記録ID: 574849
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
40回目の蛭ヶ岳は神ノ川から周回♪今日も快晴♪
2015年01月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:38
距離 17.7km
登り 2,124m
下り 2,123m
15:39
天候 | 快晴 無風 蛭ヶ岳山頂気温3度(12時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★新設の、先の孫衛門トンネル前ゲートは駐車禁止です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤタ尾根、風巻きの頭とも勾配がきついですが、 どちらも道標があるので迷うような箇所はありません。 ★ヤタ尾根〜熊笹の峰 前半の檜林は積雪ありません。 後半のブナ林から残雪が踏み固まってアイスバーンになっています。 ここでストック出してチェーンアイゼンつけました。 ★熊笹の峰〜檜洞丸 残雪が踏み固まって凍結しています。 ストックで確かめながら、チェーンアイゼンで慎重に歩きました。 (ところどころ土が出ているので、12本ツメだと疲れます) 下山するまでチェーンアイゼンで通しました。 ★檜洞丸〜蛭ヶ岳 南向きの斜面なので積雪は余りありません。 日陰部分はやはり圧雪されアイスバーンになっています。 臼ヶ岳の下りと蛭ヶ岳への急勾配の日陰部分は 凍結箇所がかなりあります。 アイゼン必須です。 ★蛭ヶ岳〜姫次 北向きの斜面です。 残雪が踏み固められアイスバーンに名なっています。 チェーンアイゼンつけていても油断すると滑りました(^^; 下りは要注意です。 ★姫次〜神之川林道東海自然歩道登山口 \兩磴呂△蠅泙擦鵝 急勾配のザレた激下りはこれまでは滑りやすく、 厄介なところが多かったですが、 丸太の土留め階段があっちこっち設置されていました。 お陰で今回は結構歩きやすかったです(^0〜) それでも急勾配の下りは疲れました(^^; ヤタ尾根の勾配よりこっちの方がシンドイです(^^; |
写真
11:01 先日の大菩薩で地図ケースの底が割れ、中に入れたいたスントのコンパスを紛失(^^;幸いヤマレコユーザーさんに拾って頂きました。有難うございました。割れた部分赤いテープで補修。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-572007.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-572007.html
感想
風巻の頭から登るか、ヤタ尾根から登るか?
やっぱり先に景色のいい方から登りたい(^0^)
朝のうちに(^0〜)
そんなわけで今日も周回コースはヤタ尾根から(^0〜)
ほかに登山者だれもいません。
檜で二人、姫次で二人に会ったのみ(^^;
静かな静かな「哲学の道」でした。
蛭山頂も誰もいず、ベンチで小屋番の梶原さんと談笑♪
楽しいお話をして頂きました♪
今日で蛭ヶ岳、いつの間にか40回目です。
丹沢で一番好きなこの山にあと何回登れるかな?
「たんたん」と「まめ」に歩いて少しづつ(^0^)
今日も無事下山
山の神様に感謝(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
おはようございます。
蛭ヶ岳40回達成・・・おめでとうございます。
年内に50回も至近距離ですね。楽しみ楽しみ。
>何回登れるかな
いやいや。まずは1000回目標でお願いします。
いつも山行記録楽しく拝見しております。
本年もよろしくです。 (^o^)丿
こんにちは TODAYさん(^0^)
いつの間にか 40回になっておりました。
う〜ん、1000回(^^;
チャンプさんや、田口さんみたいにはいきません(^^;
一応の節目として50回は登りたいなと(^^;
こつこつと積み重ねて(^0^)
今年もお互いに山を楽しみましょう
有難う御座いました(^0^)
40回目の蛭ヶ岳踏破 おめでとうございます。
50回の節目はすぐに達成してしまいそう
先週あった神ノ川の雪が無くなっていますね
春まで残るのかと思ってました
12日に行ってみたかった丹沢三峰を歩いて来ました
こちらも静かな山歩きができました
irohaさん、こんばんは(^0^)
今日の雨で、おそらく丹沢は又雪でしょう。
4日と同じくらいにまた林道は積もっていると思います。
今回は林道、全く雪はなく幸運でした(^0〜)
少しは残っているかと心配したのですが、、、(^^;
ヒュッテ前、この時期の平日、静かそのものでした。
丹沢三峰の周回、
1組のパーティーとすれ違っただけの静かな山歩きなんて、いいですねえ(^0^)
こんな感じの山歩き、私、大好きです(^0^)
蛭も、また回数を少しずつ増やしたいなと(^0〜)
お疲れ様でした(^0^)
tantanmameさん 蛭ヶ岳40回登頂の偉業達成、おめでとうございます。また今回もご無事で何よりです。tantanmameさんのプロフィールの自己紹介、私はとっても好きですよ。
私は雲取山登頂20回の記録を持っていますが、神奈川に移住してからは記録更新は不可能になりました。(自慢にもなりませんが・・・)
今年も事故のないように慎重に頑張りましょう、お互いに!
f15eagleさん、こんばんは(^0^)
加入道山、お疲れ様でした(^0〜)
7年ほど前の無雪期、同じルート歩きましたが、静寂そのものでした。
ましてや積雪時なおさらでしょうね(^0^)
静かなマイナールート、最高です(^0^
その後のマリは?
無事飼い主のもとに戻っていればいいのですが(^^;
次は、蛭、50回目指して、ぼちぼち歩きたいと思います(^0^)
本年も、健康に気をつけて山歩きを楽しみましょう(^0^)
有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する