ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 574798
全員に公開
山滑走
北陸

牛岳(登り庄川登山口から、旧ユートピア滑降)

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
Nishiden その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
13.2km
登り
941m
下り
935m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:34
合計
8:27
距離 13.2km 登り 941m 下り 940m
7:15
60
スタート地点
8:15
8:25
140
牛岳ヒュッテ
10:45
10:48
17
11:05
11:37
49
牛岳東峰(神社)
12:26
13:06
47
ユートピアゲレンデベース
13:53
80
牛岳トンネル東口
15:13
15:22
20
登りルートに合流
15:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道471号線脇に登山口看板あり。その前に3-4台分の駐車スペース
庄川の登山口から直ぐは、地面が出ている所もあった。
2015年01月11日 07:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:22
庄川の登山口から直ぐは、地面が出ている所もあった。
トレースのある夏道上を行く。
2015年01月11日 07:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:22
トレースのある夏道上を行く。
倒木潜りが三か所。
2015年01月11日 07:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 7:27
倒木潜りが三か所。
牛岳ヒュッテ。使用できないと掲示有。
2015年01月11日 08:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:16
牛岳ヒュッテ。使用できないと掲示有。
ヒュッテより上はノートレースのラッセル。
2015年01月11日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 8:51
ヒュッテより上はノートレースのラッセル。
カモシカもラッセル中。
2015年01月11日 09:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 9:26
カモシカもラッセル中。
カモシカのトレースに乗る。
2015年01月11日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 9:33
カモシカのトレースに乗る。
カモシカも稜線に向かっている。
2015年01月11日 09:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 9:33
カモシカも稜線に向かっている。
牛岳西峰
2015年01月11日 10:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/11 10:43
牛岳西峰
牛岳東峰からの景色
2015年01月11日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 11:38
牛岳東峰からの景色
ユートピアゲレンデにシュプールを刻む。
2015年01月11日 12:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/11 12:04
ユートピアゲレンデにシュプールを刻む。
林道部分は緩い下りでもラッセル。
2015年01月11日 12:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:14
林道部分は緩い下りでもラッセル。
スラロームの出来た貴重な急斜面。
2015年01月11日 12:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 12:21
スラロームの出来た貴重な急斜面。
自動車道上をラッセル。
2015年01月11日 13:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:47
自動車道上をラッセル。
牛岳トンネルの東口
2015年01月11日 13:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:50
牛岳トンネルの東口
トンネルから外を見る。
2015年01月11日 13:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 13:50
トンネルから外を見る。
トンネルを抜けてラッセルが続く。
2015年01月11日 14:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/11 14:13
トンネルを抜けてラッセルが続く。

感想

 積雪期の牛岳に登るには、東からは牛岳温泉スキー場のトップから尾根歩きと、旧ユートピアゲレンデからがあり、西側庄川べりからのルートがある。西からの方が登り甲斐があり、滑降はユートピアが楽しいが、車で行ったときにどうやって西に戻ってくるか地図を見て考えていたが、牛岳トンネルを歩いて通れば良いんだと気がついてルートを決めた。

 国道156号線砺波方面から庄川沿いに遡り、471号線に分岐して小牧ダム、スノーシェッド帯を抜けると間もなく、看板のある牛岳登山口に達する。最初は窪地の登山道でスキーにはやや急坂だがジグは切り難い。倒木くぐり三連続も去年と変わっていない。一旦自動車道を横切ると歩き易くなり、また道路と出合ったら少しその上を歩いて左カーブの後に、牛岳ふるさと歩道案内図の看板に出会う。

 この後は山道で牛岳ヒュッテに達するが、そこまではツボ足かあるいはカンジキを履いてたかも知れないトレースがついていてラッセルはなく楽勝だった。しかしその先はトレースが無くなり、夏道も判別不能となってまともなラッセルとなった。スキーで膝まで沈むとなかなか辛い。

 標高800mの辺り、左上方にカモシカを発見、距離は50m位か、向こうも稜線に向って登っている。そのペースは僕らとあまり変わらないように見える。カモシカも深雪ではラッセル大変なのだ。その後カモシカのトレースに合流し、その上を歩くと幾分楽になった。そのまま標高850mの稜線に到達、カモシカは反対側に下りて行っているのでここで休憩。

 再びノートレースのラッセルとなるが残り標高差は正味150m足らず、しかし緩い稜線で距離はあり、若干の下りがある。一時間ほどかかって三角点とアンテナのある牛岳西峰に到達した。ここまでラッセルだったが順調には来た。昨日シールが不調だったUさんも今日は快調だ。 

 そのまま連続して牛岳神社のある東峰を目指す。西峰山頂は東側が切れ落ちた鋭い雪の峰になっていて、先ずその壁をエイヤッと滑り降りる。その後は樹林の平坦地を抜けて東峰に達する直前が痩せている。そこを抜けるときに木の枝を嫌って雪稜の右端を渡っていた時に、雪が崩れてNishidenは2mほど下に落ちてしまった。落ちた下で立つことが出来たので本人は大事と思わず、後で見ていたUさんの方がびっくりしていた。這い上がるのには少し苦労したが。そこからほんの10m程で牛岳東峰だった。祠と狛犬は雪に埋まって全く見えず、鳥居は出ていたが潜れない状況だった。

 神社直下の東屋に潜り込んで休もうと思ったが、壁が無いので風よけにはならず、屋根の下でも吹雪なので、若干の補給の後シールを剥がして速やかに下りることにした。これまでは登り返しのある稜線沿いに進んで旧ゲレンデのトップに出て、落差の大きい新雪滑降を楽しもうとすることが多かったが、今日の雪でシール無しでは登り返しがとんでもなくしんどくなるのでそれは止めて、下り放しのルートを選んだ。一部林道を伝うことになり、緩い下りもそれなりのラッセルになる。ゲレンデも一部急斜面以外は直滑降専門だ。ゲレンデ最下部まで下りて来て、風もなく雪も丁度止んだのでまともな休憩とした。

 今度は自動車道を辿って西に戻るのだが、平坦路のラッセルが続くことになる。トンネルに着いた時はまだ元気で、冬季閉鎖中のトンネル抜けも面白いねと言っていたが、その後も続くラッセルに嫌気が差してきた。GPSを見て、トンネルを抜けてから登りルートに戻るまでの半分、やっと半分だなと呟いていたら、スキーのトレースが現れた。牛岳の西側を滑って来たのだろう。これで格段に後は楽になった。高速になって登りトレースに戻り、シール剥がして最後の滑降、狭い登山路の急坂でUさんも頑張る。標高が下がって最後は雨となり、びしょ濡れで登山口に戻り、温泉へと急ぐのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら