ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767138
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

平沢山、飯盛山、大盛山その先ちょっと偵察部

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.4km
登り
359m
下り
349m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:31
合計
3:23
10:59
14
11:21
11:22
27
11:49
12:01
22
12:23
12:28
25
12:53
13:00
44
13:45
13:50
12
14:03
14:03
19
14:22
14:22
9
14:31
天候 雲多めの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清里通過で国道141号を山梨県側から長野県 南牧村方向に進み平沢峠の駐車場に駐車させて頂きました。
駐車場にトイレ有り
平沢峠の駐車場利用は8:30〜17:00となっています。
国道20号や高速利用の場合は須玉ICから国道141号(清里ライン)を進みます。

富士見高原の方から大平を曲がる場合は、小荒間〜天女山間で災害発生の為、全面通行止となっています。
大平の信号を観音平方面ではなく小淵沢IC方面に曲がり甲斐小泉方面に進んだ方が良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
平沢山、飯盛山、大盛山まで道標設置、整備され特に危険は有りません。
平沢山山頂から飯盛山方面へ進み始めは少しザレている下りになりますが、注意して進めば問題ないかと思います。
十文字峠方向は道も細くなりますが、刈られていました。
歩く所にウツボグサが生えている所もあったので踏みつけない様に進みました。
鎖設置の岩や急な下りも有ったので慎重に!
その他周辺情報 ○JR鉄道最高地点
すぐ近くに直売所やカフェかな?有り、踏み切りを渡った所の駐車場にはトイレ、売店も有ります。
○野辺山宇宙電波観測所
守衛で入場人数を登録し、敷地内を見る事もできます。
○南牧村ベジタボールウィズ
宇宙電波観測所の隣?図書館や3Dプラネタリウム、フライトシミュレーター、食堂も有り売店では宇宙食も購入可。飯盛山のピンバッジも購入することができます。
平沢峠の駐車場にやって来ました。
雲は多めですがこちら側からの八ケ岳の眺めも良いですね〜。
2023年07月29日 10:49撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/29 10:49
平沢峠の駐車場にやって来ました。
雲は多めですがこちら側からの八ケ岳の眺めも良いですね〜。
甲斐駒ヶ岳方向は鋸岳はハッキリ見えましたが、甲斐駒ヶ岳には雲が掛かっています。
下ではゴルフをしている方がいました。
2023年07月29日 10:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 10:49
甲斐駒ヶ岳方向は鋸岳はハッキリ見えましたが、甲斐駒ヶ岳には雲が掛かっています。
下ではゴルフをしている方がいました。
準備を済ませスタート!ですが、駐車場から出た所の土手にマツムシソウが咲いていました。
スタート時間が遅いから、はよ行けし(笑)
2023年07月29日 11:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 11:04
準備を済ませスタート!ですが、駐車場から出た所の土手にマツムシソウが咲いていました。
スタート時間が遅いから、はよ行けし(笑)
ここから登っていきます。
2023年07月29日 11:06撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:06
ここから登っていきます。
最初はこんな感じ。
2023年07月29日 11:09撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:09
最初はこんな感じ。
ヤマハハコと思うのですが、Google先生は違うお花で出てきたので確信が持てない(´・ω・`)
2023年07月29日 11:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:15
ヤマハハコと思うのですが、Google先生は違うお花で出てきたので確信が持てない(´・ω・`)
撮れる時に、、と八ケ岳ですが、雲がさっきよりモクモクしてきました。
2023年07月29日 11:15撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:15
撮れる時に、、と八ケ岳ですが、雲がさっきよりモクモクしてきました。
先週覚えたキンミズヒキかな?
2023年07月29日 11:19撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:19
先週覚えたキンミズヒキかな?
この色のヤマアジサイは始めて見ました。
綺麗(* ´ ▽ ` *)
2023年07月29日 11:22撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 11:22
この色のヤマアジサイは始めて見ました。
綺麗(* ´ ▽ ` *)
野辺山の宇宙電波観測所のパラボラアンテナも見えます。
奥の薄い山様の右側のが男山と天狗山なのかな?
2023年07月29日 11:23撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:23
野辺山の宇宙電波観測所のパラボラアンテナも見えます。
奥の薄い山様の右側のが男山と天狗山なのかな?
ギボウシ
2023年07月29日 11:25撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:25
ギボウシ
ハクサンフウロ
2023年07月29日 11:25撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:25
ハクサンフウロ
トリアシショウマかな?
2023年07月29日 11:29撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:29
トリアシショウマかな?
クガイソウかな?
2023年07月29日 11:34撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:34
クガイソウかな?
シシウドと思いますが、、
2023年07月29日 11:38撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 11:38
シシウドと思いますが、、
先ずは平沢山に向かいます!
2023年07月29日 11:45撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:45
先ずは平沢山に向かいます!
ウツボグサ
2023年07月29日 11:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:49
ウツボグサ
平沢山到着!
2023年07月29日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:54
平沢山到着!
八ケ岳方向
2023年07月29日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 11:54
八ケ岳方向
茅ヶ岳の方かな?
2023年07月29日 11:55撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 11:55
茅ヶ岳の方かな?
2023年07月29日 11:55撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:55
ナデシコちゃん
2023年07月29日 11:57撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 11:57
ナデシコちゃん
萩?
2023年07月29日 11:58撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:58
萩?
飯盛山へ向かう下りはちょっとだけザレてます。
2023年07月29日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 11:59
飯盛山へ向かう下りはちょっとだけザレてます。
2023年07月29日 11:59撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:59
こっちのは色が濃い(*´▽`)
2023年07月29日 12:03撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:03
こっちのは色が濃い(*´▽`)
アザミ
2023年07月29日 12:08撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:08
アザミ
このホタルブクロは色が濃いね〜(*´ω`)
2023年07月29日 12:11撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:11
このホタルブクロは色が濃いね〜(*´ω`)
ツマグロヒョウモン
2023年07月29日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:12
ツマグロヒョウモン
クルマバナと言うらしい。
2023年07月29日 12:14撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:14
クルマバナと言うらしい。
右側を通って飯盛山に向かいます。
2023年07月29日 12:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:18
右側を通って飯盛山に向かいます。
コウリンカ
2023年07月29日 12:22撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:22
コウリンカ
同じ感じの八ケ岳ばっかりですみません。
2023年07月29日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:23
同じ感じの八ケ岳ばっかりですみません。
甲斐駒ヶ岳は全く見えず。
2023年07月29日 12:23撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:23
甲斐駒ヶ岳は全く見えず。
飯盛山到着!
そこそこ人も居るので大盛山に向かいます。
2023年07月29日 12:24撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 12:24
飯盛山到着!
そこそこ人も居るので大盛山に向かいます。
瑞牆山、金峰山方向だったと思いますが、こちらは雲が多いです。
2023年07月29日 12:25撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:25
瑞牆山、金峰山方向だったと思いますが、こちらは雲が多いです。
こっちにもマツムシソウ。
かわいいんだけど、秋の訪れを告げるお花では?
今年はお花の開花が早いっ💦
2023年07月29日 12:31撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:31
こっちにもマツムシソウ。
かわいいんだけど、秋の訪れを告げるお花では?
今年はお花の開花が早いっ💦
2023年07月29日 12:32撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:32
ニッコウキスゲはすっかり終わってしまったけど、一輪残っていました。
最盛期の時の他の方のレコではキレイだったな(*´∀`*)
2023年07月29日 12:33撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:33
ニッコウキスゲはすっかり終わってしまったけど、一輪残っていました。
最盛期の時の他の方のレコではキレイだったな(*´∀`*)
ツリガネニンジンやシモツケソウが沢山♪
2023年07月29日 12:35撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 12:35
ツリガネニンジンやシモツケソウが沢山♪
2023年07月29日 12:36撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:36
あ、こっちにもニッコウキスゲ残ってた♪
あとコオニユリかクルマユリも咲いていました。
2023年07月29日 12:39撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:39
あ、こっちにもニッコウキスゲ残ってた♪
あとコオニユリかクルマユリも咲いていました。
大盛山山頂標と八ケ岳方向。
サクッと登れると思ったけど、お花がいっぱい有ったのでのんびり登って来ました。
2023年07月29日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 12:40
大盛山山頂標と八ケ岳方向。
サクッと登れると思ったけど、お花がいっぱい有ったのでのんびり登って来ました。
裏側には南牧村表記が有ります。
三角のお山が先程まで居た飯盛山です。
2023年07月29日 12:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:41
裏側には南牧村表記が有ります。
三角のお山が先程まで居た飯盛山です。
野辺山のレタス畑と宇宙電波観測所の方。
雲で見えませんが、パラボラアンテナの奥に浅間山が見えるはずの所です。
2023年07月29日 12:41撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:41
野辺山のレタス畑と宇宙電波観測所の方。
雲で見えませんが、パラボラアンテナの奥に浅間山が見えるはずの所です。
飯盛山で食べたかったけど、登頂を祝してお赤飯をモグモグしようと思います。
奥は八ケ岳ってしつこい!?
2023年07月29日 12:43撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 12:43
飯盛山で食べたかったけど、登頂を祝してお赤飯をモグモグしようと思います。
奥は八ケ岳ってしつこい!?
ホタルブクロが群生していました。
2023年07月29日 12:45撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:45
ホタルブクロが群生していました。
シジバリかニガナ。
お花、全然覚えられなくてダメね(^。^;)
2023年07月29日 12:46撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 12:46
シジバリかニガナ。
お花、全然覚えられなくてダメね(^。^;)
こちらはワレモコウが沢山。
2023年07月29日 12:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/29 12:57
こちらはワレモコウが沢山。
他にも多種多様
2023年07月29日 12:58撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 12:58
他にも多種多様
更に先をちょっとだけ偵察に行こうと思います。
道、細っ(^o^;)
2023年07月29日 13:01撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:01
更に先をちょっとだけ偵察に行こうと思います。
道、細っ(^o^;)
鎖が出てきましたよ。
2023年07月29日 13:06撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:06
鎖が出てきましたよ。
振り替えるとこんな感じで鎖を使わなくても左側から降りられました。
2023年07月29日 13:10撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:10
振り替えるとこんな感じで鎖を使わなくても左側から降りられました。
ちょっと藪っぽくなってきましたが、通行は問題なし。
2023年07月29日 13:12撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:12
ちょっと藪っぽくなってきましたが、通行は問題なし。
ここは左側に急な下りでした。
2023年07月29日 13:15撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:15
ここは左側に急な下りでした。
笹は刈って下さってありました。
2023年07月29日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:17
笹は刈って下さってありました。
右側の平らなお山が横尾山なのかな?
2023年07月29日 13:18撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:18
右側の平らなお山が横尾山なのかな?
2023年07月29日 13:22撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:22
十文字峠まで行きたかったけど、そろそろ戻るかな。
2023年07月29日 13:40撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:40
十文字峠まで行きたかったけど、そろそろ戻るかな。
え、ちょっとだけ瑞牆山見えた!∩( ´∀`)∩
2023年07月29日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 13:44
え、ちょっとだけ瑞牆山見えた!∩( ´∀`)∩
2023年07月29日 13:47撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 13:47
飯盛山に再度寄らずに戻りまーす。
2023年07月29日 13:53撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 13:53
飯盛山に再度寄らずに戻りまーす。
ウスユキソウかな?
2023年07月29日 13:57撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 13:57
ウスユキソウかな?
2023年07月29日 11:56撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 11:56
オダマキ
2023年07月29日 14:21撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 14:21
オダマキ
しし岩
駐車場は左側です。
2023年07月29日 14:30撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 14:30
しし岩
駐車場は左側です。
これはユウスゲなのかな?
2023年07月29日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 14:35
これはユウスゲなのかな?
2023年07月29日 14:40撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 14:40
2023年07月29日 14:42撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 14:42
パラボラアンテナをズーム。
手前の茶色っぽい建物がベジタボールウィズです。飯盛山のピンバッジはあそこで買えます。
2023年07月29日 14:48撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 14:48
パラボラアンテナをズーム。
手前の茶色っぽい建物がベジタボールウィズです。飯盛山のピンバッジはあそこで買えます。
車で移動中の道端にウバユリが咲いていました。
2023年07月29日 15:04撮影 by  SHV45, SHARP
3
7/29 15:04
車で移動中の道端にウバユリが咲いていました。
おまけ①
宮司の滝に向かう道の途中。
少し先まで歩きましたが、道に水が出ていたので滝に到達する前に引き返しました。
2023年07月29日 15:18撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 15:18
おまけ①
宮司の滝に向かう道の途中。
少し先まで歩きましたが、道に水が出ていたので滝に到達する前に引き返しました。
おまけ②
千ヶ滝
ここは飛沫を浴び、風も涼しかったです。
2023年07月29日 15:43撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/29 15:43
おまけ②
千ヶ滝
ここは飛沫を浴び、風も涼しかったです。
おまけ③
千ヶ滝に降りる階段の近くに有りました。
2023年07月29日 15:49撮影 by  SHV45, SHARP
1
7/29 15:49
おまけ③
千ヶ滝に降りる階段の近くに有りました。
おまけ④
ヤマユリ
千ヶ滝が見え気を取られていたのか、大きな花なのに帰りに気付きました😅
2023年07月29日 15:51撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 15:51
おまけ④
ヤマユリ
千ヶ滝が見え気を取られていたのか、大きな花なのに帰りに気付きました😅
おまけ⑤
大泉方面に移動し、吐竜の滝
川の水がとっても冷たかったです。
2023年07月29日 16:23撮影 by  SHV45, SHARP
2
7/29 16:23
おまけ⑤
大泉方面に移動し、吐竜の滝
川の水がとっても冷たかったです。

感想

近頃金曜日までは登る気満々なのに、当日調子が悪かったり計画していた所に気持ちが向かない事も有り行き先変更ばっかり…(o´・ω・`o)
まあまあ精力的に登っていた昨年までのsnufkin03はいずこへ?( ̄▽ ̄;)な感じですが、遅スタートでも比較的涼しそうな飯盛山へ!
サクッと行けると思っていたのですが、お花や蝶々、トンボ等足を止めてばかりでした(^。^;)
いつもとは違う方向から眺める八ケ岳方向は雲が多いながらもよく見えました。
スタート前に手拭いを濡らし首に巻いていたのと途中は木陰も有り風が涼しかったので暑い時間帯でも快適に歩けました。
飯盛山、大盛山までは道も広く整備された道なのでお子さん連れでも安心な善きお山でした。

編集時にウトウトしてしまい、写真の順番が入れ替わるという珍事も発生(´д`|||)
一応直しましたが、修正漏れがあったらごめんなさいm(_ _)m

ご覧頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

赤のヤマアジサイは自分も初めて見ました。
暑い日は滝を見ると心から涼しく感じます。
2023/7/30 9:47
OzenoWatasugeさん
コメントありがとうございます。
人が少ない滝だと、川風や川の音を感じながら自然と一体化できて穏やかな気持ちになれるのも良いです(* ´ ▽ ` *)
2023/7/30 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら