ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5767365
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

日帰り ゼロ富士 ルート3776 吉田口下山 

2023年07月28日(金) ~ 2023年07月29日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
14:28
距離
51.8km
登り
3,927m
下り
1,647m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2日目
山行
7:26
休憩
1:10
合計
8:36
1:19
1:19
29
1:48
1:49
22
2:11
2:11
33
2:44
2:45
10
2:55
2:55
12
3:07
3:08
21
3:29
3:31
35
4:06
4:18
28
4:46
4:51
23
5:14
5:21
23
5:44
5:51
20
6:11
6:17
17
6:34
6:37
0
6:37
6:38
12
6:50
6:54
3
6:57
6:58
5
7:03
7:04
4
7:08
7:08
11
7:19
7:22
1
7:28
7:29
15
7:44
7:44
5
7:49
7:49
28
8:17
8:18
15
8:41
8:41
10
8:51
8:51
2
8:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新幹線で新富士駅、そこからタクシーで田子の浦、下山は吉田ルートスバルラインで河口湖駅
コース状況/
危険箇所等
旧料金所からガラン沢までは夜だとルートわかりにくい場所あり
予約できる山小屋
八合目池田館
今回の補給食。蜂蜜スティック、塩プルゼリーとナッツ入りチョコデーツを食べたけど、ハニーウォーカーは半分、それ以外は食べなかった。
2023年08月01日 11:09撮影
3
8/1 11:09
今回の補給食。蜂蜜スティック、塩プルゼリーとナッツ入りチョコデーツを食べたけど、ハニーウォーカーは半分、それ以外は食べなかった。
今回シューズは迷ったけれど、ロードも長いし足底腱膜炎があるのでクッション性のいいHOKA TECTON Xにした。ザレた石とか多いと安定しないので登りにくいなと思ったけど、下山は走りやすかった。
2023年07月29日 04:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 4:41
今回シューズは迷ったけれど、ロードも長いし足底腱膜炎があるのでクッション性のいいHOKA TECTON Xにした。ザレた石とか多いと安定しないので登りにくいなと思ったけど、下山は走りやすかった。
去年と同じく仕事帰りゼロ富士。新幹線からの富士山。てっぺん見えてるけど途中ガスたっぷり。。。実際山のロード区間はかなりガスガスの所あり。
2023年07月28日 18:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 18:06
去年と同じく仕事帰りゼロ富士。新幹線からの富士山。てっぺん見えてるけど途中ガスたっぷり。。。実際山のロード区間はかなりガスガスの所あり。
なるべく早く下山したいので、スタート地点の田子の浦の公園まではタクシーで。1400円くらい。
2023年07月28日 18:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 18:20
なるべく早く下山したいので、スタート地点の田子の浦の公園まではタクシーで。1400円くらい。
先に来ていた高校の同級生とスタート!
2023年07月28日 18:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 18:20
先に来ていた高校の同級生とスタート!
今回は最終コンビニの場所わかっていたので、ラストコンビニより少し手前、曲がり角の左で補給。今日はゼロ富士の大会もあり、ラストコンビニは品薄になっているかも?と見越していたので。
2023年07月28日 19:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 19:32
今回は最終コンビニの場所わかっていたので、ラストコンビニより少し手前、曲がり角の左で補給。今日はゼロ富士の大会もあり、ラストコンビニは品薄になっているかも?と見越していたので。
長時間ランの補給、私はプリンや果物が大好きなのです。
2023年07月28日 19:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/28 19:36
長時間ランの補給、私はプリンや果物が大好きなのです。
よもぎ湯の角近くの自販機。ICやCOKE ONがあります。
2023年07月28日 20:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 20:16
よもぎ湯の角近くの自販機。ICやCOKE ONがあります。
スタンプ場所のよもぎ湯
2023年07月28日 20:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 20:20
スタンプ場所のよもぎ湯
と思ったら、よもぎ湯少し先にも自販機
2023年07月28日 20:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 20:43
と思ったら、よもぎ湯少し先にも自販機
そのちょっと先にも自販機。ここがラスト自販機かな?
2023年07月28日 20:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 20:47
そのちょっと先にも自販機。ここがラスト自販機かな?
光る眼!!山奥にネコでした。見た目がまっ黒で精悍な顔つきで、猫見慣れてるはずの私でも一瞬何の動物かと思ったくらい。1人だったら飛び上がるほどビックリしたかも(^^;)
2023年07月28日 21:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 21:02
光る眼!!山奥にネコでした。見た目がまっ黒で精悍な顔つきで、猫見慣れてるはずの私でも一瞬何の動物かと思ったくらい。1人だったら飛び上がるほどビックリしたかも(^^;)
NINOMARU VILLAGE。ここの水場も今年は迷わずたどり着けた。入って左側の三角ハウスよりもう少し過ぎたところ。道の右手には簡易トイレもありました。
2023年07月28日 21:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 21:13
NINOMARU VILLAGE。ここの水場も今年は迷わずたどり着けた。入って左側の三角ハウスよりもう少し過ぎたところ。道の右手には簡易トイレもありました。
ここ、去年は崩れていたけど工事が終わってきれいになっていた。
去年はこの真っ暗なロードがめちゃ怖くて催涙スプレーを握りしめていたけど、今年は2人だから全然怖くない〜〜♪なんて思ってたら、向こうから来た車が低速になって近くで止まったので、慌てて逃げたらバックして戻ってきて心臓止まりそうだったわ。ゼロ富士大会関係車両だった(^^;)
2023年07月28日 21:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 21:43
ここ、去年は崩れていたけど工事が終わってきれいになっていた。
去年はこの真っ暗なロードがめちゃ怖くて催涙スプレーを握りしめていたけど、今年は2人だから全然怖くない〜〜♪なんて思ってたら、向こうから来た車が低速になって近くで止まったので、慌てて逃げたらバックして戻ってきて心臓止まりそうだったわ。ゼロ富士大会関係車両だった(^^;)
中間点。やっと半分。この辺までは去年と比べて勝手知ってるからか、仲間がいるからか余裕。でも本当の壁は30辧舛任呂覆、35劼らだと知っている…。
2023年07月28日 23:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 23:02
中間点。やっと半分。この辺までは去年と比べて勝手知ってるからか、仲間がいるからか余裕。でも本当の壁は30辧舛任呂覆、35劼らだと知っている…。
キャンプ場のトイレをお借りしました。
2023年07月28日 23:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 23:15
キャンプ場のトイレをお借りしました。
ゼロ富士のイベントのエイドステーションらしきものが。この辺りでちらほら参加者を見かけるようになりました。
2023年07月28日 23:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 23:40
ゼロ富士のイベントのエイドステーションらしきものが。この辺りでちらほら参加者を見かけるようになりました。
やっと明かりが見えて旧料金所近く。16℃ですね。このくらいが丁度いい気温です。ここに来るまでに既に汗だくで服はビショビショ。
2023年07月29日 00:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 0:18
やっと明かりが見えて旧料金所近く。16℃ですね。このくらいが丁度いい気温です。ここに来るまでに既に汗だくで服はビショビショ。
旧料金所。ここから林道に入ります。
2023年07月29日 00:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 0:23
旧料金所。ここから林道に入ります。
最初の辺りは道がわかりにくくてプチロストしました。
2023年07月29日 00:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 0:37
最初の辺りは道がわかりにくくてプチロストしました。
バイケイソウの花がすごく沢山!すご〜い!と感動してると、お墓みたい・・と連れの感想(^^;)
2023年07月29日 01:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 1:04
バイケイソウの花がすごく沢山!すご〜い!と感動してると、お墓みたい・・と連れの感想(^^;)
もうこの山道が長いったら!去年もこんなに長かったのか記憶になかったけど・・御殿庭の下だって。中、上とかもあるんだわ。
2023年07月29日 01:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 1:45
もうこの山道が長いったら!去年もこんなに長かったのか記憶になかったけど・・御殿庭の下だって。中、上とかもあるんだわ。
やっと小屋とか登山者ライトが見えてきた
2023年07月29日 02:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 2:51
やっと小屋とか登山者ライトが見えてきた
ここまでの火口縁が一番の難所だと個人的には思ってる。砂っぽく、岩もごろごろしてて急斜面で滑って進まない。そして去年もだけどこの付近は何故か風もすごく強くて、ここで怪我したら遭難しちゃうんじゃ?という恐怖感が生まれる。
連れが高山病になりやすい体質らしく、頭がふわふわしてきてもう無理かも・・と言い出して、ここでウィンドブレーカーなど防寒対策をしてからゆっくり休み休み進む。
2023年07月29日 03:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 3:07
ここまでの火口縁が一番の難所だと個人的には思ってる。砂っぽく、岩もごろごろしてて急斜面で滑って進まない。そして去年もだけどこの付近は何故か風もすごく強くて、ここで怪我したら遭難しちゃうんじゃ?という恐怖感が生まれる。
連れが高山病になりやすい体質らしく、頭がふわふわしてきてもう無理かも・・と言い出して、ここでウィンドブレーカーなど防寒対策をしてからゆっくり休み休み進む。
やっと六合目。ここまでが長かった。ここに来ると人も居てホッとする。まだ朝早くて自販機やトイレが使えないのも去年と同じ。連れはここで数時間休憩してから進退を決めるとなり、一緒に登頂したかったが私は次の予定もありここで別行動となった。
2023年07月29日 03:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 3:28
やっと六合目。ここまでが長かった。ここに来ると人も居てホッとする。まだ朝早くて自販機やトイレが使えないのも去年と同じ。連れはここで数時間休憩してから進退を決めるとなり、一緒に登頂したかったが私は次の予定もありここで別行動となった。
一番神々しいと感じる時間帯。
2023年07月29日 03:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 3:58
一番神々しいと感じる時間帯。
こちらでトイレを借りた。ここは人も多く売店もやってた気がする。
2023年07月29日 04:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 4:05
こちらでトイレを借りた。ここは人も多く売店もやってた気がする。
花がきれい
2023年07月29日 04:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 4:36
花がきれい
雲海の色がきれい
2023年07月29日 04:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 4:56
雲海の色がきれい
富士宮ルートはこの角度で日の出なんだよね。ご来光登山組はもっと早くに登っているので、この辺は思っていたほど混んでなくてよかった。
2023年07月29日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/29 5:10
富士宮ルートはこの角度で日の出なんだよね。ご来光登山組はもっと早くに登っているので、この辺は思っていたほど混んでなくてよかった。
2023年07月29日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 5:16
2023年07月29日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 5:24
お金が挟まっているところ
2023年07月29日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 5:34
お金が挟まっているところ
九合目 萬年雪山荘。ここから1劼任1時間かかるとは!逆に言えばあと1時間以内に登頂できる(^^)
2023年07月29日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 5:44
九合目 萬年雪山荘。ここから1劼任1時間かかるとは!逆に言えばあと1時間以内に登頂できる(^^)
万年雪
2023年07月29日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 6:01
万年雪
あと30分!
2023年07月29日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 6:11
あと30分!
ここから渋滞が見えた。登る渋滞、ご来光からの下山組と。
2023年07月29日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 6:12
ここから渋滞が見えた。登る渋滞、ご来光からの下山組と。
すごい人で進みません。登りは苦手でゆっくりだからいいんだけど、これは凄すぎるので、下りが途切れたところで先に行かせてもらいます。
2023年07月29日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 6:17
すごい人で進みません。登りは苦手でゆっくりだからいいんだけど、これは凄すぎるので、下りが途切れたところで先に行かせてもらいます。
やっと!!
2023年07月29日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 6:36
やっと!!
到着〜〜。結局去年と同じくらいの12時間ちょい。
2023年07月29日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 6:36
到着〜〜。結局去年と同じくらいの12時間ちょい。
めちゃ晴れてます。
2023年07月29日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 6:38
めちゃ晴れてます。
記念撮影は並んでいたのでスルー
2023年07月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 6:50
記念撮影は並んでいたのでスルー
吉田口の方へ向かいます。
2023年07月29日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 6:50
吉田口の方へ向かいます。
綺麗に見えます
2023年07月29日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 6:59
綺麗に見えます
今から向かうよ!八ヶ岳〜〜。
2023年07月29日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 7:02
今から向かうよ!八ヶ岳〜〜。
山中湖もくっきり
2023年07月29日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 7:14
山中湖もくっきり
河口湖もよく見えます。
2023年07月29日 07:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 7:14
河口湖もよく見えます。
吉田口ルート山頂につきました
2023年07月29日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 7:23
吉田口ルート山頂につきました
ここのQRコードで画像が得られます。
5
ここのQRコードで画像が得られます。
こっちは雲が少なくてこの景色見ながら下山
2023年07月29日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
7/29 7:27
こっちは雲が少なくてこの景色見ながら下山
下山専用道なので空いてます
2023年07月29日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 7:41
下山専用道なので空いてます
スバルライン五合目に到着!
2023年07月29日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/29 8:51
スバルライン五合目に到着!
8時40分のバスの次は9時40分…と思ってたら、バスがまだいる!ラッキー!!ICカードも使えて予定より早くに河口湖駅へ行けました。
2023年07月29日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 8:53
8時40分のバスの次は9時40分…と思ってたら、バスがまだいる!ラッキー!!ICカードも使えて予定より早くに河口湖駅へ行けました。
スタンプラリー。今回は登山計画書だし忘れちゃったかな。なので完走証明書は無くバッジだけを貰う予定。
2023年07月29日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 9:20
スタンプラリー。今回は登山計画書だし忘れちゃったかな。なので完走証明書は無くバッジだけを貰う予定。
河口湖でレンタカー借り、クロネコヤマトで宅配荷物を受け取り八ヶ岳に向かいます。
途中の よりみちの湯でお風呂と食事。ちょっと高いけど、高速からアクセスが良く、時短のためには仕方が無い。
2023年07月29日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/29 12:21
河口湖でレンタカー借り、クロネコヤマトで宅配荷物を受け取り八ヶ岳に向かいます。
途中の よりみちの湯でお風呂と食事。ちょっと高いけど、高速からアクセスが良く、時短のためには仕方が無い。

感想

ガーミン FENIX 7X  54辧3970m↑

去年やったゼロ富士の記録。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4641542.html

とにかく夜道が心細いので、ゼロ富士の大会やってる日にやろうと思っていたら、高校の同級生が興味示していたので一緒に行こうかってことになった。

仕事を早退したけど、どんなに早くてもスタートは18時半。大会は14時〜16時のスタートらしく、夜道の区間は殆ど人に会わないため、やっぱり1人でやらなくてよかった。それでも去年に比べるとすれ違った人、抜かした人など会う人数は全然違うし、車も多かった印象。去年は六合目まで1人にしか会わなかった。

今年はロード区間が時折ガスガスで、湿気もや暑さで早々に全身びしょぬれ。
最終水場のキャンプ場では1.3L汲んだけど、結局下山まで500mL余ったので、7合目から売店で買うこともできるしもっと少なくても良かった。
旧料金所付近は16℃でここが丁度いい気温。寒くなったのは森林限界超えた火口縁付近から。ここはいつも風が強いので、森林限界出る手前でウィンドブレーカー着るのがおススメ。

六合目から友人と別行動となり、登りは弱いのでひたすら休み休み登る。富士登山競争とか絶対に無理だなと思い知る。荷物が無ければもっと楽に行けるのかな?

富士宮ルート、ご来光時間とずれたために思いの外混んでいなかったけど、九合五尺からは上り下りとも団体の渋滞などが発生。まあ登りなのでストレスも無く。下りがここに重なったらかなり大変かと(^^;)ゼロ富士イベントの往復の人たちは大変だろうな。それでも六合目からは3時間くらい。去年より30分早くなったのでちょっと嬉しい。

山頂は風も無くすごく晴れてて雲も少なめ。来てよかった〜〜な富士山日和。今年はウィンドブレーカーだけで寒くなかったけど、荷物にはレイン上下とフリース、防水手袋靴下を準備。

下山は吉田口ルートへ。人気ルートだから混んでるかも?と心配していたが、幅が広くて歩きやすいのでスイスイと下山できた。去年は御殿場ルート、須走口ルートも行ったけど、両方下山しやすい。富士宮ルートは下山にはイマイチだなと思った。

スバルライン五合目8時40分発のバスが遅れていて、ラッキーなことに乗れた。立ち席だけど仕方なし。

予定より早くに下山できたので、レンタカーと宅配荷物をピックアップし、次の八ヶ岳登山の本沢温泉へ向かう。
高速からアクセス良い より道の湯 でお風呂入ってご飯食べてリセット。同級生も六合目で休んだ後に登頂できたようで良かった〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

そういえばえげつないゼロ富士のイベントもやってましたね。
しかし、順調でいい時間に頂上で、お見事です。
下山が吉田なのは八ヶ岳にむかうためなんですね!
2023/8/1 16:18
いいねいいね
1
tty141さん

そうですそうです!今年は2回富士山登ってから麓一周という超えげつないやつやってましたよ!それに比べたらゼロ富士1本なんてかわいいもんです。もうやらんけど 笑。

河口湖から次の山、奥秩父も八ヶ岳も便利ですね!
2023/8/1 19:14
yukkirateさん、
今年も行かれたのですね!
仕事を終えそのままゼロ富士、しかも早い、超人です。
ご友人も無事登頂できて良かったですね。

レコを拝見しながら、昨年のゼロ富士の記憶が蘇りました。市街地の暑さ、旧料金所までのロード区間+御殿庭の長いこと、水の補給に失敗し脱水になったこと、宝永山の火口縁で突風に悩まされたこと、高山病に苦しんだこと....あれだけ苦しんだのにまた行きたくなって来ました。

今頃は八ヶ岳でしょうか?
やっぱり超人ですね〜
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
2023/8/1 17:00
いいねいいね
1
Kumainkobeさん

Kumaさんのゼロ富士が無ければこの2年連続ゼロ富士は無かったですよ〜。物語がありましたよね!しかし物語があっても兵庫横断とかは無理ですわ〜。マネできてもゼロ富士が限界です😆
ゼロ富士×2何ちゃらってえげつないKumaさん向けイベントやってましたよ!
2023/8/1 19:19
いいねいいね
1
ゼロ富士2回目もすごいです!29日朝、出勤途中にゼッケンつけている人を見かけて、なにかやっているのかな?と思って調べたらゼロ富士イベントやっていたのでyukkirateさんもこれに出ているのかと思っていました!こんなに長い距離と標高を仕事帰りに夜通しで歩けるその体力がすご過ぎです。さらに下山して、クロネコで荷物を受け取ってレンタカーとか、次の準備も抜かりなくされていてすごいです。自分もこんなことできるぐらい強くなりたいと思いました!
2023/8/1 19:10
いいねいいね
1
atomicさん

出勤途中って本当に近くにお住まいなんですね!富士山見ながら生活されてるのが羨ましすぎます。
今回登って、atomicさんのスピードはヤバすぎ!と思ってたところなんですよー。あれだけ速く登れたら一筆書きとかもできるのにな〜と羨ましい限りです。私は登り続けられず、時折止まって、ふぅ〜とひと息つきながらの繰り返しでした😆
2023/8/1 20:42
おおおおお👏
ゼロ富士、完遂できて
良かったですね😊
怪我もなく終えれたのが何よりです。

僕も3年前に村山古道を半分くらい歩いてから富士宮道〜御殿場道行きましたので、
懐かしく、且つ同志的な感覚で嬉しいです😊

が、時間的には、まったくもって敵いません💦
さすがですね😊👍

それにしても…休む間もなく八ヶ岳…
タフさに脱帽です😅
2023/8/1 19:41
いいねいいね
2
sin-monkeyさん

村山古道ってコースもありましたね!何か迷いそうで恐ろしくて手出ししてません😅同じ経験してると、この物語がある遠足の思い出を共有できて嬉しいですよね!私も行ったことある山のレコ見ると懐かしくなります。
2023/8/1 21:02
ゼロ富士もやってる!すげー!尊敬でしかない!
2023/8/4 10:00
いいねいいね
1
djkaz1983さん

djkaz1983ならそれこそ朝飯前ですよー!
2023/8/4 10:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら