剱御前・別山北峰・浄土山・龍王岳(室堂から周回)(1泊2日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:31
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:14
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夜行バス 東京20:40、渋谷21:15、新宿22:00、池袋22:30→室堂7:00 帰り: 室堂10:00→美女平→立山12:00→13:04富山13:21→(北陸新幹線)→15:27大宮駅→最寄り駅 |
その他周辺情報 | 【季節運転】東京・渋谷・新宿・池袋−立山(室堂)直通バス https://www.tokyubus.co.jp/highway/omnibus/high-tokyomurodo.html ・路線バスなので、キャンセル料が発車時刻まで100円です。 ・座席も自分で選べます。 雷鳥荘 1泊夕食9750円、相部屋だが2段ベットで仕切りは確保、夜間も温泉に入れる。 キャンセル料も前日まで無料。 http://www.raichoso.com/ |
写真
感想
百高山の剱御前・別山北峰・龍王岳を計画。
今年から運行開始した東京・渋谷・新宿・池袋−立山(室堂)の直通バスは毎日アルペン号と違って、路線バスなのでキャンセル料が格安、また座席も自分で選べることから、こちらを利用。
渋谷から室堂へ直行バス。今年から運行開始したので、まだ知れ渡ってないのか座席は半分以下が空いており、4列シートであったが隣の座席が空いていたので、快適に過ごせた。
室堂へは7時に到着、いつもは新宿→富山の夜行バスを使っているため朝9時の到着になるのに比べて2時間早い。山行に余裕が出来る。室堂は今年は雪が少ない、今回のコースでは軽アイゼンは不要だった。
室堂へのバスからまた室堂バスターミナルからは剱岳が見えたが、だんだんガスがかかってきて、剱御前小屋まで上がると、ガスが流れてきて剱岳が見えず。剱御前から剱岳が見えるのを楽しみにしていたが、かなわず。別山へ移動。別山北峰からも剱岳が見えなかった。残念。帰りは新室堂乗越経由で下山。こちらのほうが道はゆるやかで歩き易い、また高山植物も豊富である。
宿泊は雷鳥荘、相部屋でああるが2段ベットとなっており、区分けは管理されている。食事は美味しいし、温泉に入り放題、夜中にも温泉に入りにいった。
早朝に出発したいため1泊夕食付きでの宿泊、夜明け前の4時過ぎに出発、だいぶ明るくなっておりヘッドランプは不要。今日は時間があるので、室堂平付近を散策、特に室堂山展望台へは行ったことが無かったので、室堂山展望台と龍王岳を目指す。いつもは五色ヶ原への縦走で時間がなく立ち寄れなかった室堂山展望台へ。期待以上の展望であった。薬師岳を初めとして黒部源流の山々の展望、そして槍穂高まで見えた。
浄土山への登りは急登、いつもは9時過ぎの登山開始のため浄土山山頂からは余り展望がなかったが、今回は早朝のため大展望である。ここから龍王岳手前まで行く。薬師岳への縦走では龍王岳は登る必要がないため意識していないので、龍王岳は見落としていたが、なかなか立派なピークである。遠くからだと登るルートがあるように見えないが、容易に山頂へ。山頂からはこちらも大展望だった。
なごり惜しいが、下山。一ノ越へは登山道も整備されており快適、一ノ越からは室堂へは大混雑の登りの登山者とすれ違いながら室堂バスターミナルへ。
初日はガスで展望無かったものの、2日目は大展望、十分満足にいく山行であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人