記録ID: 5735692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【テント泊】八ヶ岳南部縦走(天狗岳〜本沢温泉〜硫黄岳〜横岳〜赤岳)
2023年07月20日(木) ~
2023年07月21日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:53
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 2,623m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:18
距離 13.0km
登り 886m
下り 906m
15:53
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:13
距離 16.2km
登り 1,125m
下り 1,736m
15:58
天候 | くもり時々晴れ 赤岳以外は奇跡的に山頂で雲がなくなり眺望を堪能することができた 本沢温泉到着後に雷鳴が聞こえたが、少し降られたくらいで済んだ(就寝後にそれなりに降った模様) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていると思います。 危惧していた横岳の通過もすれ違い用のハシゴが設置されたり、リスク低減が図られていることが感じられました。 硫黄岳から横岳への取り付きにあるハシゴの固定が甘くぐら付きます。 赤岳鉱泉から美濃戸口までの南沢ルートの木道が古い箇所が多く踏み抜きが怖い(新しくなっている箇所もあり定期的にチェックをしていると思うので杞憂だと思うが) |
写真
wakatakaさん、IBA-RAICHOさん、isaki33さん、そして私の4人でスタート。
それぞれがソロテントを背負う今時のスタイル(ヒロシのソロキャンプ)ですが、テン泊装備の集団登山は学生時代以来なので30年ぶり。心はみんな若者です😅
それぞれがソロテントを背負う今時のスタイル(ヒロシのソロキャンプ)ですが、テン泊装備の集団登山は学生時代以来なので30年ぶり。心はみんな若者です😅
ジャーン🎉
1人2個ずつ注文したら5種類全て揃いました。
ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマ、きな粉。
私は抹茶とココアを選択。
2個(好きな組合せ)で400円ですが、5個(全ての味)で900円という買い方もあります。
注文してから揚げるのでフカフカで暖かいパンが出てきます。出来たてをその場で食べるのが良いですね。とても美味でした😋
1人2個ずつ注文したら5種類全て揃いました。
ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマ、きな粉。
私は抹茶とココアを選択。
2個(好きな組合せ)で400円ですが、5個(全ての味)で900円という買い方もあります。
注文してから揚げるのでフカフカで暖かいパンが出てきます。出来たてをその場で食べるのが良いですね。とても美味でした😋
本沢温泉野天風呂
急いで下り、テント泊と野天風呂代(各1,000円)を受付に。
今回の山行のメインイベントでしたが、湯温が熱すぎてゆっくり入る事が出来なかった😣
それでも先に入ったisaki33さんと私は10秒程(笑)肩までつかる事が出来たが、入っているうちに足下に熱い湯が入ってきて足をつける事も困難な湯温になってしまった。
前に入った時はそんな事なかったのになぁ‥
急いで下り、テント泊と野天風呂代(各1,000円)を受付に。
今回の山行のメインイベントでしたが、湯温が熱すぎてゆっくり入る事が出来なかった😣
それでも先に入ったisaki33さんと私は10秒程(笑)肩までつかる事が出来たが、入っているうちに足下に熱い湯が入ってきて足をつける事も困難な湯温になってしまった。
前に入った時はそんな事なかったのになぁ‥
感想
一年ぶりにテントを背負って山歩きしてきました。しかも3人の仲間と一緒に。ソロテントを買ってから殆どがソロ山行だったので、複数人でのテント泊山行は学生時代以来30年ぶりとなった。
練習不足と体重増+治りかけのギックリ腰というそれこそカモシーに「山なめんなよ」と怒られそうな状態で横岳を通過できるか不安でしたが、みんなに助けられてほぼ予定通りのコースを踏破しました。
高見石小屋の揚げパンは噂以上の美味しさ。揚げたてのふわふわパンにお好みのパウダーを振りかけた揚げパンは朝食というよりオヤツかな。販売が10時からなので今度はコーヒーでも沸かしながら優雅に食べてみたい。
本沢温泉は熱すぎて殆ど入れず不満が残りました。期待していただけにとても残念でした。
行者小屋の「山なめんなよ」Tシャツは、展示品のラスト一枚をゲットした。サイズが丁度XLだったのがラッキーでした。
何より重い荷を背負って八ヶ岳南部を全員で歩き通せたのは嬉しかった。これが出来たのであれば次は全山縦走も可能だと思うので次の目標に向かってトレーニングを続けたいと思います。
アフターは、縄文の湯で汗を流してガストの鰻丼を食しました。ドリンクバー付きだったのでコーラを5杯消費。あっという間に体重は元に戻ってしまうだろう😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
練習不足の私にはかなりハードな山行でしたがisaki33さんをはじめ皆さんのおかげで楽しみながら歩き通すことができました。
アキレス腱に不安がある中、合わせていただいたお陰でなんとか完歩できました。
感謝!
お疲れ様でした♪
100kmレースで疲労もある中お付き合い頂きありがとうございました😊
コースの微調整など考案して頂いたお陰でより充実した山行になりました。
私も大人数でのテント泊縦走は学生時代以来でしたので同じ気持ちでした😊山と一体感を感じるテント泊は何度やっても楽しいです。こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する