2023/07/28 04:23
相模原駅ホームからの夜明け前です
0
7/28 4:23
2023/07/28 04:23
相模原駅ホームからの夜明け前です
2023/07/28 06:51
大宮駅で谷川401号を待ちます
0
2023/07/28 06:51
大宮駅で谷川401号を待ちます
2023/07/28 06:59
大宮駅に谷川401号が入線です
0
2023/07/28 06:59
大宮駅に谷川401号が入線です
2023/07/28 08:45
上毛高原駅から土合ロープウエー駅の途中から窓越しの谷川岳
1
7/28 8:45
2023/07/28 08:45
上毛高原駅から土合ロープウエー駅の途中から窓越しの谷川岳
2023/07/28 09:05
土合ロープウエー駅から天神平までのロープウェイからです
1
7/28 9:05
2023/07/28 09:05
土合ロープウエー駅から天神平までのロープウェイからです
2023/07/28 09:25
天神平でロープウェイを降り愈々谷川岳に向かいます。天気は快晴です
1
7/28 9:25
2023/07/28 09:25
天神平でロープウェイを降り愈々谷川岳に向かいます。天気は快晴です
2023/07/28 09:26
天神平から白毛門をバックに
1
7/28 9:26
2023/07/28 09:26
天神平から白毛門をバックに
2023/07/28 09:26
天神平から白毛門
1
7/28 9:26
2023/07/28 09:26
天神平から白毛門
2023/07/28 09:27
天神平から白毛門をバックに同行者3名です
1
7/28 9:27
2023/07/28 09:27
天神平から白毛門をバックに同行者3名です
2023/07/28 10:13
熊穴沢避難小屋に到着しました
0
7/28 10:13
2023/07/28 10:13
熊穴沢避難小屋に到着しました
2023/07/28 10:13
小屋は綺麗ですね
0
2023/07/28 10:13
小屋は綺麗ですね
2023/07/28 10:53
からの小屋が見えました、雲が出てきましたが蒸し暑いです
0
7/28 10:53
2023/07/28 10:53
からの小屋が見えました、雲が出てきましたが蒸し暑いです
2023/07/28 11:03
肩までもう少しです
0
7/28 11:03
2023/07/28 11:03
肩までもう少しです
2023/07/28 11:05
万太郎方面です
1
7/28 11:05
2023/07/28 11:05
万太郎方面です
2023/07/28 11:25
登り始めの天神平が見えます
0
7/28 11:25
2023/07/28 11:25
登り始めの天神平が見えます
2023/07/28 11:55
肩の小屋に到着しました
0
2023/07/28 11:55
肩の小屋に到着しました
2023/07/28 11:57
肩の小屋に到着しました。 少し休憩ですね
0
7/28 11:57
2023/07/28 11:57
肩の小屋に到着しました。 少し休憩ですね
2023/07/28 12:11
肩の小屋からトマノ耳に登ります
0
7/28 12:11
2023/07/28 12:11
肩の小屋からトマノ耳に登ります
2023/07/28 12:20
トマノ耳は登山者が多いです
0
7/28 12:20
2023/07/28 12:20
トマノ耳は登山者が多いです
2023/07/28 12:20
オキノ耳に移動します
0
7/28 12:20
2023/07/28 12:20
オキノ耳に移動します
2023/07/28 12:21
一応 此処谷川岳の頂上 1963m です
1
7/28 12:21
2023/07/28 12:21
一応 此処谷川岳の頂上 1963m です
2023/07/28 12:40
オキノ耳 同行者3人です
1
7/28 12:40
2023/07/28 12:40
オキノ耳 同行者3人です
2023/07/28 12:43
さあ一ノ倉岳まで頑張りましょう
0
7/28 12:43
2023/07/28 12:43
さあ一ノ倉岳まで頑張りましょう
2023/07/28 12:48
稜線上にこんな鳥居が有るんですよ
1
7/28 12:48
2023/07/28 12:48
稜線上にこんな鳥居が有るんですよ
2023/07/28 12:49
鳥居と私です
2023年08月01日 10:06撮影
0
8/1 10:06
2023/07/28 12:49
鳥居と私です
2023/07/28 12:50
少し先回りしました
0
7/28 12:50
2023/07/28 12:50
少し先回りしました
2023/07/28 12:50
Kさん
0
7/28 12:50
2023/07/28 12:50
Kさん
2023/07/28 13:15
一ノ倉沢出合を眺めています。 未だ雪渓が有りますね
1
7/28 13:15
2023/07/28 13:15
一ノ倉沢出合を眺めています。 未だ雪渓が有りますね
2023/07/28 13:15
ノゾキ辺りから谷川岳を振り返ります
0
7/28 13:15
2023/07/28 13:15
ノゾキ辺りから谷川岳を振り返ります
2023/07/28 13:15
通称 ノゾキ です
2023年08月01日 10:06撮影
1
8/1 10:06
2023/07/28 13:15
通称 ノゾキ です
2023/07/28 14:03
一ノ倉岳 避難小屋を通過しました。1974m 略頂上 です
0
7/28 14:03
2023/07/28 14:03
一ノ倉岳 避難小屋を通過しました。1974m 略頂上 です
2023/07/28 13:58
一ノ倉岳 頂上です
0
7/28 13:58
2023/07/28 13:58
一ノ倉岳 頂上です
2023/07/28 14:04
この辺りは歩き易い稜線です
0
7/28 14:04
2023/07/28 14:04
この辺りは歩き易い稜線です
2023/07/28 14:16
少しガスが湧いてきましたね
0
7/28 14:16
2023/07/28 14:16
少しガスが湧いてきましたね
2023/07/28 14:36
藪が多いのですが花も多くあります
1
7/28 14:36
2023/07/28 14:36
藪が多いのですが花も多くあります
2023/07/28 14:36
茂倉岳 1978mですね
0
7/28 14:36
2023/07/28 14:36
茂倉岳 1978mですね
2023/07/28 14:52
此処の笹は未だいい方です
0
7/28 14:52
2023/07/28 14:52
此処の笹は未だいい方です
2023/07/28 14:52
此処の笹は未だいい方です
0
7/28 14:52
2023/07/28 14:52
此処の笹は未だいい方です
2023/07/28 16:38
16:38 武能岳 1759m 頂上です
1
7/28 16:38
2023/07/28 16:38
16:38 武能岳 1759m 頂上です
2023/07/28 17:16
蓬ヒュッテが見えてきました
0
7/28 17:16
2023/07/28 17:16
蓬ヒュッテが見えてきました
2023/07/28 17:16
やっと着きました
0
7/28 17:16
2023/07/28 17:16
やっと着きました
2023/07/28 17:43
蓬ヒュッテの中です。 先客が一人でした
1
7/28 17:43
2023/07/28 17:43
蓬ヒュッテの中です。 先客が一人でした
2023/07/28 17:43
ヒュッテ内のマットのみの寝床です。
0
7/28 17:43
2023/07/28 17:43
ヒュッテ内のマットのみの寝床です。
2023/07/28 17:43
食卓のテーブル、本もありますね
0
7/28 17:43
2023/07/28 17:43
食卓のテーブル、本もありますね
2023/07/28 18:21
歓談中です
0
7/28 18:21
2023/07/28 18:21
歓談中です
2023/07/28 18:58
18:58 太陽が沈んでいきます
1
7/28 18:58
2023/07/28 18:58
18:58 太陽が沈んでいきます
2023/07/28 18:58
蓬ヒュッテの前で
0
7/28 18:58
2023/07/28 18:58
蓬ヒュッテの前で
2023/07/28 18:59
綺麗な夕焼けです
2023年08月01日 10:06撮影
1
8/1 10:06
2023/07/28 18:59
綺麗な夕焼けです
2023/07/28 18:59
食事前のひと時です
0
7/28 18:59
2023/07/28 18:59
食事前のひと時です
2023/07/28 19:35
ヒュッテ内は一応電気が付きます。 20:30までですが
0
7/28 19:35
2023/07/28 19:35
ヒュッテ内は一応電気が付きます。 20:30までですが
2023/07/29 04:17
夜明けの蓬ヒュッテです
0
7/29 4:17
2023/07/29 04:17
夜明けの蓬ヒュッテです
2023/07/29 04:18
さあ、清水峠に向け出発します
1
7/29 4:18
2023/07/29 04:18
さあ、清水峠に向け出発します
2023/07/29 04:22
まだ暗いですが
1
7/29 4:22
2023/07/29 04:22
まだ暗いですが
2023/07/29 04:22
ヒュッテを振り返ります
0
7/29 4:22
2023/07/29 04:22
ヒュッテを振り返ります
2023/07/29 04:28
左に大源太山を右に七ツ石小屋山を眺めて進みます。 笹が下半身を覆います
1
7/29 4:28
2023/07/29 04:28
左に大源太山を右に七ツ石小屋山を眺めて進みます。 笹が下半身を覆います
2023/07/29 04:36
この時間で蒸し暑くなってきました
0
7/29 4:36
2023/07/29 04:36
この時間で蒸し暑くなってきました
2023/07/29 04:57
日の出ですね
1
7/29 4:57
2023/07/29 04:57
日の出ですね
2023/07/29 04:58
巻機山方面を眺めながら進みます
1
7/29 4:58
2023/07/29 04:58
巻機山方面を眺めながら進みます
2023/07/29 05:02
七ツ石小屋山が最初の登りです
1
7/29 5:02
2023/07/29 05:02
七ツ石小屋山が最初の登りです
2023/07/29 05:17
笹に朝露が半端ないですよ、下半身はずぶぬれです
0
7/29 5:17
2023/07/29 05:17
笹に朝露が半端ないですよ、下半身はずぶぬれです
2023/07/29 05:17
七ツ石小屋山が最初の登りと日の出
2023年08月01日 10:07撮影
1
8/1 10:07
2023/07/29 05:17
七ツ石小屋山が最初の登りと日の出
2023/07/29 05:18
太陽を浴びてます
2023年08月01日 10:07撮影
0
8/1 10:07
2023/07/29 05:18
太陽を浴びてます
2023/07/29 05:19
大源太山です
1
7/29 5:19
2023/07/29 05:19
大源太山です
2023/07/29 05:19
七ツ石小屋山の頂 1675mです
1
7/29 5:19
2023/07/29 05:19
七ツ石小屋山の頂 1675mです
2023/07/29 05:24
いま歩いてきた道を振り返ります。 一人 歩いていますね
0
7/29 5:24
2023/07/29 05:24
いま歩いてきた道を振り返ります。 一人 歩いていますね
2023/07/29 05:25
アップしてみました。 良い道に見えますね
1
7/29 5:25
2023/07/29 05:25
アップしてみました。 良い道に見えますね
2023/07/29 06:05
さあ清水峠のJR中継所、避難小屋が見えます
0
7/29 6:05
2023/07/29 06:05
さあ清水峠のJR中継所、避難小屋が見えます
2023/07/29 06:45
白崩避難小屋の裏にある鳥居です。 奥の左が巻機山でしょうかね
1
7/29 6:45
2023/07/29 06:45
白崩避難小屋の裏にある鳥居です。 奥の左が巻機山でしょうかね
2023/07/29 06:48
七ツ石小屋山方面を振り返ります
1
7/29 6:48
2023/07/29 06:48
七ツ石小屋山方面を振り返ります
2023/07/29 06:48
避難小屋前で、さあ出発です
1
7/29 6:48
2023/07/29 06:48
避難小屋前で、さあ出発です
2023/07/29 07:39
避難小屋から最初の休憩
0
7/29 7:39
2023/07/29 07:39
避難小屋から最初の休憩
2023/07/29 9:00
ジャンクションピークです
2023年08月01日 10:07撮影
1
8/1 10:07
2023/07/29 9:00
ジャンクションピークです
2023/07/29 9:10
朝日が原 宝川温泉への分岐です
2023年08月01日 10:09撮影
0
8/1 10:09
2023/07/29 9:10
朝日が原 宝川温泉への分岐です
2023/07/29 09:27
朝日岳付近の 池塘です(動画からのスナップ)
2023年08月01日 10:10撮影
0
8/1 10:10
2023/07/29 09:27
朝日岳付近の 池塘です(動画からのスナップ)
2023/07/29 09:27
朝日岳付近の 池塘です
0
7/29 9:27
2023/07/29 09:27
朝日岳付近の 池塘です
2023/07/29 09:29
池塘をバックにHさんです
0
7/29 9:29
2023/07/29 09:29
池塘をバックにHさんです
2023/07/29 09:30
朝日岳付近の 池塘です
2023年08月01日 10:10撮影
0
8/1 10:10
2023/07/29 09:30
朝日岳付近の 池塘です
2023/07/29 10:00
朝日岳山頂 1945mです
2023年08月01日 10:10撮影
1
8/1 10:10
2023/07/29 10:00
朝日岳山頂 1945mです
2023/07/29 10:00
朝日岳山頂の仲間です
2023年08月01日 10:11撮影
1
8/1 10:11
2023/07/29 10:00
朝日岳山頂の仲間です
2023/07/29 10:20
笠ヶ岳方面です
2023年08月01日 10:12撮影
1
8/1 10:12
2023/07/29 10:20
笠ヶ岳方面です
2023/07/29 12:00?
笠ヶ岳 山頂 1852mです
2023年08月01日 10:12撮影
1
8/1 10:12
2023/07/29 12:00?
笠ヶ岳 山頂 1852mです
2023/07/29 12:00??
笠ヶ岳辺りからの一ノ倉沢、幽ノ沢です
0
2023/07/29 12:00??
笠ヶ岳辺りからの一ノ倉沢、幽ノ沢です
2023/07/29 13:50
白毛門 山頂 のHさんです。 元気そうですね
0
2023/07/29 13:50
白毛門 山頂 のHさんです。 元気そうですね
2023/07/29 13:50
白毛門 山頂 1720mです
2023年08月01日 10:12撮影
0
8/1 10:12
2023/07/29 13:50
白毛門 山頂 1720mです
2023/07/29 16:50
土合橋ですね
2023年08月01日 10:13撮影
1
8/1 10:13
2023/07/29 16:50
土合橋ですね
2023/07/29 16:53
土合橋付近にある、馬蹄形の案内図です
2023年08月01日 10:13撮影
1
8/1 10:13
2023/07/29 16:53
土合橋付近にある、馬蹄形の案内図です
2023/07/29 11:46
此処からは水平歩道の写真です
0
7/29 11:46
2023/07/29 11:46
此処からは水平歩道の写真です
2023/07/29 12:54
偶にはこの様な歩き易い道も
0
7/29 12:54
2023/07/29 12:54
偶にはこの様な歩き易い道も
2023/07/29 12:49
この写真はましな道です
0
7/29 12:49
2023/07/29 12:49
この写真はましな道です
2023/07/29 12:49
振り返りました
0
7/29 12:49
2023/07/29 12:49
振り返りました
2023/07/29 12:51
綺麗に見えますね
0
7/29 12:51
2023/07/29 12:51
綺麗に見えますね
2023/07/29 18:28
幽ノ沢出合です
0
7/29 18:28
2023/07/29 18:28
幽ノ沢出合です
2023/07/29 15:21
やっと蓬ヒュッテ分岐です
1
7/29 15:21
2023/07/29 15:21
やっと蓬ヒュッテ分岐です
2023/07/29 15:32
白樺避難小屋です
0
7/29 15:32
2023/07/29 15:32
白樺避難小屋です
2023/07/29 17:42
旧道を進みますが、、、
0
7/29 17:42
2023/07/29 17:42
旧道を進みますが、、、
2023/07/29 17:42
茂倉沢出合ですかね
0
7/29 17:42
2023/07/29 17:42
茂倉沢出合ですかね
2023/07/29 18:50
有名な 一ノ倉沢の出合です
2
7/29 18:50
2023/07/29 18:50
有名な 一ノ倉沢の出合です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する