなよ!絶対間違えるなよ!
(ここの分岐の注意喚起の為に雇用が生まれている)

感想

1日目は雲は余り出ておらず快晴の中登山出来て登りながら滅多にお目にかかれない間近の富士山を、高度が上がるにつれて眼下に広がる景色を眺めハァハァ言いながら7合目の宿まで行けた
2日目は朝は良かったが昼にかけて段々雲が出てきて下界は余り見えなかったのが残念だが快晴だったのだか、贅沢が過ぎることだろう
登山時の格好は薄手の上下インナー・薄手のベースレイヤー1枚・中厚の長ズボン・全周に大きなツバがついた帽子・ネックゲイター・ミドルカットの靴・夏用手袋  当然全部登山用

あって良かった・あれば良さそうな装備品
・サングラス 必須目がやられる
・ネックゲイター 焼けてヒリヒリしたく無ければ必要。
・酸素缶 予防品の為効果は感じられないが高山病にならなかった要因の一つかも。無駄だと思ったり余ったらダース・ベイダーごっこにでも使えば良い
・モバイルバッテリー 宿で充電できるが万が一に必要。ヤマレコとコンパス使いながらだと結構減って途中で使った
・ポール 2wayをメインに使って両手時のみ折り畳みを併用がいいかも?I型は下りで使い辛かったし岩場は2本も要らなかった時が多い ので不恰好で良ければ2wayと折り畳み式のペアが良さそう
・ウォーターパック リュックに仕込んでホースで吸う奴。山小屋でペットボトルを購入してその場で給水し空になったペットボトルは購入した店なら引き取ってくれるみたいなのでゴミを持ち歩かなくてよさそう。少なくとも減る
・ヘルメット 落石は勿論だが転倒時にも役立ちそう。山頂の観測所跡地の南側と下山ルートは足場が不安定で転倒してる人をよく見たので念のために持ってた方がいいかな

持ってったが要らなかったデッドウェイト
・ミドルのフリース 当日が快晴だった為かインナーとベースレイヤー1枚で終始活動出来たので車までは持ってきても天気予報次第では車にお留守番で良かった
・布団使用時に使う服 薄手のパジャマ用の服を持ってったが布団が暖かくて布団使用時にはインナーのみだった為にコイツもデッドウェイト入り
・大量の100円玉 吉田ルートは売店が豊富な為飲料や食べ物のお釣りで十分確保出来る
・交換用レンズ 倒れたら終わる方向が増えるので1本で済ませた方が良い。丁度良いのが無い?レンタルしろ
・クソデカモバイルバッテリー 10000もあれば十分。自分は10000の充電忘れて急遽25000位の持ってく羽目になったが当然過剰容量

装備面に関しては調べた上で用意したのだが大いに反省点がある
ベースレイヤーは快晴な事もあって薄着を1枚で十分だった
ミドルレイヤーのフリースは厚くて嵩張るのでインナー・薄手のベースレイヤー2枚・レインウェアで十分。ベースレイヤーの重ね着で調性出来るし強風・雨はレインウェアで対応可能な為にミドルの出番が無かったのでデッドウェイトになったし嵩張るのでリュックがパンパンになる要因に。但し日没後の活動に関しては不明
吉田ルートは山小屋が多くあって現地調達が容易なのでペットボトルは1〜2本持って登れば良い。ただし現金=生命線なので1000円札を沢山持ってった方が良い100円は物を買えばお釣りで手に入るので10枚もあれば十分
1000札は20枚でも30枚でも積めるだけ積んだ方がいいATMなんか無いから枯渇=死と思った方がいい
カメラは場所によっては砂ぼこりが舞うので防塵・防滴は必須。ただ夜景・日の出を撮りたい!景色を少しでも綺麗に撮りたい!といった拘りが無ければスマホのカメラをお薦めする
理由としては足場が常に不安定なので転倒による破損の可能があるのと重量がじわじわとダメージを与えてくるのとスマホなら片手操作でさっと撮ってすぐ仕舞えて移動できるお手軽が有利な点もある。

今回自分は同行者が1名いたがこれが最大の反省ヶ所
まず他人任せ。そもそも今回の富士登山はコイツが行かないか?と誘って来たのに何も調べない
俺が指摘しなきゃスニーカーで登る積もりだったらしい。なので靴とインナー・ベースは自分で身に付けて良いと思った物を用意しろと言って買い物に付き合った
登山に必要な道具をレンタル出来るとレンタル屋のHPを複数紹介しても見てなかったっぽい。雑談がてら何を借りるように聞いたら「えっガシアンが借りてくれるんじゃないの?」と平然と言ってきた(38歳の他人のおっさんに何を持ってて何が必要か俺が調べて用意しなきゃならんのかと思って行く気が大分下がってコイツヤベェ感が大分上がった)
登山2週間前になり上記発言によりヤバい感が出てたので念のために聞いてみたら何も借りてなかった。この時点でのコイツの装備は23Lの日帰りバッグとインナー1セットと上下ベースレイヤーのみ
流石にアウターは無いとヤバいと感じたのでレンタルでいいから用意しろといって(俺が)レンタルで手配した
ここまでで行きたくなくなってきた
その他にも泊まる宿の候補・決行中止の判断の基準・ペース配分等の意見を聞いても「分からんでガシアンに任せるわ」のみ(○ねと思った)
当日になったらなったでシーズン中はどうしても人が多くなって団子状態になるの分かってるのに前に居る人に聞こえる位の声量で不満垂れ流すし空いてるスペースから勢い良く抜いてったと思ったらその辺で突っ立って止まってるしベッドでは俺が寝ようとしてるのにペラペラ喋り続け気が済んだのか自分はさっさと寝るしと問題だらけだった
ので複数人で登山する人で「あれっ?コイツヤバくね」って感じた人が居たら同道しない方がいいしなんなら、それを機に切ってもいいかもしれない
まぁ長々となってしまったが何が言いたいかというと登山は一人の方がストレスフリー
あと道中7合目で片方が高山病になりかけてそうなペアが居たが相方が高山病は下山しないと改善しないから下山しようと薦めても、なりかけてる当人が登ると言い張り進んでった。同ペアを何回か見掛けたが山小屋を2つ程進んだ所ですごいグッタリしてたのを横目に追い越したので以降は知らないが、このペアを例に見ても1人でも高山病が発症したら下山しかなくなり不調の者を1人下山させて他は登るか全員下山するかの2択になり、どっちを選んでも禍根を残しそうなので「高山病になった?なら発症したお前だけ降りろ俺は進む」と平然と言ってのける豪の者でなければ1人で富士登山を進める
低山登山なら有事の事を考えて複数人の方が良いんだけどね

下山ルートのグネグネ道を下りきると運が良ければ馬が居て2万払えば吉田ルートの出発点まで乗せてってくれるのでゴールまであとちょっとの疲労困憊の人々を横目に馬で優雅に凱旋が出来てブルジョア感を体験出来ます。因みな自分は疲労困憊で座り込んでた所に兄ちゃんが馬に乗って移動してるのを見て「これが金持ちか・・・」と敗北感を味わいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら