記録ID: 5729838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳(白沢登山口)→常念岳(三股登山口)雷鳥遭遇
2023年07月15日(土) ~
2023年07月17日(月)
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 31:57
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 3,936m
- 下り
- 3,649m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:01
距離 8.0km
登り 1,807m
下り 203m
2日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:16
距離 13.4km
登り 1,285m
下り 1,230m
3日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:19
距離 13.6km
登り 865m
下り 2,240m
・餓鬼岳までの道はなかなかの急登、序盤は渡渉も多く、中盤は急登、後半は気を抜いて滑落すると多分行方不明の人になる。
・将来、唐沢岳には登っておきたかったなぁとちょっと後悔するのかな。
・餓鬼岳のテント場で会ったおねえさん、テント担いで良く登ったなぁ〜、翌日は唐沢岳登った跡滑落怖いから燕岳まで縦走して下山すると言っていたけど、「燕岳までの縦走路は藪地獄でそのまま降りたほうが良いよ〜」とテレパシーで送り続けたけどきっと届いていないよね(笑)
・大天井ヒュッテに行く途中の鎖場で躓いてストックを突いたら、ストックがボキッって折れた。折れたけど、折れた根本がちゃんと地面を掴み九死に一生を得た。
登山装備はちゃんとメンテナンスが必要で披露しているものは修理するか交換するべきと悟った。
・それはさておき大天井岳からの素晴らしい眺望は最高だった。
・将来、唐沢岳には登っておきたかったなぁとちょっと後悔するのかな。
・餓鬼岳のテント場で会ったおねえさん、テント担いで良く登ったなぁ〜、翌日は唐沢岳登った跡滑落怖いから燕岳まで縦走して下山すると言っていたけど、「燕岳までの縦走路は藪地獄でそのまま降りたほうが良いよ〜」とテレパシーで送り続けたけどきっと届いていないよね(笑)
・大天井ヒュッテに行く途中の鎖場で躓いてストックを突いたら、ストックがボキッって折れた。折れたけど、折れた根本がちゃんと地面を掴み九死に一生を得た。
登山装備はちゃんとメンテナンスが必要で披露しているものは修理するか交換するべきと悟った。
・それはさておき大天井岳からの素晴らしい眺望は最高だった。
天候 | 雨→晴れ→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
快晴!良い一日でした。
登山道を歩く雷鳥がとても可愛かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する