記録ID: 5760969
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 真夏の花紀行
2023年07月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 949m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:09
距離 11.1km
登り 949m
下り 949m
15:58
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 1500m以上は雲の中 日本海側から吹き上げる湿った空気でガスが出来、時には寒いくらい ガスが切れて晴れると蒸し暑くてつらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「月山環境整備運営駐車等協力金」 1,000円/車1台 リフト 8:00〜16:30運行 片道 800円、往復 1500円 モンベルカード提示で片道760円だったかな |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上には雪は無し。鍛冶月光の登りはところによって狭く、すれ違いには気を遣う。ザレた場所、浮石に注意。 牛首下から姥沢への下り道は、木道が斜めになった場所があり、濡れている場合は滑って転倒する危険があります。 |
写真
感想
前日に急に月山へ行きませんか、とのお誘いを受けてちょっと慌てたものの、行きたかったので、渡りに船と出かけました。
山上は月山ならぬガス山でしたが、そのぶんゆっくり花を見れたように思います。
チシマギキョウ、ハクセンナズナと珍しい花が見れたし、アカネズミさんまで登場してくれて言うことなしでした。
何回も登った山でも毎度新しい事がある、これも山の楽しみですね。
morino1200さんのブログはこちらhttps://morino1200.exblog.jp/30402890/
yamasoneさんのブログはこちら
https://yamasone.livedoor.blog/archives/1081501497.html
晴れの予報でしたが、鍛冶小屋跡から上は湿った上昇気流の影響で雲が発生し、ガスの中の行動となりました。
翌日の山行記録を見ると晴れていたようで少し残念です。
しかし多くの花々が見られ、逆に花の撮影に集中できて、楽しい一日が過ごせました。
同行の3人が状態の良い同じ花の撮影を行っているので、月山登山とは思えないほど行動時間が伸びました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
ようやく取れた平日休みがガスとなって残念でしたが、沢山の花々を楽しめて良かったです。
何度も登っている月山ですが、登山道脇のヒナザクラの群落が何か所もあるのには圧倒されました。
又よろしくお願いします。
平日とは言えさすがに月山は人が多かったですね。
それでもすれ違いに苦労するほどでなく、花の撮影もあまり気兼ねせずにできて良かったです。
もう少し晴れてほしいと思うのは欲目で、晴れれば晴れたで暑かったでしょうしね。こちらこそ、またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する