ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5773136
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山千日詣り(越畑から地蔵山経由、保津峡駅)

2023年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
11.8km
登り
757m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:23
合計
3:42
9:03
23
スタート地点
9:26
9:27
47
10:14
10:15
38
10:53
10:55
9
11:04
11:06
8
11:14
11:19
10
11:29
11:41
2
11:43
11:43
8
11:51
11:51
5
11:56
11:56
16
12:12
12:12
30
12:42
12:42
3
12:45
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は、JR「八木駅」から、京阪京都交通バス「越畑」
復路は、JR「保津峡駅」
コース状況/
危険箇所等
往路復路ともに迷う部分はなし。
乾燥し過ぎで、砂利で滑りやすい箇所もある。
暑い。30度もある。
いきなり大汗でスタート
2023年07月30日 09:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:04
暑い。30度もある。
いきなり大汗でスタート
獣除けゲート。
以前はなかった紐が設置されている
2023年07月30日 09:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:11
獣除けゲート。
以前はなかった紐が設置されている
日差しがないのでありがたい
2023年07月30日 09:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:24
日差しがないのでありがたい
この目印から右側に進む
2023年07月30日 09:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:26
この目印から右側に進む
少し涼しくなってきた。
26度
2023年07月30日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:40
少し涼しくなってきた。
26度
日がささないし、傾斜も緩い。
階段が全くないのがありがたい
2023年07月30日 09:42撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:42
日がささないし、傾斜も緩い。
階段が全くないのがありがたい
周りを見る余裕もある
2023年07月30日 09:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 9:51
周りを見る余裕もある
いい雰囲気の木々
2023年07月30日 10:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:09
いい雰囲気の木々
直射日光が差す。
紫外線が直撃。
暑くなってきた
2023年07月30日 10:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:11
直射日光が差す。
紫外線が直撃。
暑くなってきた
西向き地蔵。
この手前でマムシに遭遇。
もっと早く逃げて
2023年07月30日 10:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:12
西向き地蔵。
この手前でマムシに遭遇。
もっと早く逃げて
地蔵山到着。
ここまで誰とも出会わず
2023年07月30日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:15
地蔵山到着。
ここまで誰とも出会わず
一等三角点。
2023年07月30日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:15
一等三角点。
木のトンネル。
この緩やかな傾斜が嬉しい
2023年07月30日 10:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:20
木のトンネル。
この緩やかな傾斜が嬉しい
2023年07月30日 10:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:22
あまり景色が開けた場所がないので
貴重なポイント
2023年07月30日 10:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:22
あまり景色が開けた場所がないので
貴重なポイント
亀岡方面かな
2023年07月30日 10:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:22
亀岡方面かな
反射板。
広角レンズでワイドに
2023年07月30日 10:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:23
反射板。
広角レンズでワイドに
ちょっとした休憩ポイント
椅子も設置
2023年07月30日 10:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:25
ちょっとした休憩ポイント
椅子も設置
貴重な木陰
2023年07月30日 10:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:25
貴重な木陰
竜ヶ岳方面。
本日は暑いので行かない
2023年07月30日 10:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:26
竜ヶ岳方面。
本日は暑いので行かない
夏らしい風景
2023年07月30日 10:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:31
夏らしい風景
2023年07月30日 10:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:34
亀岡方面。
なかなかいい感じ
2023年07月30日 10:39撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:39
亀岡方面。
なかなかいい感じ
トレースラインだけ地道なので
わかりやすい
2023年07月30日 10:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:45
トレースラインだけ地道なので
わかりやすい
スキー場跡地。
夏らしくていい
2023年07月30日 10:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 10:45
スキー場跡地。
夏らしくていい
愛宕山三角点。
2023年07月30日 10:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:53
愛宕山三角点。
武奈ヶ岳、蓬莱山方面。
今日はいい天気
2023年07月30日 10:53撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:53
武奈ヶ岳、蓬莱山方面。
今日はいい天気
2023年07月30日 10:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 10:54
京都方面。
桂川の蛇行がよく見える
2023年07月30日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 11:05
京都方面。
桂川の蛇行がよく見える
26度。
あまり涼しくない
2023年07月30日 11:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 11:15
26度。
あまり涼しくない
愛宕神社。
千日参り期間中。
明日から明後日にかけては
ライトアップで夜中も登れる
2023年07月30日 11:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
7/30 11:19
愛宕神社。
千日参り期間中。
明日から明後日にかけては
ライトアップで夜中も登れる
愛宕神社は
参拝者でいっぱい
2023年07月30日 11:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
7/30 11:21
愛宕神社は
参拝者でいっぱい
登山とは思えない軽装者もいて
ちょっと心配
この暑さで、水も足りているのかな
2023年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 11:40
登山とは思えない軽装者もいて
ちょっと心配
この暑さで、水も足りているのかな
2023年07月30日 11:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
7/30 11:40
黒門も休憩ポイントとして
使われている
2023年07月30日 11:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 11:44
黒門も休憩ポイントとして
使われている
荒神峠へ。
2023年07月30日 12:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
7/30 12:01
荒神峠へ。
この休憩ポイントは
本日誰もおられず。
水尾にも抜けられる分岐点
2023年07月30日 12:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 12:12
この休憩ポイントは
本日誰もおられず。
水尾にも抜けられる分岐点
下ってくるほど、暑さが増す。
どこかで風呂に入りたい
2023年07月30日 12:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
7/30 12:14
下ってくるほど、暑さが増す。
どこかで風呂に入りたい
撮影機器:

感想

先日の金剛山からの葛城山では階段が多く、疲れたので、
今回は階段を登らず山登りが楽しめる愛宕山を目指す。
千日詣りの期間中で、この期間にお詣りすると、
千日間の功徳を得るとされるので、いい機会だった。

階段を避けるために、登山口は越畑から。
JR八木からのバスは一人と貸切状態だったので、
このコースからの登山者は、この時間帯誰もなし。
このバス、いつも空いているが、大丈夫だろうか。
廃止になったら困る。

地蔵山の手前で、今年初のマムシと遭遇。ちょっとビビってしまった。
蛇は逃げるのが遅いので、もっと素早く動いてほしい。

地蔵山までは階段もなく、道も綺麗に整備されている。
また本日は路面が乾いているので、登りは歩きやすい。
ただ、暑い。汗が引かない。木陰はまだ気温が26、7度だが、
遮るものがないと、30度近くまで上がる。
夏の山はなかなか消耗する。水分補給だけは、ハイドレーションで
常時行っているので、脱水だけは気をつけた。

千日詣りとはいえ、
地蔵山から愛宕山三角点までも一人しか合わなかった。
三角点からは、複数の登山者と会うことができたので、
越畑、原からはあまり上がらないのかもしれない。

愛宕神社は大勢の参拝者が訪れていた。
ここで、書き置きの千日詣り用の御朱印と夏越大祓のミニ茅の輪
をいただき昼食。
ご飯とカップ麺、コーヒーとしっかり摂取した。

下りは、荒神峠経由でツツジ尾根。
3組の方とお会いしたが、登って来られる数からすると本当に少ない。
みんな本参道からなのだろう。

また、この千日詣りの期間中は
3歳までの子どもが参ると、その子は一生火難から免れる徳を得る
といわれているので、
背負子に子どもを背負ったお父さんも多く見かけた。

子どもを背負っている、お父さんに話を聞くと、
「登りは地獄だった。でも、下りは別世界、全然楽」とのこと。
そういえば、自分の子どもが3歳の時は、
父親(祖父)が、
ほとんどの区間、孫を背負っていたことを思い出した。
その当時自分は、体重が今より20キロ以上重く、
愛宕山を登って降りるだけでも大変だったのだが、
よく体力があったなあ。今、自分は背負えのだろうか。

大汗をかきながら
荒神峠、ツツジ尾根を抜ける。
途中、2回程度、尻餅をついたが、靴のソウルがへたっているのが
原因だろうか。路面が乾燥していて、
油断をしていると滑ってしまった。

下山後は、保津峡駅で着替えて、来た電車に乗車。
いい汗をかいた千日参りも無事に終わった。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら