ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5760969
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 真夏の花紀行

2023年07月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
11.1km
登り
945m
下り
949m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:20
合計
7:09
8:49
3
8:52
8:53
8
9:01
9:02
15
9:17
9:18
45
10:03
10:04
32
10:36
10:37
69
11:46
11:48
10
11:58
11:58
7
12:05
12:06
57
13:03
13:11
32
13:43
13:44
8
13:52
13:53
34
14:27
14:28
17
14:45
14:46
64
15:50
15:50
8
15:58
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 1500m以上は雲の中 日本海側から吹き上げる湿った空気でガスが出来、時には寒いくらい ガスが切れて晴れると蒸し暑くてつらい
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日でも到着時すでに前の駐車場はほとんど埋まっていた
「月山環境整備運営駐車等協力金」 1,000円/車1台

リフト  8:00〜16:30運行
 片道 800円、往復 1500円
 モンベルカード提示で片道760円だったかな
コース状況/
危険箇所等
ルート上には雪は無し。鍛冶月光の登りはところによって狭く、すれ違いには気を遣う。ザレた場所、浮石に注意。
牛首下から姥沢への下り道は、木道が斜めになった場所があり、濡れている場合は滑って転倒する危険があります。
姥沢駐車場はすでに手前側が一杯でした。
姥沢駐車場はすでに手前側が一杯でした。
上りはリフト使います。モンベルカード提示で少し安くなります。
2023年07月27日 08:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 8:59
上りはリフト使います。モンベルカード提示で少し安くなります。
白装束三山参りの人たちが、リフトで下ってきました。法螺貝も吹き鳴らしてくださいました。
3
白装束三山参りの人たちが、リフトで下ってきました。法螺貝も吹き鳴らしてくださいました。
姥ヶ岳はガス山状態なので、直接本山へ向かいます。
2023年07月27日 09:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 9:21
姥ヶ岳はガス山状態なので、直接本山へ向かいます。
滴るような緑が美しい
2023年07月27日 09:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 9:40
滴るような緑が美しい
咲き始めたニッコウキスゲが色をそえる
2023年07月27日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 9:41
咲き始めたニッコウキスゲが色をそえる
ヨツバヒヨドリは爽やかなピンク
2023年07月27日 09:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 9:42
ヨツバヒヨドリは爽やかなピンク
牛首下はほとんど雪も消えて、草原は緑です
2023年07月27日 09:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 9:57
牛首下はほとんど雪も消えて、草原は緑です
チングルマも瑞々しい
2023年07月27日 10:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 10:04
チングルマも瑞々しい
ヒナザクラは草原に星を撒いたよう
2023年07月27日 10:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 10:06
ヒナザクラは草原に星を撒いたよう
コバイケイソウ、風に揺れて
2023年07月27日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 10:11
コバイケイソウ、風に揺れて
チラッと青空が覗くもののすぐガスに覆われる
2023年07月27日 10:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 10:24
チラッと青空が覗くもののすぐガスに覆われる
まだ溶け残っている雪渓からガスが湧き上がる
2023年07月27日 10:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 10:30
まだ溶け残っている雪渓からガスが湧き上がる
牛首でひと休み。SONEさんから栗の入った手作りの美味しい和菓子頂きました。
4
牛首でひと休み。SONEさんから栗の入った手作りの美味しい和菓子頂きました。
ハクサンボウフウの花畑と雪渓
2023年07月27日 10:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 10:55
ハクサンボウフウの花畑と雪渓
庄内側から吹き上げる風がガスを呼ぶ
2023年07月27日 10:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 10:58
庄内側から吹き上げる風がガスを呼ぶ
白装束の人々は次々やってきます
白装束の人々は次々やってきます
風に揺れるハクセンナズナ。この花も東北では珍しい。
2023年07月27日 11:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 11:39
風に揺れるハクセンナズナ。この花も東北では珍しい。
ハクサンフウロは一番纏まって咲いていた
2023年07月27日 11:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 11:44
ハクサンフウロは一番纏まって咲いていた
ヤマハハコやフウロの前にヨツバヒヨドリが主張している
2023年07月27日 11:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 11:47
ヤマハハコやフウロの前にヨツバヒヨドリが主張している
月山には縁深いウサギギク
2023年07月27日 11:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 11:48
月山には縁深いウサギギク
とにかく濃いピンクが目立ってる
2023年07月27日 11:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 11:59
とにかく濃いピンクが目立ってる
月山神社本宮。神主さんがお祓いしてくれるのだが、今日はパス。
2023年07月27日 12:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 12:03
月山神社本宮。神主さんがお祓いしてくれるのだが、今日はパス。
ミヤマキンポウゲ
2023年07月27日 12:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:04
ミヤマキンポウゲ
山上の小さな花園
2023年07月27日 12:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 12:24
山上の小さな花園
そちらこちら
2023年07月27日 12:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 12:28
そちらこちら
チシマギキョウの紫の花。これを見るのが一つの目的でした。
2023年07月27日 12:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
7/27 12:30
チシマギキョウの紫の花。これを見るのが一つの目的でした。
草むらに動くものがあるので見ていたら、アカネズミ?ちゃんが出てきたよ!
2023年07月27日 12:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:36
草むらに動くものがあるので見ていたら、アカネズミ?ちゃんが出てきたよ!
シャッターの音がしたら、可愛いお尻を向けて逃げて行った
2023年07月27日 12:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:36
シャッターの音がしたら、可愛いお尻を向けて逃げて行った
トウヤクリンドウ。東北では月山が有名なのだが、以前に比べてずいぶん減ったような。
2023年07月27日 12:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:46
トウヤクリンドウ。東北では月山が有名なのだが、以前に比べてずいぶん減ったような。
色々とお花も見たし、ガスの中戻りましょう
2023年07月27日 12:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 12:47
色々とお花も見たし、ガスの中戻りましょう
それでも時々花に捕まる
2023年07月27日 12:50撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:50
それでも時々花に捕まる
山頂下の雪渓もすっかり小さくなりましたね。あっつい夏にはこの冷気が心地よいのです。
2023年07月27日 12:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 12:56
山頂下の雪渓もすっかり小さくなりましたね。あっつい夏にはこの冷気が心地よいのです。
月見ヶ原
2023年07月27日 13:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 13:01
月見ヶ原
一応山頂に立ち寄り
2023年07月27日 13:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 13:05
一応山頂に立ち寄り
登山道の石の間からシロバナクモマニガナ
2023年07月27日 13:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 13:57
登山道の石の間からシロバナクモマニガナ
牛首の雪渓でボードをやっている人が
2023年07月27日 14:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 14:28
牛首の雪渓でボードをやっている人が
充実した気分で下ります。帰りはリフトは使わずに。
2023年07月27日 14:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 14:28
充実した気分で下ります。帰りはリフトは使わずに。
下るにしたがって雲が切れて朝日連峰が姿を見せる
2023年07月27日 14:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 14:34
下るにしたがって雲が切れて朝日連峰が姿を見せる
姥ヶ岳も時折姿を見せるように
2023年07月27日 14:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 14:46
姥ヶ岳も時折姿を見せるように
草原に伸びる木道。遠くには朝日。
2023年07月27日 14:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 14:53
草原に伸びる木道。遠くには朝日。
ぽつりぽつりのキスゲに別れを告げて
2023年07月27日 14:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/27 14:56
ぽつりぽつりのキスゲに別れを告げて
雄宝清水にはオタカラコウの群落が、黄色い花を咲かせています
2023年07月27日 15:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/27 15:29
雄宝清水にはオタカラコウの群落が、黄色い花を咲かせています
清水の水でのどを潤して振り返ると
2023年07月27日 15:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 15:34
清水の水でのどを潤して振り返ると
駐車場に戻るとあれほどいた車もすっかり少なくなりました
2023年07月27日 15:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/27 15:56
駐車場に戻るとあれほどいた車もすっかり少なくなりました
ベニバナイチゴの紅の花
1
ベニバナイチゴの紅の花
イワイチョウ
ハクサンイチゲ。ちょっと花びらの数が多いかな。
4
ハクサンイチゲ。ちょっと花びらの数が多いかな。
ハクサンフウロ
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
少しピンクがかったマルバシモツケ
2
少しピンクがかったマルバシモツケ
ミヤマホツツジ象の鼻
3
ミヤマホツツジ象の鼻
ミヤマダイモンジソウ
2
ミヤマダイモンジソウ
ハクセンナズナのアップ。霧のツユ付けて。
3
ハクセンナズナのアップ。霧のツユ付けて。
盛りは過ぎたミヤマウスユキソウ
3
盛りは過ぎたミヤマウスユキソウ
このイチゲは一つの花茎に三つの合体した花がついた奇形
2
このイチゲは一つの花茎に三つの合体した花がついた奇形
チシマギキョウの高貴な紫色
2
チシマギキョウの高貴な紫色
咲き始めたハクサンシャジンの可愛い釣鐘
1
咲き始めたハクサンシャジンの可愛い釣鐘
ヒナザクラ
ミヤマリンドウ
トウゲブキ
2023年07月27日 11:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 11:32
トウゲブキ
トウヤクリンドウ
2023年07月27日 12:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/27 12:46
トウヤクリンドウ
トキソウはあちこち向いて上手く撮れなかった
5
トキソウはあちこち向いて上手く撮れなかった

感想

前日に急に月山へ行きませんか、とのお誘いを受けてちょっと慌てたものの、行きたかったので、渡りに船と出かけました。
山上は月山ならぬガス山でしたが、そのぶんゆっくり花を見れたように思います。
チシマギキョウ、ハクセンナズナと珍しい花が見れたし、アカネズミさんまで登場してくれて言うことなしでした。
何回も登った山でも毎度新しい事がある、これも山の楽しみですね。

morino1200さんのブログはこちらhttps://morino1200.exblog.jp/30402890/
yamasoneさんのブログはこちら
https://yamasone.livedoor.blog/archives/1081501497.html

晴れの予報でしたが、鍛冶小屋跡から上は湿った上昇気流の影響で雲が発生し、ガスの中の行動となりました。
翌日の山行記録を見ると晴れていたようで少し残念です。
しかし多くの花々が見られ、逆に花の撮影に集中できて、楽しい一日が過ごせました。
同行の3人が状態の良い同じ花の撮影を行っているので、月山登山とは思えないほど行動時間が伸びました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

お疲れ様でした。
ようやく取れた平日休みがガスとなって残念でしたが、沢山の花々を楽しめて良かったです。
何度も登っている月山ですが、登山道脇のヒナザクラの群落が何か所もあるのには圧倒されました。
又よろしくお願いします。
2023/7/30 19:02
morino1200さん
平日とは言えさすがに月山は人が多かったですね。
それでもすれ違いに苦労するほどでなく、花の撮影もあまり気兼ねせずにできて良かったです。
もう少し晴れてほしいと思うのは欲目で、晴れれば晴れたで暑かったでしょうしね。こちらこそ、またよろしくお願いします。
2023/7/31 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら