記録ID: 5762746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
晴天の中央アルプス、花と絶景
2023年07月24日(月) ~
2023年07月26日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 3,273m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:09
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:35
3日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:10
9:00
0:00
43分
迷い尾根
12:20
こまくさの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 菅の台バスセンターから路線バスで女体入口。高速バスに乗換 駒ヶ根インターから新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 千畳敷カールを登る時は山登りに慣れしていない人もいるのですれ違いや追い越しに注意が必要です。 2日目 宝剣岳を始めとして各山頂直下辺りには岩場が多く鎖場もあります。また目印のペイントの色が剥げかかっているので見落とし易いです。迷い込むような箇所はありませんが注意が必要です。 3日目 空木岳の登りの半分は岩場です。かなりキワドイ箇所もあります。山頂からは下りあるのみで足が痛くなる程長いです。駒石コースは駒峰ヒュッテの脇から続いています。 全日晴天で日差しが強く熱中症になりかねません。全身がすっぽり覆われるような日陰があったら小豆に小休止した方がいいです。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターから歩いて5分位の所に日帰り温泉「こまくさの湯」700円があります。レストランもあるのでバスを待つには丁度良いと思います。または菅の台バスセンターの敷地にお土産屋や飲食店、産直販売などあります。 |
写真
感想
中央アルプスに最初に訪れたのは学生時代の晩秋の登山です。その時はロープウェイに乗らず、横にある登山道を真上を行き交うロープウェイの音を聞きながらひたすら登りました。ただキツイだけの山登りです。そのうち雪が降り出して千畳敷に着いた時には吹雪いていました。テントを張るどころでは無く小屋へ避難し翌日撤退、という有様で非常に印象が悪く思い出深い山になってしまいました。その後1泊2日で桧尾岳までの登山(これは良し)数年前にまた空木まで行こうと思い宝剣岳まで登ったものの、翌朝天気の急変で大荒れになり撤退、またしても印象悪いまま終わってしまいました。それでもどうしても空木岳の山頂に立ちたくて再挑戦です。
今回は休みと天気がバッチリ合ったようで全部を通して歩けただけで十分です。が、ただ暑かった。お花も眺めもバッチリですが灼熱地獄も・・・いやいや雨よりは良い!そう、ここは思っていた以上に岩場が多い。天気が良いから楽しめるルートで悪天候で来る所では無いと思います。あの時無理しなくてよかったとつくづく思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
おはようございます。
山ではお世話になりました。
ず〜と体力目いっぱいで余裕のない私と比べ、
ずいぶん山慣れした方だなと思っていました
2日目の宝剣岳〜も長かったですが、
最終日の空木岳からの下りが長かったですね
林道終点で、1回(ヤレヤレ)と思ってしまってからの下りの長さでうんざりしました
またどこかの山でお会いしそうな気がしますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する