ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577849
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧氷に大展望の蓼科山!急登にヘロヘロ2015登り初め

2015年01月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
6.7km
登り
849m
下り
838m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:07
合計
4:31
7:58
7:58
82
9:20
9:21
3
9:24
9:25
4
9:29
9:31
4
9:35
9:36
7
9:43
9:44
44
10:28
10:28
44
11:12
11:12
5
6:50 すずらん峠園地駐車場
6:52 女ノ神茶屋 登山口
7:57 標高2110m標識
9:24 蓼科山頂ヒュッテ
9:32 蓼科山
9:35 蓼科神社奥宮
9:44 方位盤
10:28 標高2110m標識
11:12 女ノ神茶屋 登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女神茶屋駐車場利用
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たりませんでした
思いのほか急登な樹林帯が続きます
その他周辺情報 蓼科山山バッジは北八ヶ岳ロープウェイ売店で購入
女神茶屋駐車場、出発時は数台
2015年01月20日 06:47撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/20 6:47
女神茶屋駐車場、出発時は数台
留守を頼むぞバカステッカー初代と四代目
2015年01月20日 06:47撮影 by  SO-03F, Sony
3
1/20 6:47
留守を頼むぞバカステッカー初代と四代目
あっちにも登山口があるが
2015年01月20日 06:48撮影 by  SO-03F, Sony
1
1/20 6:48
あっちにも登山口があるが
一番近いこちらからスタート
2015年01月20日 06:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 6:52
一番近いこちらからスタート
初めは緩やかな樹林帯
2015年01月20日 06:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 6:53
初めは緩やかな樹林帯
曇っとりますな
2015年01月20日 06:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/20 6:55
曇っとりますな
モフモフ
2015年01月20日 06:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/20 6:57
モフモフ
東の空は晴れだしてる
2015年01月20日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:00
東の空は晴れだしてる
新調したピッケル、使ってみたが今日はストックの日だった
2015年01月20日 07:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
1/20 7:00
新調したピッケル、使ってみたが今日はストックの日だった
徐々に傾斜が増し
2015年01月20日 07:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:03
徐々に傾斜が増し
急登に
2015年01月20日 07:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:04
急登に
振り返ればあっという間に登山口が下に
2015年01月20日 07:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:10
振り返ればあっという間に登山口が下に
ふかふか〜
2015年01月20日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:15
ふかふか〜
2015年01月20日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 7:18
霧氷がついてます
2015年01月20日 07:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:18
霧氷がついてます
雪の森
2015年01月20日 07:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:19
雪の森
く、熊棚が
2015年01月20日 07:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 7:20
く、熊棚が
ひたすら急登
2015年01月20日 07:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:23
ひたすら急登
霧氷のボリュームがアップ
2015年01月20日 07:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:27
霧氷のボリュームがアップ
頭上注意
2015年01月20日 07:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:32
頭上注意
おお!青空が!
2015年01月20日 07:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:34
おお!青空が!
やっぱり無用には青
2015年01月20日 07:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 7:35
やっぱり無用には青
若干モルゲンをプラス
2015年01月20日 07:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/20 7:35
若干モルゲンをプラス
日の出
2015年01月20日 07:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 7:36
日の出
頭上は全て霧氷
2015年01月20日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
1/20 7:38
頭上は全て霧氷
なぜかヨコになっちゃった
2015年01月20日 07:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 7:38
なぜかヨコになっちゃった
トンネルを抜けて
2015年01月20日 07:39撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/20 7:39
トンネルを抜けて
まだまだ急登
2015年01月20日 07:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/20 7:41
まだまだ急登
振り返れば絶景
2015年01月20日 07:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/20 7:52
振り返れば絶景
陽が上がるとますます綺麗に
2015年01月20日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 7:53
陽が上がるとますます綺麗に
2015年01月20日 07:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:53
2015年01月20日 07:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:54
2015年01月20日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 7:55
2015年01月20日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:55
2015年01月20日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 7:55
霧氷の森
2015年01月20日 07:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/20 7:57
霧氷の森
まだまだ
2015年01月20日 08:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1/20 8:00
まだまだ
2015年01月20日 08:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 8:06
幸徳平
2015年01月20日 08:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 8:11
幸徳平
そろそろ樹林帯抜けないかなぁ
2015年01月20日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 8:14
そろそろ樹林帯抜けないかなぁ
霧氷でムヒョ〜!
2015年01月20日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
1/20 8:20
霧氷でムヒョ〜!
白サンゴ!
2015年01月20日 08:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 8:20
白サンゴ!
振り返ると
2015年01月20日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 8:33
振り返ると
南ア
2015年01月20日 08:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 8:33
南ア
八つ
2015年01月20日 08:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 8:35
八つ
青と白
2015年01月20日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
1/20 8:47
青と白
あれはどこだろう?
2015年01月20日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 8:47
あれはどこだろう?
雰囲気変わってきた
2015年01月20日 08:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
1/20 8:54
雰囲気変わってきた
モンスター
2015年01月20日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 9:01
モンスター
削られてホネホネロック
2015年01月20日 09:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 9:01
削られてホネホネロック
いよいよ
2015年01月20日 09:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 9:05
いよいよ
樹林帯抜けたら強風が!
2015年01月20日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/20 9:08
樹林帯抜けたら強風が!
樹林帯抜ける前に対策すればよかった
2015年01月20日 09:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 9:12
樹林帯抜ける前に対策すればよかった
こういうトラバースはピッケルで良かった
2015年01月20日 09:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/20 9:19
こういうトラバースはピッケルで良かった
蓼科山頂ヒュッテを過ぎると
2015年01月20日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/20 9:25
蓼科山頂ヒュッテを過ぎると
山頂へ
2015年01月20日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 9:25
山頂へ
撮っていただきました。寒い
2015年01月20日 09:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
27
1/20 9:31
撮っていただきました。寒い
2015年01月20日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 9:34
三角点タッチ!
2015年01月20日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 9:34
三角点タッチ!
山頂はだだっ広いです
2015年01月20日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
1/20 9:34
山頂はだだっ広いです
蓼科神社奥宮で内緒の祈願!がんばれ○○○○○!
2015年01月20日 09:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
1/20 9:36
蓼科神社奥宮で内緒の祈願!がんばれ○○○○○!
シュカブラブラ
2015年01月20日 09:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 9:37
シュカブラブラ
大好きな北アルプス!
2015年01月20日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
1/20 9:42
大好きな北アルプス!
槍穂〜!槍穂〜!
2015年01月20日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
1/20 9:42
槍穂〜!槍穂〜!
強風でうまく撮れなかったが御嶽山、よく見ると噴煙が
2015年01月20日 09:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 9:42
強風でうまく撮れなかったが御嶽山、よく見ると噴煙が
南ア、撮ったつもりが青空
2015年01月20日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
1/20 9:43
南ア、撮ったつもりが青空
中央ア、撮ったつもりが青空
2015年01月20日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
1/20 9:43
中央ア、撮ったつもりが青空
何度目の青空か
2015年01月20日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 9:43
何度目の青空か
今日はいい天気だった!
2015年01月20日 11:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
1/20 11:04
今日はいい天気だった!

感想

本年の初登りをもうすでに1月も20日経っていますが蓼科山へ行って参りました
本来は赤城山へ初日の出登山に行きたかったのですが無念の悪天候
そんなこんなで前回から1ヶ月も開いてしまいました。

蓼科山は比較的雪山では初心者向けと聞いていたので
足の衰えもありますが楽に登れるかなと思っていましたが
舐めてかかったらかならしんどかったです

ほぼ最初から最後まで直登の急登
距離は短いですが樹林帯を抜ける頃には足がプルプル
すっかりやられてしまいました(笑)
下山時には踏み抜きを無理に抜くと激しくツってしまうという
やはり定期的に登らねば

そして樹林帯を抜けるとものすごい爆風
天気予報よりは弱く感じましたが
写真を撮るのも難しい状況
蓼科神社と方位板を周りそそくさと退散
急登に風にダブルパンチでやられてしまいました(笑)

が、途中の霧氷が素晴らしく
さ山頂では北アルプスまで見える大展望
大充実の山旅になりました。

本当は午後は霧ヶ峰も周りたかったのですが
足プルでキャンセル
次はリベンジ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

お疲れさまでした〜^^
ほんと!秘密主義なんだからぁ
蓼科だったとはね

足プルは大丈夫ですか?

入笠から蓼科&北横がくっきり
見えましたよ
2015/1/21 10:30
Re: お疲れさまでした〜^^
Nagashiさん、コメントありがとうございます

いえ、近辺は近辺です(笑)

足は久しぶりに筋肉痛になりました(泣)
3日間はロボットでしょう(笑)

蓼科からも入笠よく見えましたよ
2015/1/21 12:30
景色が最高ですね!
今年の登山始めが雪山の蓼科山とは。天気が良くてよかったですね。
周囲の山々が美しい。
今回はぐんまちゃんの登場は無かったんですね。
登頂記念撮影の時のザック後ろに見えるのはスノーシューですか?

私は相方との約束で雪山はやらないのでこの季節レポがなかなかできませんが、またas2000さんの美しい景色のレポを楽しみにしています。
2015/1/21 17:42
Re: 景色が最高ですね!
55akiraさん、コメントありがとうございます

蓼科は前から狙っていたので快晴で良かったです。
展望も最高で南ア、中央ア、北アに御獄、八ヶ岳に浅間山まで丸見えでした
強風で写真が満足に撮れず残念でしたが
そんな強風でぐんまちゃんを出すタイミングもありませんでした

ザックにくくりつけているのはスノーシューとストックです
森林限界から使う可能性があったためですが結局ただの重りでした

55akiraさんの大樺沢をサクサク登られる脚があるのに
雪山をやられないとはもったいない限りです
が、相方さまも山も両方大事になさってくださいね

私も55akiraさんのレポを楽しみにしています。
今年もまたどこかの山でお会いできたらいいですね
2015/1/21 20:08
こんにちは(^-^)/
蓼科山懐かしいです。
ひたすら登りですけど、雪が有ると若干楽ですよね〜
振り返ると絶景で!
山頂からの展望は感動的だったな(^-^)

天気に恵まれて良かったですね!
2015/1/22 10:22
Re: こんにちは(^-^)/
こんにちは(^-^)/

Telexさん、コメントありがとうございます

実はtelexさんの蓼科山山レポ、参考にさせてもらいました😁
思ったよりもかなりの急登で参りましたが(笑)

山頂の景色は凄いですね❗
アルプス展望の穴場ですね💡
八ヶ岳ブルーも最高でした🎵
2015/1/22 11:46
山頂ではありがとうございました!
as2000さん、こんにちは! むっしゅです。
下りの行程までご一緒させてしまってすみません
でもおかげで下りがあっという間に感じて、充実した時間だったと感じられたことでした

短いルートですが、結構ハードなポイントも多くて退屈しない道でした。
この日の天気はラッキーでしたが、また季節を変えて歩いてみたいと思っています。

北関東の山は全く縁がなくて何も知らないのですが、どこかで出会えたらまたしゃべりましょう

ありがとうございました
2015/1/23 14:23
Re: 山頂ではありがとうございました!
Monsieurさん、こんにちは
コメントありがとうございます☺

こちらこそ下山までありがとうございました🎵
脚をつってしまいましたが
むっしゅさんに引っ張られて楽しい下山になりました🎵

山頂での写真もありがとうございました🙇

蓼科山けっこうハードでしたね
私は今日も筋肉痛です(笑)

私も西日本の山は未知の山域なのですが
またどこかの山でお会いしてお話できたらいいですね🙆

ありがとうございました☺
2015/1/23 15:46
いい写真ですね
as2000さん、はじめまして。
55akiraさんの記事を拝見していたら「ををっ!ぐんまちゃん!」
と、as2000さんのぐんまちゃんを発見。

高崎出身なので、群馬ちゃんに大反応してしまいました(笑)

さらに蓼科山の近くに住んでいたことがあり、写真を拝見して
「ああ、懐かしい東信の冬」だと感じました。

そうそう、蓼科山は、強風は毎日ですが、意外と雲がかかっていることが
多いので晴れていてラッキーでしたね。

また、山行記録を読ませてもらいます!
2015/1/31 16:00
Re: いい写真ですね
ramisukeさん、はじめまして
コメントありがとうございます。

55akiraさんの記事からですか
ちょいちょい拍手させていただいていただいてまして

ぐんまちゃんは去年から相棒として山をいつも共にしていまして
群馬県人には心強い味方なんです
よく山でぐんまちゃんに声をかけて頂けるんですよ

さらに蓼科山も奇遇ですね
あの界隈に住めるなんて羨ましい限りです

強風には空っ風に慣れている群馬県人ですが
流石に厳しかったですね
が、八ヶ岳ブルーと呼ばれる深い青に疲れが吸い取られるほど
感激してしまいました
ほんとにラッキーだったと思います

私の山レポはふざけた記事が多いですが良かったら見ていってくださいませ
m(_ _)m
2015/1/31 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら