ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5724714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
紀泉高原

大石ヶ峰

2023年07月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
17.6km
登り
1,175m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
1:00
合計
7:08
9:59
95
スタート地点
11:34
12:25
14
13:03
13:05
8
13:13
13:14
23
13:37
13:38
18
13:56
14:00
32
14:32
14:33
31
15:04
15:04
22
15:42
15:42
73
16:55
16:55
12
17:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
遅めの時間ですが、ここからスタートします。
2023年07月17日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 9:58
遅めの時間ですが、ここからスタートします。
近畿自然歩道歩いて行きます。
2023年07月17日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 10:00
近畿自然歩道歩いて行きます。
そして、今日は地下足袋デビューです🤗
(だんじり祭り以来です😅)
2023年07月17日 10:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/17 10:07
そして、今日は地下足袋デビューです🤗
(だんじり祭り以来です😅)
少しだけですが、藪漕ぎ状態ありました😱
2023年07月17日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 10:13
少しだけですが、藪漕ぎ状態ありました😱
藪漕ぎ過ぎれば、ちゃんと整備された登山道歩けますよ👍
2023年07月17日 10:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 10:15
藪漕ぎ過ぎれば、ちゃんと整備された登山道歩けますよ👍
地下足袋で、階段部は歩きやすいですね👍
2023年07月17日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 10:20
地下足袋で、階段部は歩きやすいですね👍
ここで、俗に言うBルートと合流。
2023年07月17日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 10:33
ここで、俗に言うBルートと合流。
小石が多いと、慣れてないせいもあるけど、若干足ツボマッサージ感ありました😥
2023年07月17日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 10:42
小石が多いと、慣れてないせいもあるけど、若干足ツボマッサージ感ありました😥
枇杷平到着。
2023年07月17日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 10:49
枇杷平到着。
一旦アスファルト道に出ますが…
地下足袋に、アスファルト道の灼熱感じます😱
2023年07月17日 10:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 10:58
一旦アスファルト道に出ますが…
地下足袋に、アスファルト道の灼熱感じます😱
ここから、また山道。
2023年07月17日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 11:05
ここから、また山道。
玉冷水。
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 11:17
玉冷水。
この階段登り切れば…
2023年07月17日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/17 11:28
この階段登り切れば…
葛城神社(高龗神社たかおかみじんじゃ)⛩🙏
2023年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/17 11:32
葛城神社(高龗神社たかおかみじんじゃ)⛩🙏
ここも役小角ゆかりの地です。
2023年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 11:32
ここも役小角ゆかりの地です。
和泉葛城山ブナ林は、天然記念物に指定されています。
2023年07月17日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 11:32
和泉葛城山ブナ林は、天然記念物に指定されています。
龍王神社⛩🙏
2023年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 11:34
龍王神社⛩🙏
葛城 二十八宿第九番経塚🙏
2023年07月17日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 11:34
葛城 二十八宿第九番経塚🙏
昔、山友さん達と宴会楽しんだ東屋でランチにします。
2023年07月17日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
7/17 11:40
昔、山友さん達と宴会楽しんだ東屋でランチにします。
粉河方面。
2023年07月17日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/17 12:07
粉河方面。
和泉葛城山 一等三角点 エアータッチ👆
三角点名:葛城山
標高=865.59 m
一等三角点
2023年07月17日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 12:39
和泉葛城山 一等三角点 エアータッチ👆
三角点名:葛城山
標高=865.59 m
一等三角点
2023年07月17日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 12:39
大石ヶ峰(おおいしがみね)到着。
2023年07月17日 13:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 13:00
大石ヶ峰(おおいしがみね)到着。
山銘板沢山あるけど…
この山銘板に、エアータッチ👆
2023年07月17日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 13:03
山銘板沢山あるけど…
この山銘板に、エアータッチ👆
縦走ルートから外れて、ハナノタワへ。
2023年07月17日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 13:14
縦走ルートから外れて、ハナノタワへ。
縦走路に合流。
2023年07月17日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/17 13:29
縦走路に合流。
修験ノ道 気になるなぁ~
(あとで調べたら、昔歩いていました😅)
2023年07月17日 13:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
7/17 13:36
修験ノ道 気になるなぁ~
(あとで調べたら、昔歩いていました😅)
小峰堂👆
2023年07月17日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 13:38
小峰堂👆
下津ノ頭。
昔は、こんなのなかったなぁ〜
2023年07月17日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 13:47
下津ノ頭。
昔は、こんなのなかったなぁ〜
鍋谷峠まで来ました😅
この先へ行こうか?悩みましたが、時間遅くなることを考えて、ここで引き返します。
2023年07月17日 13:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 13:59
鍋谷峠まで来ました😅
この先へ行こうか?悩みましたが、時間遅くなることを考えて、ここで引き返します。
時々地鶏📷😅
2023年07月17日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 14:04
時々地鶏📷😅
帰りのルートは、ここを入って行きます。
2023年07月17日 14:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:11
帰りのルートは、ここを入って行きます。
この階段登ってすぐに…
2023年07月17日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:25
この階段登ってすぐに…
行者ノ道に合流。
ここから、縦走道向かいます。
2023年07月17日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:29
行者ノ道に合流。
ここから、縦走道向かいます。
縦走路は、県界尾根って言われていたのかな?
2023年07月17日 14:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 14:29
縦走路は、県界尾根って言われていたのかな?
行きに気になった分岐に合流。
縦走道戻らず、横切ります。
2023年07月17日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 14:32
行きに気になった分岐に合流。
縦走道戻らず、横切ります。
一つ目の谷は、結構荒れてますね。
2023年07月17日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 14:36
一つ目の谷は、結構荒れてますね。
二つ目の谷から地下足袋で、バリエーションルート楽しみます🤗
2023年07月17日 14:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:42
二つ目の谷から地下足袋で、バリエーションルート楽しみます🤗
足元緩くて、登りづらい😣
2023年07月17日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 14:45
足元緩くて、登りづらい😣
沢も少しだけですが、地下足袋楽しみました🤗
2023年07月17日 14:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:45
沢も少しだけですが、地下足袋楽しみました🤗
左の谷?右の谷?
いえいえ!この尾根を直登します!
2023年07月17日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:46
左の谷?右の谷?
いえいえ!この尾根を直登します!
振り返ると…
杣道として、使われていたような感じですね。
2023年07月17日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 14:53
振り返ると…
杣道として、使われていたような感じですね。
朝 通ってきた道に合流。
2023年07月17日 15:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 15:00
朝 通ってきた道に合流。
和泉葛城山まで戻ってきました。
歩いてきた葛城神社(高龗神社たかおかみじんじゃ)⛩経由で下ります。
2023年07月17日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/17 15:37
和泉葛城山まで戻ってきました。
歩いてきた葛城神社(高龗神社たかおかみじんじゃ)⛩経由で下ります。
分岐に到着。
右は、登ってきた道。
左へ進路を取ります。
2023年07月17日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 16:29
分岐に到着。
右は、登ってきた道。
左へ進路を取ります。
獣除け柵まで下りてこれたよ👍
2023年07月17日 16:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 16:47
獣除け柵まで下りてこれたよ👍
Bルート起点の場所に到着。
2023年07月17日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/17 16:49
Bルート起点の場所に到着。
30年ぐらい前に、この和泉葛城山登っていた時は、Cルートがあったのですが、現在は見当たらないですね🤔
2023年07月17日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 16:49
30年ぐらい前に、この和泉葛城山登っていた時は、Cルートがあったのですが、現在は見当たらないですね🤔
🥰
2023年07月17日 16:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
7/17 16:51
🥰
無事スタート地点まで戻ってこれた!
\(^o^)/
2023年07月17日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/17 17:02
無事スタート地点まで戻ってこれた!
\(^o^)/
地下足袋デビュー
お疲れ様でした🙇
7
地下足袋デビュー
お疲れ様でした🙇

感想

かなり前から、興味のあった地下足袋。

以前、百合ヶ岳登る前日に購入した地下足袋を
試したくて、和泉葛城山へ。

約30年ほど前に、初めて登った和泉葛城山も
今は、歩きやすくなっていまよ🤗

で、肝心の地下足袋は?
小石混じりの、ザレ・ガレ場以外は
普通に歩けたし、軽いから負担も
少なくなったような気がした。

もう少し、試してから大峯?台高?あたりで
デビューしてみようかな🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

vara🏍️さま こんにちは😃

この暑いなかお疲れ様でした。
途中胸がキュンとなる記述があったような気がしました。
地下足袋は履いた事ないんですがあaya◯◯◯◯も双門で使ってるし、わたくし沢靴持ってないのでかなり興味あります。


2023/7/23 22:58
tera-sunさん
おはようございます♪
3連休最後は、自宅でじっとしようかと、朝のんびりしていましたが…
やはり、じっとすることは出来ませんでした😅
地下足袋は、祭りの時に履いていたので、特に違和感ないのですが、山道は初めてでしたので、いい勉強になりました🤗
そう!あの東屋です。
東屋なのに、長靴持参して!と、お願いしたあの東屋でゆっくりランチしてました🤗
2023/7/24 7:29
地下足袋、気になります!
そうそうaya◯◯◯◯も使ってるし。
私も欲しいと思ってます(^^♪
2023/7/23 23:42
kayokosさん
おはようございます♪
地下足袋で歩くのは、結論としてはありだと感じました。
底が薄い為、小さな凹凸を感じながら歩くので、小石のあるような山道は、自然と平な場所探しながら歩いていました。
バリルートも、足元がまとまってる感じで、結構歩きやすかったと思います。
あとフェルトと草鞋あれば、沢遊びも楽しめそうなので、今探しています🤗
(YAMAPカーンさんも沢登りの時地下足袋でした)
2023/7/24 7:34
バラさん こんばんは〜🌠

地下足袋は足裏感覚がよくわかるので、岩場では安心感があって私は好きです。
実はジャンダルムに行った時も履こうかと思ったくらいです。
私は足ツボマッサージで痛いと感じないので小石があっても平気です😆
モンベルでフエルトも買ってたので一度、高天谷の沢登りで使いましたが、
あってもなくても使用感は変わらなかったので1回しか使っていません。
今年も大峰のどこかで沢登りか沢遊びをしたいので、
バラさん、コヤさん計画立てたら誘って下さいね〜😊
2023/7/25 1:13
アヤちゃん🐱さん
おはようございます♪

地車祭りでは、ビール飲んで地下足袋履いて、走り回っていましたが、山道は初めてでした😅
で、履いて登った時、足裏で地面を掴めるような感覚があって、歩きやすかったですね。
ただ、小石混じりは足ツボマッサージで、慣れるまで少し時間かかりそうです。
mont-bellにフェルトあるんですね!😳
一度探しに行ってみますね🙏
地下足袋履いての沢遊びまた計画してみますので、参加宜しくです🙇‍♂️
2023/7/25 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら