ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5771331
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

八丁山経由竜ヶ岳からの愛宕廃線跡大アドベンチャー!

2023年07月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
15.5km
登り
1,162m
下り
1,173m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:51
合計
7:48
8:31
5
8:36
8:43
28
9:11
9:11
52
10:03
10:04
81
11:25
11:26
10
11:36
11:36
41
12:17
12:46
40
13:26
13:26
8
13:34
13:36
11
13:47
13:47
5
13:52
13:53
16
14:09
14:09
27
花売り場(側道から)
14:36
14:38
86
16:04
16:12
2
16:14
16:14
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今日はここからスタート!
2023年07月29日 08:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 8:33
今日はここからスタート!
梨木大神方面は通行止めなので、
2023年07月29日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 9:14
梨木大神方面は通行止めなので、
八丁山経由で竜ヶ岳を目指します
2023年07月29日 09:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/29 9:14
八丁山経由で竜ヶ岳を目指します
トラバースを何度か繰り返して到着! 眺めはありません。
2023年07月29日 09:55撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 9:55
トラバースを何度か繰り返して到着! 眺めはありません。
梨木谷に降りると背中から太陽がくるので、林道に逃げましょう
2023年07月29日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 10:38
梨木谷に降りると背中から太陽がくるので、林道に逃げましょう
あまり人が通らないルートのようで、何度も蜘蛛の巣に引っかかったので、こいつを振り回しながら歩きました^^;
2023年07月29日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 11:03
あまり人が通らないルートのようで、何度も蜘蛛の巣に引っかかったので、こいつを振り回しながら歩きました^^;
林道を登ること15分ほどで
2023年07月29日 11:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 11:06
林道を登ること15分ほどで
首無し地蔵さんに到着
2023年07月29日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/29 11:18
首無し地蔵さんに到着
竜の小屋をやり過ごし、
2023年07月29日 11:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 11:36
竜の小屋をやり過ごし、
ここから渡渉しました
2023年07月29日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 11:42
ここから渡渉しました
こんなに長かったかな、と思うくらいの急登を30分、ようやく到着!
2023年07月29日 12:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 12:17
こんなに長かったかな、と思うくらいの急登を30分、ようやく到着!
京都市街が少し見えました。
2023年07月29日 12:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 12:44
京都市街が少し見えました。
竜ヶ岳から愛宕に続く、この緑のトンネルを歩きたかったのです!
2023年07月29日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 13:16
竜ヶ岳から愛宕に続く、この緑のトンネルを歩きたかったのです!
参道に合流
2023年07月29日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 13:22
参道に合流
本殿への階段を登る元気がなかったので^^;、写真だけ
2023年07月29日 13:47撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 13:47
本殿への階段を登る元気がなかったので^^;、写真だけ
黒門を抜けたら側道に入って、廃屋巡りルートに初挑戦! 思えばこれが想定外の大アドベンチャーの始まりでした
2023年07月29日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 13:53
黒門を抜けたら側道に入って、廃屋巡りルートに初挑戦! 思えばこれが想定外の大アドベンチャーの始まりでした
まずは遊園地! そんなものまであったとは!
2023年07月29日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:23
まずは遊園地! そんなものまであったとは!
こじんまりな感じだけど、よくこんなところに建てたなぁ、と感心
2023年07月29日 14:20撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 14:20
こじんまりな感じだけど、よくこんなところに建てたなぁ、と感心
続いては愛宕山ホテル。
2023年07月29日 14:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:32
続いては愛宕山ホテル。
これはなかなか立派な!
2023年07月29日 14:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:24
これはなかなか立派な!
昼間だからいいけど、夜はちょっとこのルートは怖いかも^^;
2023年07月29日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/29 14:25
昼間だからいいけど、夜はちょっとこのルートは怖いかも^^;
そしてケーブルカー跡! これは残しておけば今でも使う人いただろうになぁ。
2023年07月29日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 14:35
そしてケーブルカー跡! これは残しておけば今でも使う人いただろうになぁ。
見てこの駅舎! 蔦がすごいけどまだ現役でいけるんじゃ
2023年07月29日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:35
見てこの駅舎! 蔦がすごいけどまだ現役でいけるんじゃ
2階にも上がれます
2023年07月29日 14:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:35
2階にも上がれます
2階はこんな
2023年07月29日 14:37撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/29 14:37
2階はこんな
悩んだ挙句、廃線跡から下山に挑戦です!
2023年07月29日 14:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:40
悩んだ挙句、廃線跡から下山に挑戦です!
短いトンネルが出てきました
2023年07月29日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/29 14:52
短いトンネルが出てきました
。。。。。続いては先の見えないトンネル。こ、これはあかんヤツ^^; 脇にあった目印に従い、迂回します。
2023年07月29日 14:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 14:59
。。。。。続いては先の見えないトンネル。こ、これはあかんヤツ^^; 脇にあった目印に従い、迂回します。
ここで素直に表参道にしておけばよかったのですが、直でケーブル清滝に行ったほうが近そうだったので、そちらを選択
2023年07月29日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 15:02
ここで素直に表参道にしておけばよかったのですが、直でケーブル清滝に行ったほうが近そうだったので、そちらを選択
すると程なく2個目の先の見えないトンネルが! 迂回はしたけど、ザレザレルートで、お助けロープに捕まりながら必死に下山
2023年07月29日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/29 15:13
すると程なく2個目の先の見えないトンネルが! 迂回はしたけど、ザレザレルートで、お助けロープに捕まりながら必死に下山
その後も先の見えるトンネルを2つ通過して、ようやくゴールが見えてきましたよ!
2023年07月29日 15:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/29 15:58
その後も先の見えるトンネルを2つ通過して、ようやくゴールが見えてきましたよ!
帰りにAppleストアでiPhone14Proを(ほとんど衝動的に)買って、台湾牛肉そばで本日の〆!
2
帰りにAppleストアでiPhone14Proを(ほとんど衝動的に)買って、台湾牛肉そばで本日の〆!

感想

来週末からのアルプス遠征に備え、最後の準備に選んだのは、久しぶりに竜ヶ岳の緑のトンネルを歩きたかったのと、いろいろな廃墟があるらしいと噂がある愛宕へ。

事前にどなたかのレコで梨木方面は倒木林伐採のため通行止め、との情報をいただいていたので、八丁山から首無し地蔵さん経由で竜ヶ岳に向かうことに。八丁山までは結構急めのトラバースで登り始め、汗だくになってようやく到着。そこからはしばらく気持ちのいい尾根道で、風もあって快調に歩けました。途中から林道に出て、首無し地蔵さん到着。竜の小屋を通過して、渡渉ポイントを覚えているかちょっと不安だったけど、皆さんの赤テープを目印に渡渉、そして竜ヶ岳取り付き。眺望はないけど、ミニアルプス的な岩稜帯を直登すること40分ほどで到着。ふ〜、絞れば滴りそうなくらい汗をかきましたよ。すねも攣りかけたし^^; ここで大ランチ休憩。

愛宕までの道は多少のアップダウンはあるものの、木々の緑に覆われて、涼しく気持ちよく歩けました。本当は新緑の頃が、影まで緑な感じでもっと素敵だと思います!
愛宕神社は階段がしんどそうだったのでパスして、もう一つの目的でもある廃墟巡りのため下山することに^^;

黒門を抜け側道に入ったら、結構すぐに「愛宕山ホテル跡」こっち、の看板が。遊園地やホテルの跡はコンクリートだけを残してもう何もありませんが、夜はご遠慮したいルート感がありあり。それでもケーブルカーの駅舎は(明るい太陽のせいもあって)結構現役感がありましたよ。実際、ケーブルカーを残しておけば今でも使う人がいたんじゃないだろうか。
そしてここまできたら、やはり下山はケーブル跡を降りたくなるのが心情。降りましたよ、もちろん! 程なくするとトンネルが。向こうも見えるしそのまま通過。すると今度は、向こうの見えないトンネルが!!! 閉鎖されてるのか、カーブしてるのかわかりませんでしたが、これは入ってはいかんヤツ! いくら真昼間でもダメ! 「迂回こっち」の看板に従って、素直に迂回。でもこの迂回路も曲者で、ザラザラの急斜面で、お助けロープがなかったらかなり大変だったと思います。しばらくするとトンネルの入り口側にたどり着いたのでまたケーブル跡を下山。しばらくするとまたも先の見えないトンネル。そしてまた迂回。ざらざら道を必死にロープにすがりながら何とか降りましたけど、こんなアドベンチャー要素満点になるはずじゃなかったのにな。。。
最後にもう2つトンネルが出てくるのですが、ここは向こうも見えたのでそのまま直進、そしてその先に駐車場の車が見えた時はどれだけほっとしたことか^^; 久しぶりの愛宕さんだったので、表参道を下山するのとどちらが早いのか、遅いのかわかりませんが、途中で表参道に合流できるポイントがあったので、そこで合流しておいたほうが、足には優しかったかもしれません。

清滝から京都市内に戻り、iPhone14Proを衝動買いして(実際、今のiPhone Xのバッテリー回復率がもう70%くらいだったので買い換えどきだったのです)、台湾牛肉そばで1日の疲れを癒やし、お腹も満たし、帰宅の途につきました。

さぁ、来週末は新型iPhoneで北アルプス遠征だ^^/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら