ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6964420
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

花めぐり 飯盛山&甘利山

2024年06月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
john_m その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
7.9km
登り
451m
下り
463m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:06
合計
5:51
7:55
19
8:14
8:19
36
8:55
9:01
32
9:33
9:37
10
9:47
9:52
19
10:11
10:46
49
11:35
11:35
89
13:04
13:04
14
13:18
13:18
3
13:21
13:32
3
13:35
13:35
10
13:45
13:45
1
13:46
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯盛山:平沢峠登山口の駐車場は広いのですが、今日は学校遠足のバスでいっぱいでした。
甘利山:林道は狭くてカーブが多いので、昼でもヘッドライトを点灯しましょう。
コース状況/
危険箇所等
平沢峠登山口も甘利山登山口にもきれいなトイレあります。
その他周辺情報 白山温泉。源泉かけ流し。とろとろでぬるめの露天風呂はいつまでも浸かっていたいほど。
登山口駐車場の正面に八ヶ岳のパノラマが広がるのですが、あいにく今日は霞んでいます。
2024年06月25日 07:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 7:52
登山口駐車場の正面に八ヶ岳のパノラマが広がるのですが、あいにく今日は霞んでいます。
モーモーさん。
2024年06月25日 07:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 7:53
モーモーさん。
登山口付近にある獅子岩。
2024年06月25日 07:55撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 7:55
登山口付近にある獅子岩。
さあ行ってみよー。
2024年06月25日 07:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 7:56
さあ行ってみよー。
今日多かったのはハナニガナ。
2024年06月25日 08:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:03
今日多かったのはハナニガナ。
シモツケソウは咲き始め。
2024年06月25日 08:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:04
シモツケソウは咲き始め。
鮮やかな子もいました。
2024年06月25日 08:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/25 8:04
鮮やかな子もいました。
登り始めると八ヶ岳に陽が差してきた。
2024年06月25日 08:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 8:06
登り始めると八ヶ岳に陽が差してきた。
ニシキウツギ。
2024年06月25日 08:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 8:07
ニシキウツギ。
カンボク。
2024年06月25日 08:10撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:10
カンボク。
宇宙電波観測所。
2024年06月25日 08:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:16
宇宙電波観測所。
大きなパラボラは直径45m。
2024年06月25日 08:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:16
大きなパラボラは直径45m。
オダマキ。
2024年06月25日 08:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/25 8:19
オダマキ。
イブキトラノオ。
2024年06月25日 08:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:42
イブキトラノオ。
ウマノアシガタ。
2024年06月25日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:49
ウマノアシガタ。
ウツボグサ。
2024年06月25日 08:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:53
ウツボグサ。
最初のピークの平沢山。
2024年06月25日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 8:56
最初のピークの平沢山。
一応タッチ。
2024年06月25日 08:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 8:56
一応タッチ。
これから目指す大盛山。
2024年06月25日 09:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:00
これから目指す大盛山。
その次に目指す飯盛山。
2024年06月25日 08:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 8:58
その次に目指す飯盛山。
飯盛山の右は茅ヶ岳。
2024年06月25日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 8:59
飯盛山の右は茅ヶ岳。
北方面には男山(左)と天狗山(右)の向こうに、200名山の御座山(おぐらさん)。
2024年06月25日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:59
北方面には男山(左)と天狗山(右)の向こうに、200名山の御座山(おぐらさん)。
白く広がっているのはレタス畑のシート。
2024年06月25日 08:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 8:59
白く広がっているのはレタス畑のシート。
ヤマツツジ。
2024年06月25日 09:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:04
ヤマツツジ。
鮮やか!
2024年06月25日 09:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:05
鮮やか!
アヤメ。
2024年06月25日 09:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:06
アヤメ。
ウマノアシガタ。
2024年06月25日 09:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:11
ウマノアシガタ。
コアジサイ。
2024年06月25日 09:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:14
コアジサイ。
この扉の向こうに花園が。
2024年06月25日 09:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 9:15
この扉の向こうに花園が。
今日のお目当てのニッコウキスゲ。
2024年06月25日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:24
今日のお目当てのニッコウキスゲ。
いっぱいです。
2024年06月25日 09:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
6/25 9:24
いっぱいです。
ヤマツツジとコラボ。
2024年06月25日 09:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:16
ヤマツツジとコラボ。
イブキトラノオとコラボ。
2024年06月25日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:29
イブキトラノオとコラボ。
ピンクのトラノオいました。
2024年06月25日 09:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:19
ピンクのトラノオいました。
タカネグンナイフウロ。
2024年06月25日 09:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:21
タカネグンナイフウロ。
今日一日の命だそうです。
2024年06月25日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:26
今日一日の命だそうです。
足が前に進まない。
2024年06月25日 09:28撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:28
足が前に進まない。
2024年06月25日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:34
2024年06月25日 09:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:35
ようやく山頂。
2024年06月25日 09:26撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:26
ようやく山頂。
今日2つ目のピーク。大盛山。
2024年06月25日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 9:33
今日2つ目のピーク。大盛山。
大盛山から先ほどの平沢山。
2024年06月25日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:29
大盛山から先ほどの平沢山。
一面のニッコウキスゲ畑を通って、、、
2024年06月25日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:32
一面のニッコウキスゲ畑を通って、、、
次のピークを目指しましょう。
2024年06月25日 09:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:31
次のピークを目指しましょう。
この柵のおかげでお花畑が守られています。
2024年06月25日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:40
この柵のおかげでお花畑が守られています。
飯盛山はすぐそこ。
2024年06月25日 09:40撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:40
飯盛山はすぐそこ。
2024年06月25日 09:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:43
2024年06月25日 09:47撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 9:47
本日第3のピークとうちゃこ。
2024年06月25日 09:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/25 9:49
本日第3のピークとうちゃこ。
下を見ると小学校の遠足御一行様が。
2024年06月25日 09:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 9:48
下を見ると小学校の遠足御一行様が。
平沢集落方面に下った東屋でランチしました。
2024年06月25日 10:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 10:12
平沢集落方面に下った東屋でランチしました。
ヤグルマソウ。
2024年06月25日 11:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 11:29
ヤグルマソウ。
こんな道をしばらく歩くと、、、
2024年06月25日 10:53撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 10:53
こんな道をしばらく歩くと、、、
県道に合流しました。
駐車場までの30分の上りが地味に応えます。
2024年06月25日 11:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 11:06
県道に合流しました。
駐車場までの30分の上りが地味に応えます。
駐車場に戻ると、、、
2024年06月25日 11:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 11:35
駐車場に戻ると、、、
東京や湘南から遠足のバスがたくさん。
2024年06月25日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/25 11:36
東京や湘南から遠足のバスがたくさん。
一時間ほど車を走らせて甘利山へ。
2024年06月25日 13:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 13:02
一時間ほど車を走らせて甘利山へ。
こちらでのお目当てはもちろんレンゲツツジ。
2024年06月25日 13:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 13:13
こちらでのお目当てはもちろんレンゲツツジ。
クマ除けの鐘を鳴らして進むと、、、
2024年06月25日 13:15撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 13:15
クマ除けの鐘を鳴らして進むと、、、
木道沿いに、、、、
2024年06月25日 13:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 13:18
木道沿いに、、、、
ギリギリセーフの子がいました。
2024年06月25日 13:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
6/25 13:19
ギリギリセーフの子がいました。
まだ元気な子もいて感激。
2024年06月25日 13:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 13:18
まだ元気な子もいて感激。
本日4つ目のピークとうちゃこ。
2024年06月25日 13:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
6/25 13:27
本日4つ目のピークとうちゃこ。
ちょっと前までは朱色に染まっていたはずですが、、、
2024年06月25日 13:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
6/25 13:29
ちょっと前までは朱色に染まっていたはずですが、、、
これだけ残っていたので良しとしましょう。
2024年06月25日 13:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
6/25 13:34
これだけ残っていたので良しとしましょう。

感想

飯盛山には何度も登っているのですがこの時期は初めて。
レコ友のchata0416さんの最近のレコに触発されて行ってみました。
大盛山山頂付近には、期待以上に素晴らしいニッコウキスゲ群落があり大満足。
イブキトラノオの白がニッコウキスゲの黄色を一層引き立ててくれていました。
周囲に食害防止の柵を設置していただいている地元の方に感謝です。

東京や神奈川から小学校の遠足御一行様も大勢。子どもでも登りやすい山でこれほどたくさんの花たちに出会えるので、遠足定番コースになっているのかも知れません。

周回ルートで行きましたが、それでも早く戻ってしまったので思いつきで甘利山に向かいました。
もう見ごろは過ぎているのは分かっていましたが、もしかすると少しくらい残っているかな、と期待して。
そのとおり、少しだけ残っていました。中にはまだ鮮やかさを残している株もあり、思い付きで行った割には良かったと一人満足しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

今晩は♪

高曇りだけど、景色が綺麗に見えて良かったですね(⌒▽⌒)
先週よりも、更に色んな花が咲き出しましたね♡
今年は、花によって早かったら遅かったりだからリサーチが大変ですσ(^_^;)
甘利山のツツジも、少しでもあったらギリセーフと私も満足になりますよ(笑)

鹿除けの柵…実は、鹿さん入っていたんですよ!
熊鈴の音で急いで逃げていきましたが。
絶対に入らなくするのは無理だと思いますが、無いよりはあった方が効果はあると思うので、地元の方には本当に感謝です。
2024/6/25 19:43
いいねいいね
1
chataさん 茶太郎クン 小太郎くん こんばんは!
chataさんのレコのおかげでとても美しい花々に会うことができました。
三ツ峠や横岳の情報もいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

大盛山の柵の中に鹿さんが入っていたのは驚きです。
誰かが柵を閉め忘れたのかもしれませんね
でも一頭だけならまだ良かったかも。

甘利山でも柵設営を頑張っているボランティアさんに頭が下がる思いです。
2024/6/25 21:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳スーパートレイル09
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら