ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5765696
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 ・弥山 (みせん) 三鈷峰(さんこほう)

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
15.2km
登り
1,791m
下り
1,785m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:22
合計
9:04
3:04
3:05
15
3:19
3:20
3
3:22
3:23
11
3:34
3:36
23
3:59
4:03
3
4:06
4:07
10
4:17
4:20
69
5:29
5:30
13
5:43
5:46
2
5:48
5:48
5
5:53
5:54
9
6:03
6:04
5
6:08
6:08
20
6:28
6:31
9
6:40
6:40
22
7:02
7:04
16
7:20
7:20
33
7:53
8:03
13
8:22
8:23
12
8:35
9:01
9
9:10
9:11
4
9:14
9:15
26
9:41
9:42
2
9:45
9:49
10
9:59
9:59
26
10:26
10:26
15
10:41
10:41
8
10:48
10:49
9
10:58
11:05
12
11:17
11:17
5
11:23
11:23
8
11:42
11:42
2
11:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やって来ました。
鳥取県は大山、南光河原駐車場。
ここは期間限定で無料です。

ご来光狙いで今から出発です😆
2023年07月29日 02:36撮影 by  SOV40, Sony
11
7/29 2:36
やって来ました。
鳥取県は大山、南光河原駐車場。
ここは期間限定で無料です。

ご来光狙いで今から出発です😆
車道から階段を登ると直ぐに分岐です。
頂上方面は左手ね😊
2023年07月29日 02:39撮影 by  SOV40, Sony
4
7/29 2:39
車道から階段を登ると直ぐに分岐です。
頂上方面は左手ね😊
階段が続きます。
暗くて写真がブレます(笑)
フラッシュを強制発光モードに設定😊
2023年07月29日 02:45撮影 by  SOV40, Sony
5
7/29 2:45
階段が続きます。
暗くて写真がブレます(笑)
フラッシュを強制発光モードに設定😊
階段を登ること30分。
なんか、夜景が見えます。
方向的に、米子市内かな?
2023年07月29日 03:21撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 3:21
階段を登ること30分。
なんか、夜景が見えます。
方向的に、米子市内かな?
大山夏山登山道六合目避難小屋に着きました。
そこには天体観測をしている方がいらっしゃいました。😊
明かりを消して空をみると、まあ、満天の星空が!
足元ばかり見ていないで、たまには上も見よう🙄
2023年07月29日 03:35撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 3:35
大山夏山登山道六合目避難小屋に着きました。
そこには天体観測をしている方がいらっしゃいました。😊
明かりを消して空をみると、まあ、満天の星空が!
足元ばかり見ていないで、たまには上も見よう🙄
山頂に近付きました。
長い階段がやっと終わり、木道の始まりです😅
2023年07月29日 04:04撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 4:04
山頂に近付きました。
長い階段がやっと終わり、木道の始まりです😅
大山頂上避難小屋が見えました。
日の出を待つ方々が待機してます😊
2023年07月29日 04:16撮影 by  SOV40, Sony
5
7/29 4:16
大山頂上避難小屋が見えました。
日の出を待つ方々が待機してます😊
弥山山頂到着です。

山頂のデッキに設置されている標識。
まだ新しいですね😊
2023年07月29日 04:18撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 4:18
弥山山頂到着です。

山頂のデッキに設置されている標識。
まだ新しいですね😊
日の出まで後、一時間弱。
汗が冷えてきましたよ😨
防寒着で耐えます。
2023年07月29日 04:19撮影 by  SOV40, Sony
13
7/29 4:19
日の出まで後、一時間弱。
汗が冷えてきましたよ😨
防寒着で耐えます。
北方面の夜景は、米子市内でしたね。
綺麗です😆
2023年07月29日 04:29撮影 by  SOV40, Sony
16
7/29 4:29
北方面の夜景は、米子市内でしたね。
綺麗です😆
夜明け前の空は本当に綺麗です。
写真に撮ると、更に綺麗です😁
2023年07月29日 04:31撮影 by  SOV40, Sony
16
7/29 4:31
夜明け前の空は本当に綺麗です。
写真に撮ると、更に綺麗です😁
フラッシュ焚くと、葉っぱの裏側が光りますね。
何て草だろう?
2023年07月29日 04:32撮影 by  SOV40, Sony
16
7/29 4:32
フラッシュ焚くと、葉っぱの裏側が光りますね。
何て草だろう?
南斜面は暗くて見えませんが、ヘッデンの明かりがたまに中腹に見えます。
誰か登ってるな😊
2023年07月29日 04:34撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 4:34
南斜面は暗くて見えませんが、ヘッデンの明かりがたまに中腹に見えます。
誰か登ってるな😊
だんだんと明るくなって来ましたよ。
南側も崩落が凄いですね〜😳
2023年07月29日 04:58撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 4:58
だんだんと明るくなって来ましたよ。
南側も崩落が凄いですね〜😳
大山頂上避難小屋もハッキリと見えます。
人も集まって来ました☺️
2023年07月29日 05:03撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 5:03
大山頂上避難小屋もハッキリと見えます。
人も集まって来ました☺️
来ました!
頭がわずかに見えます(笑)
2023年07月29日 05:08撮影 by  SOV40, Sony
16
7/29 5:08
来ました!
頭がわずかに見えます(笑)
山頂デッキでは見え難い為、場所を移動して更に待ちます。
時間的に日の出ですね🌅
2023年07月29日 05:11撮影 by  SOV40, Sony
21
7/29 5:11
山頂デッキでは見え難い為、場所を移動して更に待ちます。
時間的に日の出ですね🌅
山頂デッキに戻って、ダイヤモンド大山のなりかけを撮ります(笑)
2023年07月29日 05:16撮影 by  SOV40, Sony
26
7/29 5:16
山頂デッキに戻って、ダイヤモンド大山のなりかけを撮ります(笑)
南斜面も綺麗です!
でも、かなりの急斜面ですねー
ガクブルです(笑)
2023年07月29日 05:27撮影 by  SOV40, Sony
22
7/29 5:27
南斜面も綺麗です!
でも、かなりの急斜面ですねー
ガクブルです(笑)
さあ、下りましょう。
石室方面で帰ります。
2023年07月29日 05:33撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 5:33
さあ、下りましょう。
石室方面で帰ります。
斜面に落ち込む様な木道が続きます。
ちょっと怖そうだけど、大丈夫です。
でも、凄い景色ですよね〜(笑)
2023年07月29日 05:34撮影 by  SOV40, Sony
10
7/29 5:34
斜面に落ち込む様な木道が続きます。
ちょっと怖そうだけど、大丈夫です。
でも、凄い景色ですよね〜(笑)
まだまだ続きます(笑)
楽しいなあ〜😊
2023年07月29日 05:35撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 5:35
まだまだ続きます(笑)
楽しいなあ〜😊
あっ!
あれはもしかしたら影大山!
すげ〜😆
2023年07月29日 05:38撮影 by  SOV40, Sony
14
7/29 5:38
あっ!
あれはもしかしたら影大山!
すげ〜😆
石室内部です。
大正時代に寄付で作られたとか。
2023年07月29日 05:42撮影 by  SOV40, Sony
11
7/29 5:42
石室内部です。
大正時代に寄付で作られたとか。
こんな何も無い所で雷が鳴ると怖いよね😅
昨夜も雷が落ちたからなあ(笑)
2023年07月29日 05:43撮影 by  SOV40, Sony
10
7/29 5:43
こんな何も無い所で雷が鳴ると怖いよね😅
昨夜も雷が落ちたからなあ(笑)
影もハッキリ見えて来ました。
西から見る大山は、富士山そっくりだな(笑)
2023年07月29日 05:44撮影 by  SOV40, Sony
12
7/29 5:44
影もハッキリ見えて来ました。
西から見る大山は、富士山そっくりだな(笑)
石室を過ぎると階段を登り返します。
2023年07月29日 05:45撮影 by  SOV40, Sony
5
7/29 5:45
石室を過ぎると階段を登り返します。
登山道との分岐に出ました。
左手に下ります。
2023年07月29日 05:48撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 5:48
登山道との分岐に出ました。
左手に下ります。
登りでは気が付かなかったけど、こちらもなかなか凄い景色ですね(笑)
2023年07月29日 05:56撮影 by  SOV40, Sony
13
7/29 5:56
登りでは気が付かなかったけど、こちらもなかなか凄い景色ですね(笑)
行者登山道で下ります。
急な階段のある、森の中の道です。
途中で歩荷さんとすれ違いました😊
大山頂上避難小屋の売店の方かな。
2023年07月29日 06:17撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 6:17
行者登山道で下ります。
急な階段のある、森の中の道です。
途中で歩荷さんとすれ違いました😊
大山頂上避難小屋の売店の方かな。
行者谷のガレ場に出ました。
元谷小屋方面に向かいます。
でも、なかなか道が分からないので、元谷堰堤右岸分岐に直接行った方が良いすね🥴

2023年07月29日 06:23撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 6:23
行者谷のガレ場に出ました。
元谷小屋方面に向かいます。
でも、なかなか道が分からないので、元谷堰堤右岸分岐に直接行った方が良いすね🥴

行者谷から見上げる北壁。
モルゲンロートには遅いか(笑)
2023年07月29日 06:24撮影 by  SOV40, Sony
15
7/29 6:24
行者谷から見上げる北壁。
モルゲンロートには遅いか(笑)
元谷避難小屋に出ました。
割りと綺麗ですね。
2023年07月29日 06:29撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 6:29
元谷避難小屋に出ました。
割りと綺麗ですね。
元谷の河原ガレ場。
道が分からん(笑)
2023年07月29日 06:35撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 6:35
元谷の河原ガレ場。
道が分からん(笑)
堰堤に出ました。
この先の端から下ります。
2023年07月29日 06:37撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 6:37
堰堤に出ました。
この先の端から下ります。
元谷堰堤右岸分岐にでました。
歩荷さんの車かな?
2023年07月29日 06:39撮影 by  SOV40, Sony
5
7/29 6:39
元谷堰堤右岸分岐にでました。
歩荷さんの車かな?
通ってはいけない舗装路を通って、ユートピア登山口に来ました(すまへん笑)
次の目的地はユートピア小屋です。
2023年07月29日 06:47撮影 by  SOV40, Sony
4
7/29 6:47
通ってはいけない舗装路を通って、ユートピア登山口に来ました(すまへん笑)
次の目的地はユートピア小屋です。
かなり急な登山道ですけど、弥山登山道が階段ばかりでしたので、こっちの方が断然良いです(笑)
2023年07月29日 06:56撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 6:56
かなり急な登山道ですけど、弥山登山道が階段ばかりでしたので、こっちの方が断然良いです(笑)
いいね〜
急で楽しいなあ〜(笑)
2023年07月29日 06:57撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 6:57
いいね〜
急で楽しいなあ〜(笑)
尾根に出ました。
こちら三鈷峰方面?
2023年07月29日 07:19撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 7:19
尾根に出ました。
こちら三鈷峰方面?
尾根伝いに登山道が整備されてます。
中宝珠越から下る道は崩落の為、閉鎖されてます。
2023年07月29日 07:21撮影 by  SOV40, Sony
5
7/29 7:21
尾根伝いに登山道が整備されてます。
中宝珠越から下る道は崩落の為、閉鎖されてます。
何ヵ所か滑りそうな岩の登り道がありますね。
でも注意すれば無問題です。
2023年07月29日 07:31撮影 by  SOV40, Sony
12
7/29 7:31
何ヵ所か滑りそうな岩の登り道がありますね。
でも注意すれば無問題です。
これは凄いや〜😆
むっちゃ近くなりました(笑)
2023年07月29日 07:47撮影 by  SOV40, Sony
22
7/29 7:47
これは凄いや〜😆
むっちゃ近くなりました(笑)
なかなかデンジャラスな道(笑)
女の子が怖いと叫んでました😳
下は崖だし、それは恐いよね〜😅
2023年07月29日 07:50撮影 by  SOV40, Sony
11
7/29 7:50
なかなかデンジャラスな道(笑)
女の子が怖いと叫んでました😳
下は崖だし、それは恐いよね〜😅
またまた怖い〜😆
2023年07月29日 07:51撮影 by  SOV40, Sony
12
7/29 7:51
またまた怖い〜😆
暗いトラバース道を抜けると、見晴らしが良くなりました(笑)
もうすぐユートピア分岐に出ます。
2023年07月29日 08:18撮影 by  SOV40, Sony
14
7/29 8:18
暗いトラバース道を抜けると、見晴らしが良くなりました(笑)
もうすぐユートピア分岐に出ます。
ユートピア分岐から見る三鈷峰。
なんかワクワクしますね!

2023年07月29日 08:21撮影 by  SOV40, Sony
12
7/29 8:21
ユートピア分岐から見る三鈷峰。
なんかワクワクしますね!

さあ、行こう!無限の彼方へ!
あの細い稜線が待っている(笑)
2023年07月29日 08:26撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 8:26
さあ、行こう!無限の彼方へ!
あの細い稜線が待っている(笑)
一気に山頂です(笑)
意外と広い😳
2023年07月29日 08:35撮影 by  SOV40, Sony
13
7/29 8:35
一気に山頂です(笑)
意外と広い😳
かわいい名板。
北壁と共に(笑)

誰が作ってくれたのかなあ。
ホントかわええ🥰
2023年07月29日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
24
7/29 8:38
かわいい名板。
北壁と共に(笑)

誰が作ってくれたのかなあ。
ホントかわええ🥰
三鈷峰山頂のケルンと北壁。
北壁って、「ほくへき」じゃないんだ。
みんな、「きたかべ」って言ってる(笑)
2023年07月29日 08:40撮影 by  SOV40, Sony
15
7/29 8:40
三鈷峰山頂のケルンと北壁。
北壁って、「ほくへき」じゃないんだ。
みんな、「きたかべ」って言ってる(笑)
ユートピア小屋に来ました。
小屋の周りはご飯渋滞してるので写真無し(笑)
周りはお花畑だな。
2023年07月29日 09:12撮影 by  SOV40, Sony
14
7/29 9:12
ユートピア小屋に来ました。
小屋の周りはご飯渋滞してるので写真無し(笑)
周りはお花畑だな。
象ヶ鼻にて、今回の目的は達成。
あの先まで行きたいけど、次回に持ち越しだ(笑)
欲張ると、ろくなことがない(笑)
2023年07月29日 09:22撮影 by  SOV40, Sony
14
7/29 9:22
象ヶ鼻にて、今回の目的は達成。
あの先まで行きたいけど、次回に持ち越しだ(笑)
欲張ると、ろくなことがない(笑)
ガンガン下ってあっという間に宝珠山山頂に着きました(笑)
見晴らし無し。
この下はスキー場なので、さっさと下ります😊
2023年07月29日 10:49撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 10:49
ガンガン下ってあっという間に宝珠山山頂に着きました(笑)
見晴らし無し。
この下はスキー場なので、さっさと下ります😊
中の原スキー場の山頂リフト下り場が見えました!
2023年07月29日 10:58撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 10:58
中の原スキー場の山頂リフト下り場が見えました!
初級から中級コースの斜度ですね。
暫くひっくり返って休憩です(笑)
もう、水を全部飲んでいいな(笑)

ああ、それにしても、スキーしたいなあー⛷️
2023年07月29日 10:59撮影 by  SOV40, Sony
10
7/29 10:59
初級から中級コースの斜度ですね。
暫くひっくり返って休憩です(笑)
もう、水を全部飲んでいいな(笑)

ああ、それにしても、スキーしたいなあー⛷️
下りて来ました。
なかなか素直で綺麗なゲレンデでしたね〜😊
スキーデビューに最適!
2023年07月29日 11:19撮影 by  SOV40, Sony
10
7/29 11:19
下りて来ました。
なかなか素直で綺麗なゲレンデでしたね〜😊
スキーデビューに最適!
やったー!
自販機だー!
🎵コーラ!コーラ!😁
コーラのイッキ飲み〜(笑)
2023年07月29日 11:20撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 11:20
やったー!
自販機だー!
🎵コーラ!コーラ!😁
コーラのイッキ飲み〜(笑)
良い雰囲気の宿屋の裏通り。
誰もイナイ(笑)
2023年07月29日 11:29撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 11:29
良い雰囲気の宿屋の裏通り。
誰もイナイ(笑)
大山寺参道に出ました。
2023年07月29日 11:33撮影 by  SOV40, Sony
6
7/29 11:33
大山寺参道に出ました。
参道市場でお土産を買います(笑)
てか、モンベルがやってるのね😊
2023年07月29日 11:33撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 11:33
参道市場でお土産を買います(笑)
てか、モンベルがやってるのね😊
無事に駐車場に戻って来ました。

本日もお疲れさまでした!

2023年07月29日 11:44撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 11:44
無事に駐車場に戻って来ました。

本日もお疲れさまでした!

暫く車で休憩後、境港に鬼太郎を見に行こうと思い立ち出発。
下から見る大山もええなあ⛰️
三鈷峰も、ハッキリと見える😉
2023年07月29日 14:08撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 14:08
暫く車で休憩後、境港に鬼太郎を見に行こうと思い立ち出発。
下から見る大山もええなあ⛰️
三鈷峰も、ハッキリと見える😉
来ました。
境港の水木しげるロード😊
とにかく、暑い(笑)

〈墓場鬼太郎(違うわ)と水木しげる先生〉
2023年07月29日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
12
7/29 15:07
来ました。
境港の水木しげるロード😊
とにかく、暑い(笑)

〈墓場鬼太郎(違うわ)と水木しげる先生〉
ゲゲゲの鬼太郎がお出迎え😊
2023年07月29日 15:07撮影 by  SOV40, Sony
10
7/29 15:07
ゲゲゲの鬼太郎がお出迎え😊
おい、鬼太郎!
目玉親父もいました(笑)
2023年07月29日 15:08撮影 by  SOV40, Sony
8
7/29 15:08
おい、鬼太郎!
目玉親父もいました(笑)
なんか見たことある骸骨😬
なんだっけ
2023年07月29日 15:16撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 15:16
なんか見たことある骸骨😬
なんだっけ
鬼太郎と目玉親父😆
2023年07月29日 15:21撮影 by  SOV40, Sony
7
7/29 15:21
鬼太郎と目玉親父😆
ビビビのねずみ男〜(笑)
勿論CVは大塚周夫さんで😊
2023年07月29日 15:24撮影 by  SOV40, Sony
9
7/29 15:24
ビビビのねずみ男〜(笑)
勿論CVは大塚周夫さんで😊
ネコ娘は見つからなかったので、ラッピング電車で(笑)
2023年07月29日 15:26撮影 by  SOV40, Sony
13
7/29 15:26
ネコ娘は見つからなかったので、ラッピング電車で(笑)
ばかものーっ

どうも、お粗末様でした(笑)
2023年07月29日 15:26撮影 by  SOV40, Sony
11
7/29 15:26
ばかものーっ

どうも、お粗末様でした(笑)
撮影機器:

感想

弥山は階段の山でした(笑)
延々と続く階段は、上りやすいんだけど辛いです。
一定の間隔でテンポ良くいけるのが、かえって良くないのでしょうね(笑)
弥山頂上からの展望は申し分無いだけに、ちょっと不満の残る山行でした😊

対して三鈷峰へ行くユートピアコースは、急な山道と岩場登り、はたまた崖すれすれの細い道、暗いトラバース道と、実に変化に富んでます。
上りきった稜線の分岐には、凄い景色と見晴らしがあり、お花畑も広がっている。流石はユートピア😆

考えれば、一つの山塊で、二つの山の楽しみが出来るのはなかなか良い事なのかも知れませんね😊
まあそれも、地震で山頂の道が崩壊したお陰なのかも(苦笑)
でも やっぱり、弥山から三鈷峰まで縦走したかったなあ。
残念。

大山弥山、ユートピア。
とても良い山です。
頑張って行って良かったなあ〜☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら