ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5782308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(🐻立ち上がる熊と接近遭遇、その距離なんと3メートル。震えが止まりませんでした💦)

2023年07月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:01
距離
12.2km
登り
1,019m
下り
1,012m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:08
合計
7:57
7:08
7:09
20
7:29
7:30
31
8:01
8:02
22
8:24
8:28
59
9:27
9:28
13
9:41
9:43
34
10:17
10:46
20
11:06
11:13
3
11:16
11:17
10
11:27
11:28
15
11:43
11:54
14
12:08
12:08
21
12:29
12:36
41
13:17
13:18
30
13:48
13:48
26
14:15
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★北塩原村
トラック数 1・ポイント数 368
平面距離  12.2km・沿面距離  12.6km
記録時間 08:01:55
最低高度 900m・最高高度 1,814m
累計高度(+) 1,124m・累計高度(-) 1,124m
平均速度 1.6km/h・最高速度 16km/h
消費カロリー 2110kcal
座標精度 ★★★★☆
キャリア NTT DOCOMO・接続率 94.8%
-------------------------
お疲れ様でした。
※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。
--------------------------------
Geographica

★整備された登山道。多くのハイカーさん達で賑わうお山。だけどそんな登山道にも熊はいました🐻‍❄️🧸🐻。
 用心に越したことはありません。熊鈴、熊笛は必携です。
今日も来ちゃいました。磐梯山。裏磐梯スキー場から今日も歩きます。
2023年07月31日 06:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 6:20
今日も来ちゃいました。磐梯山。裏磐梯スキー場から今日も歩きます。
スキー場を登ります。毎度朝一番に辛い登りです!
2023年07月31日 06:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 6:21
スキー場を登ります。毎度朝一番に辛い登りです!
オトギリソウがお出迎えしてくれました。
2023年07月31日 06:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 6:22
オトギリソウがお出迎えしてくれました。
スキー場のいたるところで出会えました。イタドリかな!
2023年07月31日 06:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 6:24
スキー場のいたるところで出会えました。イタドリかな!
シラタマノキの果実。これもいたるところで出会えました。
2023年07月31日 06:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 6:25
シラタマノキの果実。これもいたるところで出会えました。
トンボさんの野外シネマ〜〜ぁ。何見てるんですか?
2023年07月31日 06:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 6:27
トンボさんの野外シネマ〜〜ぁ。何見てるんですか?
はい、ヤマユリ物語り〜ぃ(#^^#)!
2023年07月31日 06:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
7/31 6:27
はい、ヤマユリ物語り〜ぃ(#^^#)!
早朝はまだ雲が多かった。
2023年07月31日 06:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 6:29
早朝はまだ雲が多かった。
吾妻連峰にも重い雲がのしかかっていた。
2023年07月31日 06:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 6:29
吾妻連峰にも重い雲がのしかかっていた。
ネジバナさんは旬の時でした。
2023年07月31日 06:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
7/31 6:32
ネジバナさんは旬の時でした。
もういっぱいです!
2023年07月31日 06:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 6:33
もういっぱいです!
コキンレイカさんかな!
2023年07月31日 06:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 6:40
コキンレイカさんかな!
スキー場トップまで来ました。汗だくです!
2023年07月31日 06:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 6:50
スキー場トップまで来ました。汗だくです!
ヤナギランの群生がありました。
2023年07月31日 06:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 6:51
ヤナギランの群生がありました。
イイ感じ〜イに咲いていました。
2023年07月31日 06:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
22
7/31 6:52
イイ感じ〜イに咲いていました。
目指す磐梯山。今日は中の湯温泉跡へ向けて反時計回りで周回してきます。
2023年07月31日 06:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 6:55
目指す磐梯山。今日は中の湯温泉跡へ向けて反時計回りで周回してきます。
ザ〜〜ぁ🌧️。いきなり雨が降ってきた。でも直ぐにやみました(●'◡'●)ホッ!
2023年07月31日 07:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 7:02
ザ〜〜ぁ🌧️。いきなり雨が降ってきた。でも直ぐにやみました(●'◡'●)ホッ!
銅沼(あかぬま)に立ち寄ります。
2023年07月31日 07:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 7:07
銅沼(あかぬま)に立ち寄ります。
銅沼の空です。まだ雲が〜〜ぁ!でにこの後晴れました。
2023年07月31日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 7:09
銅沼の空です。まだ雲が〜〜ぁ!でにこの後晴れました。
毎度素敵な空間です。あの山体崩壊の稜線へとこれから行きます。
2023年07月31日 07:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
26
7/31 7:10
毎度素敵な空間です。あの山体崩壊の稜線へとこれから行きます。
クルマユリさんです。森の中でひっそりと咲いていました。
2023年07月31日 07:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
7/31 7:20
クルマユリさんです。森の中でひっそりと咲いていました。
素敵な森の道です。朝はさすがに🐻が出そうで、🐄🔔を鳴らしながら歩きました。
2023年07月31日 07:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 7:21
素敵な森の道です。朝はさすがに🐻が出そうで、🐄🔔を鳴らしながら歩きました。
晴れた〜〜ぁ🌤️
2023年07月31日 07:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 7:30
晴れた〜〜ぁ🌤️
シックだね〜〜ぇ!
2023年07月31日 07:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
7/31 7:35
シックだね〜〜ぇ!
大人チックだよ〜〜ぉ(#^^#)!
2023年07月31日 07:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 7:36
大人チックだよ〜〜ぉ(#^^#)!
流れる水の音に癒されながら登ります!
2023年07月31日 07:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 7:39
流れる水の音に癒されながら登ります!
タマガワホトトギス〜〜ぅ!
2023年07月31日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
7/31 7:50
タマガワホトトギス〜〜ぅ!
湿った苔の上に咲ていました。
2023年07月31日 07:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
17
7/31 7:54
湿った苔の上に咲ていました。
今年もここで会えたね。コイチョウランン。ピンボケだけど!
2023年07月31日 07:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
19
7/31 7:56
今年もここで会えたね。コイチョウランン。ピンボケだけど!
シャクジョウソウさんも咲き始めていました。
2023年07月31日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
7/31 8:01
シャクジョウソウさんも咲き始めていました。
~~~ヾ(^∇^)おはよ〜ぉ!
2023年07月31日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
7/31 8:01
~~~ヾ(^∇^)おはよ〜ぉ!
分岐です。
2023年07月31日 08:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 8:03
分岐です。
ちょっと中の湯温泉跡に立ち寄りって見ました。
2023年07月31日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 8:06
ちょっと中の湯温泉跡に立ち寄りって見ました。
楽しみにしていたのに。終わってる。今年はなんて早いんだ💦。わかってはいたけど寂しい😅
2023年07月31日 08:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 8:10
楽しみにしていたのに。終わってる。今年はなんて早いんだ💦。わかってはいたけど寂しい😅
中の湯温泉跡からあの尖がりの頂を目指します。
2023年07月31日 08:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 8:21
中の湯温泉跡からあの尖がりの頂を目指します。
またいた〜ぁ!
2023年07月31日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
22
7/31 8:27
またいた〜ぁ!
まだ咲きだしだった。蕾の子ばかりだった。
2023年07月31日 08:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
7/31 8:30
まだ咲きだしだった。蕾の子ばかりだった。
イチヤクソウは終わりの時を迎えていました。
2023年07月31日 08:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 8:32
イチヤクソウは終わりの時を迎えていました。
では、だんだらと急登を繰り返して登っていきます。
2023年07月31日 08:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 8:35
では、だんだらと急登を繰り返して登っていきます。
途中の見晴らしから。歩いてきた森を見下ろしました。
2023年07月31日 08:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 8:42
途中の見晴らしから。歩いてきた森を見下ろしました。
磐梯山山頂はまだ遠いです!
2023年07月31日 08:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 8:42
磐梯山山頂はまだ遠いです!
ホタルブクロさん、健気に咲いていました。
2023年07月31日 08:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 8:52
ホタルブクロさん、健気に咲いていました。
トリアシショウマ様かな🤔
2023年07月31日 08:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 8:55
トリアシショウマ様かな🤔
タマガワホトトギス!
2023年07月31日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 9:03
タマガワホトトギス!
ミヤマホツツジさんですね。
2023年07月31日 09:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 9:13
ミヤマホツツジさんですね。
花柱が大きく湾曲していますね。
2023年07月31日 09:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
7/31 9:14
花柱が大きく湾曲していますね。
ミヤマタニタデさんのようですね。ほんと小さなお花でした。
2023年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 9:22
ミヤマタニタデさんのようですね。ほんと小さなお花でした。
ズダヤクシュです。まだ咲いていたんですね!
2023年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 9:22
ズダヤクシュです。まだ咲いていたんですね!
花畑との分岐です。弘法清水まではあと一息です!
2023年07月31日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 9:29
花畑との分岐です。弘法清水まではあと一息です!
んあだって〜〜ぇ。ミヤマスミレさんがまだいたなんて😅
2023年07月31日 09:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 9:30
んあだって〜〜ぇ。ミヤマスミレさんがまだいたなんて😅
弘法清水に着きました。
2023年07月31日 09:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 9:39
弘法清水に着きました。
1982年の鐘です。
2023年07月31日 09:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 9:39
1982年の鐘です。
弘法清水で一服しました。冷たくて気持ちいい。
2023年07月31日 09:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 9:42
弘法清水で一服しました。冷たくて気持ちいい。
ミヤマシシウドかな。大きなお花です。
2023年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 9:43
ミヤマシシウドかな。大きなお花です。
ミヤマコウゾリナも咲いていました。
2023年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 9:43
ミヤマコウゾリナも咲いていました。
オニシモツケさんかな🤔
2023年07月31日 09:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 9:43
オニシモツケさんかな🤔
各登山口から登山道はここに集約され、山頂へと導かれます。
2023年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 9:44
各登山口から登山道はここに集約され、山頂へと導かれます。
ミヤマアカバナさんかな🤔
2023年07月31日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 9:44
ミヤマアカバナさんかな🤔
🌼クルマユリ
2023年07月31日 09:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/31 9:46
🌼クルマユリ
🌼アキノキリンソウが咲いていました。
2023年07月31日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 9:51
🌼アキノキリンソウが咲いていました。
わんさか〜〜と咲いていました。これもノリウツギ?🤔
2023年07月31日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 9:52
わんさか〜〜と咲いていました。これもノリウツギ?🤔
近いようで遠い山頂。息が切れます!
2023年07月31日 09:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 9:57
近いようで遠い山頂。息が切れます!
ヤマハハコです。
2023年07月31日 10:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 10:00
ヤマハハコです。
これは、オヤマソバかな!
2023年07月31日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:01
これは、オヤマソバかな!
タデ属も良く分かんない😅
2023年07月31日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:01
タデ属も良く分かんない😅
あら、まもなく山頂だというのにガスってきたよ。
2023年07月31日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:02
あら、まもなく山頂だというのにガスってきたよ。
磐梯山に咲くヒメシャジン!
2023年07月31日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 10:02
磐梯山に咲くヒメシャジン!
あら〜〜ぁ、とっても素敵な感じ!
2023年07月31日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:02
あら〜〜ぁ、とっても素敵な感じ!
マルバシモツケさんかな!
2023年07月31日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:02
マルバシモツケさんかな!
ムムム🤔。なんちゃらショウマ😅
2023年07月31日 10:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:03
ムムム🤔。なんちゃらショウマ😅
あら〜〜ぁ、かわいいね。
2023年07月31日 10:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:05
あら〜〜ぁ、かわいいね。
ヤマブキショウマかな🤔
2023年07月31日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:07
ヤマブキショウマかな🤔
ゴマナさん🤔
2023年07月31日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:08
ゴマナさん🤔
トンボの休日!
2023年07月31日 10:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 10:12
トンボの休日!
まもなく山頂です。
2023年07月31日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:13
まもなく山頂です。
コオニユリ。風に揺れていました。
2023年07月31日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 10:13
コオニユリ。風に揺れていました。
イブキジョウコウソウです。香りがいいんだって🤔。手で触って嗅いでみた。薬草の様な香りだった。
2023年07月31日 10:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
7/31 10:14
イブキジョウコウソウです。香りがいいんだって🤔。手で触って嗅いでみた。薬草の様な香りだった。
一つ一つのお花が可愛い💓!
2023年07月31日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 10:15
一つ一つのお花が可愛い💓!
これは〜〜ぁ。シラネニンジンかな。その仲間かも🤔
2023年07月31日 10:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 10:18
これは〜〜ぁ。シラネニンジンかな。その仲間かも🤔
山頂の神様に心で手を合わせました。今日もここまでこれたことを感謝しました。
2023年07月31日 10:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 10:21
山頂の神様に心で手を合わせました。今日もここまでこれたことを感謝しました。
山頂は花畑です。
2023年07月31日 10:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/31 10:22
山頂は花畑です。
ウスユキソウもいっぱい!
2023年07月31日 10:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 10:23
ウスユキソウもいっぱい!
こんな高山にも蟻🐜がいるんですね。お花がくすぐったいって笑っていました((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年07月31日 10:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:24
こんな高山にも蟻🐜がいるんですね。お花がくすぐったいって笑っていました((´∀`*))ヶラヶラ。
空に流れる雲に・・・
2023年07月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 10:32
空に流れる雲に・・・
虹の輪ができていた!
2023年07月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
7/31 10:32
虹の輪ができていた!
山頂は風速5〜6メートルの風。いい風が吹いていました。
2023年07月31日 10:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 10:35
山頂は風速5〜6メートルの風。いい風が吹いていました。
遠くに見る雲が怖かった!きっとあの雲の下では⛈️が〜ぁ!
2023年07月31日 10:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
7/31 10:36
遠くに見る雲が怖かった!きっとあの雲の下では⛈️が〜ぁ!
時折り雷鳴の様な音が響いきてた!
2023年07月31日 10:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 10:37
時折り雷鳴の様な音が響いきてた!
山頂でリュックをおろしてランチして・・・
2023年07月31日 10:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 10:40
山頂でリュックをおろしてランチして・・・
時々晴れ、時々ガス。風強し!
2023年07月31日 10:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 10:42
時々晴れ、時々ガス。風強し!
かいた汗があっという間に乾いた。
2023年07月31日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:43
かいた汗があっという間に乾いた。
ここから下りたくない。あまりにも涼しいので。
2023年07月31日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
7/31 10:44
ここから下りたくない。あまりにも涼しいので。
これから歩む稜線を見下ろした!
2023年07月31日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
7/31 10:44
これから歩む稜線を見下ろした!
雲は足早に迫り、そして去ってゆく!
2023年07月31日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 10:45
雲は足早に迫り、そして去ってゆく!
山頂の神様、今日はありがとうございました。またここへ来らせてくださりませ🙏
2023年07月31日 10:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 10:48
山頂の神様、今日はありがとうございました。またここへ来らせてくださりませ🙏
安達太良山連峰が見えた!。そろそろきりがないので下ります。
2023年07月31日 10:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 10:57
安達太良山連峰が見えた!。そろそろきりがないので下ります。
ニガナさんが””また来いよ〜〜ぉ””と言ってくれた😅
2023年07月31日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 11:06
ニガナさんが””また来いよ〜〜ぉ””と言ってくれた😅
岡部小屋まえ通過。
2023年07月31日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 11:08
岡部小屋まえ通過。
弘法清水小屋前を通過。
2023年07月31日 11:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:09
弘法清水小屋前を通過。
小屋周辺は人だかり。でもお花もいっぱい!
2023年07月31日 11:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 11:11
小屋周辺は人だかり。でもお花もいっぱい!
クルマユリ好きだ〜^ぁ!
2023年07月31日 11:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 11:11
クルマユリ好きだ〜^ぁ!
緑色の背景にオレンジ色。反対色だね。過激だ〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。
2023年07月31日 11:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 11:12
緑色の背景にオレンジ色。反対色だね。過激だ〜〜ぁ((´∀`*))ヶラヶラ。
ヒメシャジンもいっぱい!
2023年07月31日 11:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 11:12
ヒメシャジンもいっぱい!
夏だね〜〜ぇ。
2023年07月31日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
7/31 11:13
夏だね〜〜ぇ。
エゾシオガマさんもお茶目!
2023年07月31日 11:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 11:13
エゾシオガマさんもお茶目!
でかいわ〜〜ぁ。
2023年07月31日 11:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 11:15
でかいわ〜〜ぁ。
””花畑””に立ち寄ります。
2023年07月31日 11:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 11:18
””花畑””に立ち寄ります。
いた〜ぁ。今日の最大なる目的のお花。会いたかったんです。
2023年07月31日 11:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
7/31 11:19
いた〜ぁ。今日の最大なる目的のお花。会いたかったんです。
🌼タカネナデシコ。🌼花言葉は、純愛💛、いつも愛して💕、無邪気🫠。なるほど〜ぉ!
2023年07月31日 11:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
7/31 11:19
🌼タカネナデシコ。🌼花言葉は、純愛💛、いつも愛して💕、無邪気🫠。なるほど〜ぉ!
お花畑じゃ〜〜ぁ!
2023年07月31日 11:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:20
お花畑じゃ〜〜ぁ!
あら、真っ白じゃないけど、淡いピンクも可愛いよ!
2023年07月31日 11:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 11:21
あら、真っ白じゃないけど、淡いピンクも可愛いよ!
元気に咲いていました。
2023年07月31日 11:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/31 11:23
元気に咲いていました。
なんて素敵なんでしょ😍
2023年07月31日 11:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 11:24
なんて素敵なんでしょ😍
真っ白なヒメシャジン(#^^#)!
2023年07月31日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 11:27
真っ白なヒメシャジン(#^^#)!
健気です💕
2023年07月31日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 11:27
健気です💕
朝一歩いたスキー場と銅沼が見えました。あそこからやってきたんですね。
2023年07月31日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:32
朝一歩いたスキー場と銅沼が見えました。あそこからやってきたんですね。
銅沼が、深き緑色に見えた
2023年07月31日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
7/31 11:32
銅沼が、深き緑色に見えた
タカネアオヤギソウです。
2023年07月31日 11:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 11:32
タカネアオヤギソウです。
いい感じでしょ。
2023年07月31日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:33
いい感じでしょ。
裏磐梯は深いわ〜〜ぁ。あちこちじっくりと歩いてみたいですね。
2023年07月31日 11:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 11:33
裏磐梯は深いわ〜〜ぁ。あちこちじっくりと歩いてみたいですね。
””花畑””はよきところですね。
2023年07月31日 11:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 11:35
””花畑””はよきところですね。
すっごい濃い色の子がいました。
2023年07月31日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:38
すっごい濃い色の子がいました。
ウメバチソウさんです。
2023年07月31日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 11:39
ウメバチソウさんです。
どうです。超〜ぉ別嬪さんでしょ(#^^#)!
2023年07月31日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:39
どうです。超〜ぉ別嬪さんでしょ(#^^#)!
アカバナさんの白バージョン😄
2023年07月31日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:39
アカバナさんの白バージョン😄
キオンさんもしています。
2023年07月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:40
キオンさんもしています。
やっぱり素敵だ〜〜ぁ!
2023年07月31日 11:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 11:40
やっぱり素敵だ〜〜ぁ!
あんたも好きね〜〜ぇ😄
2023年07月31日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 11:41
あんたも好きね〜〜ぇ😄
オトギリソウの花束!
2023年07月31日 11:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 11:42
オトギリソウの花束!
どうしても撮ってしまう(#^^#)!
2023年07月31日 11:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:44
どうしても撮ってしまう(#^^#)!
お山のぼくちゃん!
2023年07月31日 11:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 11:46
お山のぼくちゃん!
黄金清水まで下りました。
水場にまだ咲いていましたよ。ダイモンジソウ!
2023年07月31日 11:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:50
黄金清水まで下りました。
水場にまだ咲いていましたよ。ダイモンジソウ!
ホツツジさんです。
2023年07月31日 11:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 11:56
ホツツジさんです。
いた〜〜ぁ。真っ白な子。でも遠くて〜〜ぇ。植生保護のため踏み込み禁止です!。望遠レンズで我慢です😊
2023年07月31日 11:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 11:58
いた〜〜ぁ。真っ白な子。でも遠くて〜〜ぇ。植生保護のため踏み込み禁止です!。望遠レンズで我慢です😊
タカネナデシコさんたちの花畑でした〜〜ぁ!
2023年07月31日 11:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 11:59
タカネナデシコさんたちの花畑でした〜〜ぁ!
ホツツジさんドアップで。かわいいね!
2023年07月31日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 12:00
ホツツジさんドアップで。かわいいね!
沼の平の分岐を過ぎました。稜線散歩もあとわずか!
2023年07月31日 12:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 12:02
沼の平の分岐を過ぎました。稜線散歩もあとわずか!
アゲハチョウ🦋。茂みで風を避けていました!
2023年07月31日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
7/31 12:04
アゲハチョウ🦋。茂みで風を避けていました!
三合目の石碑!
2023年07月31日 12:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 12:08
三合目の石碑!
←川上 に従って進みます。
2023年07月31日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 12:13
←川上 に従って進みます。
真っ白なホタルブクロです。
2023年07月31日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 12:13
真っ白なホタルブクロです。
高山にも咲くんですね。ホタルブクロ!
2023年07月31日 12:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 12:13
高山にも咲くんですね。ホタルブクロ!
とっても素敵です!
2023年07月31日 12:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 12:15
とっても素敵です!
ここもよき風が吹ていました。涼しい〜〜ぃ!
2023年07月31日 12:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 12:19
ここもよき風が吹ていました。涼しい〜〜ぃ!
しっかし凄いね。水蒸気爆発で山体崩壊した跡!
2023年07月31日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
7/31 12:22
しっかし凄いね。水蒸気爆発で山体崩壊した跡!
そろそろこの風景も見納めかな!
2023年07月31日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 12:22
そろそろこの風景も見納めかな!
空に雲が流れてゆく!
2023年07月31日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 12:22
空に雲が流れてゆく!
ちょっと色が薄いホタルブクロ!
2023年07月31日 12:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 12:24
ちょっと色が薄いホタルブクロ!
そろそろお別れだね。
2023年07月31日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 12:27
そろそろお別れだね。
ヒメシャジンと磐梯山。
2023年07月31日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
7/31 12:27
ヒメシャジンと磐梯山。
櫛ヶ峰の分岐です。
2023年07月31日 12:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 12:33
櫛ヶ峰の分岐です。
さあ、ここから一気に下るよ!
2023年07月31日 12:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 12:34
さあ、ここから一気に下るよ!
素敵に咲いていたハクサンオミナエシ!
2023年07月31日 12:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 12:35
素敵に咲いていたハクサンオミナエシ!
さあ、心して下らなければ!
2023年07月31日 12:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
7/31 12:39
さあ、心して下らなければ!
滑りやすい下山道。急坂です。一歩一歩足元確かめながら・・・
2023年07月31日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 12:45
滑りやすい下山道。急坂です。一歩一歩足元確かめながら・・・
途中の見晴らしから!
2023年07月31日 12:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
7/31 12:48
途中の見晴らしから!
きた〜〜ぁ。鉄の手すりがある登山道。今日は手袋して・・・
2023年07月31日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
7/31 12:50
きた〜〜ぁ。鉄の手すりがある登山道。今日は手袋して・・・
はい。急坂を下り切りました。
2023年07月31日 13:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 13:05
はい。急坂を下り切りました。
道迷いポイントです。目印をよく見ながら進みます。
2023年07月31日 13:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 13:15
道迷いポイントです。目印をよく見ながら進みます。
川上登山口との分岐です。裏磐梯登山口方面へ!
2023年07月31日 13:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 13:18
川上登山口との分岐です。裏磐梯登山口方面へ!
森の中の登山道へと入ります。
2023年07月31日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
7/31 13:23
森の中の登山道へと入ります。
小さなアップダウンを繰り返して・・・
2023年07月31日 13:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 13:23
小さなアップダウンを繰り返して・・・
時々空を眺める。まだ夕立は大丈夫の様だ!
2023年07月31日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
7/31 13:24
時々空を眺める。まだ夕立は大丈夫の様だ!
また来るね〜〜ぇ!
2023年07月31日 13:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 13:25
また来るね〜〜ぇ!
暗い森の中で出会えました。オオヤマサギソウ!
2023年07月31日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
7/31 13:35
暗い森の中で出会えました。オオヤマサギソウ!
森のクリオネ😊(#^^#)!
2023年07月31日 13:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
18
7/31 13:36
森のクリオネ😊(#^^#)!
ひらひらと泳いでいました(^O^)/
2023年07月31日 13:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
7/31 13:37
ひらひらと泳いでいました(^O^)/
静かにしゃがみこんで、ちょっと休憩しながらオオヤマサギソウ。
2023年07月31日 13:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
7/31 13:42
静かにしゃがみこんで、ちょっと休憩しながらオオヤマサギソウ。
静かに静かに休憩して、重い腰を上げてゆっくりと前に進みました。
2023年07月31日 13:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
7/31 13:42
静かに静かに休憩して、重い腰を上げてゆっくりと前に進みました。
シダが生い茂る森の中。登山道から僅か3メートルほど。シダの茂みにうごめく黒い塊。””うわ、熊だ””と思った瞬間。””ウ〜””と唸り声とともにシダの上に、飛び上がるがごとく、熊が立ち上がる。こちらを見ている。口が空いていた。凄い至近距離だ。思わず前に走り出した自分💦。「背中を見せると背後から襲われる」と一瞬頭をよぎる。覚悟を決める。戦うしかない。と振り返って身構えた。そしたら、熊の姿はなかった。ホッとした。その距離約10メートル。熊も驚いて逃げたのだろう。その後両足の震えがしばらく止まらなかった。(写真はイメージです。でもこんなところでした。)
36
シダが生い茂る森の中。登山道から僅か3メートルほど。シダの茂みにうごめく黒い塊。””うわ、熊だ””と思った瞬間。””ウ〜””と唸り声とともにシダの上に、飛び上がるがごとく、熊が立ち上がる。こちらを見ている。口が空いていた。凄い至近距離だ。思わず前に走り出した自分💦。「背中を見せると背後から襲われる」と一瞬頭をよぎる。覚悟を決める。戦うしかない。と振り返って身構えた。そしたら、熊の姿はなかった。ホッとした。その距離約10メートル。熊も驚いて逃げたのだろう。その後両足の震えがしばらく止まらなかった。(写真はイメージです。でもこんなところでした。)
心臓の高鳴りはなかった。でも両足の震えが止まらない。何とか森を抜ける。スキー場だ。
2023年07月31日 13:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
7/31 13:49
心臓の高鳴りはなかった。でも両足の震えが止まらない。何とか森を抜ける。スキー場だ。
何度も何度も森を振り返りながらゲレンデを下りました。
2023年07月31日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
7/31 14:03
何度も何度も森を振り返りながらゲレンデを下りました。
生きて帰ってきたよ。よかった。油断したな!
2023年07月31日 14:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
7/31 14:15
生きて帰ってきたよ。よかった。油断したな!
振り返る空は綺麗だった。熊さん驚かしちゃって(^∧^) ゴメンゴメーン。また来るね〜ぇ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023年07月31日 14:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
15
7/31 14:16
振り返る空は綺麗だった。熊さん驚かしちゃって(^∧^) ゴメンゴメーン。また来るね〜ぇ!
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 夏の磐梯山に行くぞ〜〜ぉと以前から心に決めていました。
 その時が来た〜〜ぁ。と裏磐梯スキー場から登ってまりました!

★感想!

 予期せぬ熊との出会い。いえいえこれは必然的だったと思います。
 自分が油断したからいけないのです。
 歩みの最後の最後。もうすぐ下山という時でした。
 中の湯温泉跡から山頂は多くのハイカーさんたちが登られていました。
 迷惑になるので熊鈴(私のはカウベル🐄🔔です)はしまいました。
 その後出すのが面倒で、稜線から離れ森に入っても出しませんでした。
 これが良くなかったんだと思います。ちゃんと自分の存在を知らせなければいけないのに。怠りました。油断しました。反省です。

 一瞬の出来事でよく覚えていないところもありますが、立ち上がった背丈は、私よりはちょっと低かった。私が熊を見下ろした感じでしたので。でも1メートルくらいはあったともいます。口を開けこちらを威嚇していると思えました。
 ほんと至近距離でした。これまで数えきれないほど何度も熊と出会っていますが、これほど近くで対峙したことはありませんでした。その距離3メートル。大袈裟に言っているのはありません。本当にそんな距離でした。
 多分熊さんも驚いて立ち上がってこちらを見て、私が人間だと知ると森の中へと逃げたのだと思います。

 生きて帰ってこれて良かったです。
 どんなところにも熊いる。人気のお山でも、たくさんのハイカーさんたちがいても、熊は常に移動しているんですよね。いつ自分の目の前に現れるかわかりません。
 今後気を引き締めて、またお山を歩きたいと思います。
 あの瞬間を今でも思い起こすと、震えます。
 どうぞ、みなさんもお気をつけて、お山歩き楽しんでください。

 (*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~


追記:2023.08.20


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人

コメント

こんばんは!

ある日森の中、熊さんに出合った🎵
いつものように歌ってくださいなぁ〜

あらら、熊さんの写真、また撮れなかったのね(爆、まぁ、3メートルでは、まじ余裕ないですわね(汗(^_^;)

無事のご帰還おめでとうこざいます!
単独なんだからこれからも気をつけて下さいね。

でわ〜またね、お疲れさんでした!
(^_^)/~
2023/8/1 19:03
いいねいいね
1
sajunさん、こんばんわ!

だから〜〜ぁ、一緒に行ってよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ。
アユ釣りもいいけど、お山もね🍛

いつもソロぼっちだからさ〜ぁ、話す相手もいないし💦。
ほれ、熊さんがお友達になってくれちゃったじゃないの〜〜ぉ🐻!

3ⅿでは余裕ないしって、話じゃないよ。ほんと怖かったんだから〜ぁ😅。
今でも思い出すだけで身震いしています。お腹の底からグっ〜〜って、💩漏らしそう!
目の前に二本足で立って口開いてこっちみててみ〜〜ぃ。もう終わったって誰しもおもうでしょう(◎_◎;)。

今こうして生きているのが不思議です。
まあ、人生いろいろあるわ〜〜ぁ🫠。って違うお話になっちゃうそうなので・・・
無事に帰ってきてよかったです。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/1 19:15
saku殿、こんばんは〜scissors

なんと、裏磐梯の一般道で熊さんと会いましたか
しかも、その距離3メートルですと?coldsweats02
それは震えが止まらなくて当然ですね

でもsakuさん、これまで数えきれないほど何度も熊さんに会ってるのですか
爺ちゃんは超遠くから拝見1回、20〜30mの距離で1回と人生でたったの2回だけですから、sakuさんはよほど熊さんの住む領域を歩かれてるのですね

熊鈴、確かに、「うるさいと思われるかな?」と気を遣ってしまいますよね?
ザックに付けるとうまく鳴らなかったり勝手にロックされたりして面倒なので、最近はストックに付けて自由自在にON-OFFしてる爺ちゃんです

では、お互いに気を付けて歩きましょうね〜scissors
2023/8/1 19:14
いいねいいね
1
FRESCHEZZAさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

🐻たった2回とな。うそでしょ💦。それはきっと気づいていないだけかもよ((´∀`*))ヶラヶラ。単独山行ほとんどないから、おしゃべり、ぺちゃくちゃで、熊さんも逃げちゃうんでしょ。でもいいな〜〜ぁ。毎度楽しそうで。羨ましいですよ🫠。

その距離3メートル。お話オバーでしょ🤨。ウケ狙いと思うでしょ😝。と思うでしょ😶!
いえいえそんなことありません。もしかすると2メートルくらいだったかもしれません😖。ほんと目の前でマジで怖かったんだから\(◎o◎)/ブルブル!
今思い起こしても両足がジ〜ンとしてお腹が痛くなります💩。

なるほど〜ぉ、ストックに着けておくんですね。それは手元にあっていいかもです😊。
勉強になりました。今度そうしてみます。ってストック最近使ってないんだよね〜🤔。熊鈴、足首手首胸元といろいろつけてみます。なんちゃって!

でもほんと、フレさんもお気をつけてくださり🧸ませ。
昨今の異常気象、熊も滅入っていて、気がおかしくなっているかもしれませんから🧸。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/1 20:07
こんばんは!はじめまして😀

当日は弘法清水〜山頂間でスライドして挨拶交わしてるかもですね😌
見れなかった(気づかなかった、若しくは知らなかった)花を🌸🐛@sakura64さんのレコで沢山拝見出来てとても勉強になりました!私ももう少し目配りして歩く様にしたいと思います😅

何度も磐梯山には行ってますが熊とはご対面も目撃もした事がないので、レコを拝見して驚きました!しかも同コースだったので💦
ゲレンデ〜火口原の各指導標は何度新しくしても直ぐにボロボロになるので居るのは間違いないと思ってましたが…実際に遭遇した話を聞くと改めて身が引き締まります。今後は今以上に用心を怠らずに歩きたいと思います😌

ご無事で何よりでした
懲りずにまた来て下さいね😁
お疲れ様でした
2023/8/1 19:53
kasyanekoさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!

あら〜〜ぁ。こちらこそ初めまして。って、スライドしてたかもって挨拶もしていたのかな🙄。平日ですがたくさんのお方が歩かれていたので、はてさてどこですれ違っていたのかは・・・・🤨

ところで、磐梯山は凄いですね。お花のお宝がたくさん。もう何度も通っちゃう楽しいお山ですね(^_-)-☆!って、私の場合ピークハントは二の次。お山を歩いて出会えるお花たちと遊ぶのがポリシーなんですよ('ω'*)アハ♪
人それぞれにお山の楽しみ方があるっていうもんで、kasyanekoも楽しんでおられるようで、何よりです(^O^)/

熊さん、これまで何度出会ったことか。もう数えきれなくなりました。身近な存在ですよ🐻さん。どこにでもいるんですよね。今回はさらにそう感じました。
でも、まさかあれだけ人が歩かれているところで、それも至近距離で出会うとは思ってもみませんでした😮。

いつものお花たちやそこで見る風景は、近い年月では変わらず出会うことができますが、こと動物となると人間と同じように神出鬼没ですね。いつどこで現れるかわかりません。事前の対策は必要不可欠ですね😤。

今回の事を肝に命じて、次回はちゃんと対策したいと思います。
はい。磐梯山とても素敵なお山です。全然懲りちゃ〜〜ぁいませんよ。また行きます磐梯山。福島のお山は最高ですね🤗。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/1 20:39
いいねいいね
1
こんばんは、🌸🐛@sakura64さん。

まずは無事に帰ってこられたことは良かったです。
多かれ少なかれ山を歩けばクマを目撃することはあるのでしょうが
至近距離は滅多にないですよね。
一歩間違えればケガだけでは済まされないでしょうし
自分も場所によっては熊鈴を鳴らさないようにしてしまいがち・・・
改めて気持ちを引き締めたいと思いました。

飯豊でなくとも良いお山は沢山ありますからね。
タカネナデシコ、クルマユリの映える色や
コイチヨウラン、オオヤマサギソウの融け込む色など
景色を含め、磐梯山も魅力たっぷり
いろいろあった1日になりましたね、お疲れ様でした。
2023/8/1 23:54
いいねいいね
1
wakasatoさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

今も、あの瞬間を思い出して、身震いています。これはトラウマになりそうです。
もう間違いなく襲われると思いました。あの至近距離では。まさか立ち上がる姿をそこにあるなんて、思わず自分も飛び上がるように逃げましたよ。それ以外は何もできませんでした。
油断していました。歩みも終盤。気が緩んでいました。お山の神様は私に試練を与えてくれたのだと思います。下山するまで気を抜くなよ。ってね💦

いやいや飯豊にはかないません。でも磐梯山は磐梯山でまた楽しいです。飯豊は日帰りではちょっもったいないし、困難です。磐梯山ならサクっと行けるので重宝ですね。
今回もまた、ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/2 7:04
sakuさん🐻🌸😅

ご無事で何よりです😱
3m、2m、😱😱😱恐ろしい🐻

ツキノワグマは臆病だから、人を見たら逃げる💨って聞くけど💦熊の気持ちなんて分からないもんね…話し出来ないし😅

熊鈴を使っても、ラジオ流していても会う時は必然的なんでしょうね
それでも、人間が用心しなきゃですね
ドキドキ、足の震え?想像しただけでも怖いです😨何も無くって良かった☺️

熊との遭遇…恐ろしさと反して
磐梯山の花々🌸キレイですね😍以前sakuさんが、また違う時期にいけば色々なお花が咲くよ!って仰っていた事を思い出しました😆また言っちゃうけど❗️なんで、お花百名山じゃないんだろぅ😑那須もだけど変なの〜

今回は手袋🧤したんですね🤣
あそこは必須ですよね👍

駒止湿原〜磐梯山〜🐻
マッタリからハラハラでしたね!大自然を身をもって体感?🤭

お疲れ様でした🙇‍♀️
2023/8/2 0:35
いいねいいね
1
korononさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

はい、無事でよかったよ🐻。今もあの瞬間を思い出して、ブルブルです😅。
きっと熊さんも、””昨日はびっくりしたよ。いきなり目の前に現れたんだから””と思っていることでしょう。お互い驚きの瞬間だったと思います。
次なる山行は、ちゃんと熊鈴ならして歩きたいと思います。お互いの幸せのために🤗。

ほんとだね〜〜ぇ、なんでお花の百名山に選ばれなかったのか。バンダイクワガタなんてすごいもんね。あのお花で選ばれても良いのにね。
夏もここ凄いんだよね。至仏山や早池峰山などにはかなわないけど、それなりにお花の数も種類も豊富です。また行きたいですね。

はい、手袋しました。korononさんに見習って(#^^#)!。
匂いだけじゃなくて、滑り止めになり、手袋していると安心して下ることができました。korononさんのおかげです💕。

はい。最後の最後に身を引き締められました。油断大敵。下山まで、お家に帰るまでが安全登山。反省して、今後に生かします😊。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/2 7:12
ある日森の中、熊さんに出合った♪〜♪(By 文部省唱歌)

sakurasaku64さん おはようございますございます

↑コメのsajunさんも言ってるけど歌いながら歩かなきゃ(笑)
冗談抜きに至近距離で出逢ったら腰が抜けてへたりこみそう
熊鈴ならして一人カラオケで接近遭遇を避けるのが一番ですね

BOKUもこの山ちょっと頭に浮かんでたんだけど・・・
連日の猛暑日ですっかり「戦意喪失」しちゃってます
足の試運転もしないと本当に歩けなくなるのではと不安に駆られてるんだけど
「バンクワ」の時期が一番なんだろうけど夏の磐梯山も良いですね
沢山の花写真を楽しませて貰いました(●^o^●)
2023/8/2 6:38
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

朝一は、元気もあったから、本当に歌うたって歩いていました🎵
でも、終盤も終盤。ちょっとお疲れ気味。それに油断してたかな。まあ静かに歩きたいこともあったし。すっかり🐻さんの事なんて、脳裏から離れていました。
最後の最後まで気を抜いちゃいけない。それが今回一番に身に沁みました。

BOKUTYANNさん、大丈夫ですか👣。
暑いけど、歩きだせば元気出ちゃうよ。ゆっくりと試運転してくださいね。
平らな湿原歩きなんてどうですか。わたしゃ〜〜ぁ、奥会津の湿原をまったりと回ってきました。楽しかったですよ〜〜ぉ!
まあ湿原でも🐻さんはいるけど。どこにでもいる🐻。いつでもどこでも用心ですね。

ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/2 7:18
いいねいいね
1
サクラサク虫さん、おはよーございます!

🐻熊は!会いたくないですね〜
山ビルにもイノやんにもスズメバチにも会いたくないけど
熊はね〜一撃で大怪我しますからね〜

遠くから一回しか見た事ないけど、「さっき出た」という話は色んな山で聞きました💦
せっかくの静かなお山で熊鈴リンリン鳴らすのはうるさいなぁと思って
鳴らさない時もあります。。。
やっぱりちゃんと鳴らさないとダメですなぁ😓
人見たら逃げるっていうけど、いつぞや観光客で賑わう乗鞍で大暴れしたニュースを聞いてから
野生動物は何するか分からんな‼️って思ってたのに
油断してしまってました
反省します!

サクラサクさんは、平日やぼっち登山や里山の森徘徊が多いんですから
くれぐれも気をつけて〜〜
2023/8/3 7:33
いいねいいね
1
nyagiさん、~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。

猪より熊に出会う確率のほうが高いかな🤔。ヤマビルはとても気持ち悪く血だらけになるので、生息しているようなところは避けるようになりました。蜂の攻撃ももう数えきれません。””次は無いかな””ってお医者さんにも言われているので気を付けています。でも熊ね〜〜ぇ。どこで出くわすかわかりません。その攻撃たるや戦闘力100倍🏹。厳しい〜〜ぃ。そんだけ熊も臆病なのでしょうね🐻。驚かせないようにしないといけませんね😅。気を付けましょう。油断と慢心は事故の元。ちょっと迷惑でもやっぱりリンリンは必要ですね。そう思います🔔🔔🔔。

だよね〜〜ぇ。おいらはいつもぼっち🥲。かわいそうだからと熊さんがお友達になってくるのかも🤔。いやいや、それは無理無理〜〜ぃ💦。はい気を付けます。

どうぞnyagiさんたちもお気をつけて、楽しいお山歩きを続けてください🤗。
ご訪問とコメント(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/8/4 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら