ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5783996
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 吉田ルート 登山ガイドデビュー?!

2023年08月01日(火) ~ 2023年08月02日(水)
 - 拍手
engeisamurai その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
19:29
距離
17.5km
登り
1,672m
下り
1,680m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
2:32
合計
7:39
8:22
8:23
18
8:41
8:41
33
10:45
10:45
3
10:48
11:12
0
11:12
11:15
4
11:19
11:21
6
11:27
11:34
7
11:41
11:52
12
12:04
12:19
7
12:26
12:46
6
12:52
12:53
40
13:33
13:39
20
13:59
13:59
2
14:01
14:26
14
14:40
14:46
22
15:08
15:23
6
15:29
15:37
12
15:54
2日目
山行
9:01
休憩
2:32
合計
11:33
1:02
18
1:20
1:23
3
1:31
1:32
8
1:45
1:58
27
3:08
3:08
9
4:12
4:12
58
5:10
5:11
6
5:17
5:17
4
5:21
5:26
3
5:29
5:34
1
5:35
5:44
0
5:44
5:44
50
6:34
7:03
6
7:09
7:09
11
7:20
7:21
8
7:29
7:29
10
7:39
7:39
42
8:21
8:21
6
9:03
9:04
10
9:14
9:14
8
10:48
11:03
3
11:06
11:06
51
12:17
12:17
17
12:34
12:34
1
12:35
ゴール地点
天候  1日目:曇のち雨、夜間は雷雨、2日目:晴れ時々曇、所によりにわか雨
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
河口湖駅付近まで自前の車。駐車場は「特P」を利用。
https://toku-p.earth-car.com/customer
河口湖駅からスバルライン五合目までバス。
コース状況/
危険箇所等
・午前3時10分頃の吉田ルート頂上の気温はわずか2℃。防寒対策は十分に。山小屋内も寒い。冬山に登る装備を持って行くぐらいのつもりで。
・天気が不安定なことが多いので雨具は必須。8月1日(火)の夜は、落雷により発電機が故障した山小屋があったほか、吉田ルート八合目付近で鎖をつかんでいた登山者が感電し、一時的に下半身が麻痺したとのこと。
・下山ルートの八合目の下江戸屋の分岐点を見落とさないように。右に行くと須走口へ下りてしまう。
・下山中に足を痛める方が多い。下山ルートは八合目から先は山小屋や売店がないので、飲み物の確保はお早めに。
その他周辺情報 道志温泉、紅椿の湯
http://benitubakinoyu.com/
今回はマレーシアからやって来た6人の方のガイド(と言えるほどでもないが💦)としての登山。8:15頃にスバルライン五合目を出発。曇りがちではあったが、気温が上がらなくてちょうど良かった。
2023年08月01日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:36
今回はマレーシアからやって来た6人の方のガイド(と言えるほどでもないが💦)としての登山。8:15頃にスバルライン五合目を出発。曇りがちではあったが、気温が上がらなくてちょうど良かった。
六合目の富士山安全指導センターのそばに、「雲海荘」という名の山小屋の跡地がある。私が1991年に初めて富士山に登った時には健在であったが、その後、火事で焼失し、2002年の再建の時に、保健所に届け出た深さよりも穴を深く掘りすぎてしまい、法律違反ということで廃業になったとのこと。富士宮ルート六合目の「雲海荘」とはどのような関係なのかは、機会があったら直接聞いてみたい。
2023年08月01日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:11
六合目の富士山安全指導センターのそばに、「雲海荘」という名の山小屋の跡地がある。私が1991年に初めて富士山に登った時には健在であったが、その後、火事で焼失し、2002年の再建の時に、保健所に届け出た深さよりも穴を深く掘りすぎてしまい、法律違反ということで廃業になったとのこと。富士宮ルート六合目の「雲海荘」とはどのような関係なのかは、機会があったら直接聞いてみたい。
六合目を過ぎると本格的な登り区間になる。七合目から八合目にかけて長く続く岩場が歩きにくい。
2023年08月01日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:43
六合目を過ぎると本格的な登り区間になる。七合目から八合目にかけて長く続く岩場が歩きにくい。
今回案内したマレーシア人6名のうち、1名は2019年に八合目の山小屋に泊まったものの、悪天候で下山せざるを得なかったとのこと。あとの5名は富士山初体験なので、遅めのペースで小まめに休憩を取りながらゆっくりと登った。
2023年08月01日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:04
今回案内したマレーシア人6名のうち、1名は2019年に八合目の山小屋に泊まったものの、悪天候で下山せざるを得なかったとのこと。あとの5名は富士山初体験なので、遅めのペースで小まめに休憩を取りながらゆっくりと登った。
時折青空も見えたが、遠くには雷鳴がとどろき、ちょっと嫌な予感も。
2023年08月01日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:47
時折青空も見えたが、遠くには雷鳴がとどろき、ちょっと嫌な予感も。
八合目の白雲荘の売店のメニュー。
2023年08月01日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 15:18
八合目の白雲荘の売店のメニュー。
「社長 ?」って何? 昔のマクドナルドの「スマイル 0円」と同じぐらいに謎だ(笑)。
2023年08月01日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 15:19
「社長 ?」って何? 昔のマクドナルドの「スマイル 0円」と同じぐらいに謎だ(笑)。
吉田ルート八合目の元祖室(がんそ”むろ”)から、須走ルートへトラバースし、須走ルート八合目の下江戸屋へ向かう。
2023年08月01日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 15:38
吉田ルート八合目の元祖室(がんそ”むろ”)から、須走ルートへトラバースし、須走ルート八合目の下江戸屋へ向かう。
今回のお宿の下江戸屋。この頃から雲行きが怪しくなり、チェックインして間もなく雷雨になったので、間一髪であった。
2023年08月01日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 16:12
今回のお宿の下江戸屋。この頃から雲行きが怪しくなり、チェックインして間もなく雷雨になったので、間一髪であった。
登山渋滞を避けるのと、ペースが遅い人に配慮して、午前1時ごろに早めに出発。外は雨が完全に上がって夜景がきれいだった。ちなみに、画像は河口湖方面の光景。
2023年08月02日 00:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 0:54
登山渋滞を避けるのと、ペースが遅い人に配慮して、午前1時ごろに早めに出発。外は雨が完全に上がって夜景がきれいだった。ちなみに、画像は河口湖方面の光景。
私にとってホームグラウンドの丹沢山地と、その向こうに見える東京近郊の夜景。
2023年08月02日 01:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 1:25
私にとってホームグラウンドの丹沢山地と、その向こうに見える東京近郊の夜景。
平日だったのと、早めに出発したのが功を奏して、登山渋滞に巻き込まれることなく吉田ルート頂上に到着。到着時の気温はわずか摂氏2度。
2023年08月02日 02:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 2:53
平日だったのと、早めに出発したのが功を奏して、登山渋滞に巻き込まれることなく吉田ルート頂上に到着。到着時の気温はわずか摂氏2度。
吉田ルート頂上から見た剣ヶ峰と月。
2023年08月02日 03:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 3:49
吉田ルート頂上から見た剣ヶ峰と月。
昨夜は激しい雷雨に見舞われたのに、見事な御来光が観察できた。この登山は何か月も前から計画していて、せっかくマレーシアからはるばるやって来るのに、もし当日の天候が悪かったらどうしようかとずっと不安だった。もちろん、マレーシアからの御一行は、このご来光に感激して記念撮影を楽しんでいた。その光景を見ていて、天候に恵まれて本当に良かったと私は胸をなでおろした。
2023年08月02日 04:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 4:45
昨夜は激しい雷雨に見舞われたのに、見事な御来光が観察できた。この登山は何か月も前から計画していて、せっかくマレーシアからはるばるやって来るのに、もし当日の天候が悪かったらどうしようかとずっと不安だった。もちろん、マレーシアからの御一行は、このご来光に感激して記念撮影を楽しんでいた。その光景を見ていて、天候に恵まれて本当に良かったと私は胸をなでおろした。
剣ヶ峰の近くから見た駿河湾。
2023年08月02日 05:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:33
剣ヶ峰の近くから見た駿河湾。
そして、最高地点の剣ヶ峰へ向かう。
2023年08月02日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:50
そして、最高地点の剣ヶ峰へ向かう。
影富士がくっきりと。
2023年08月02日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:51
影富士がくっきりと。
そして、剣ヶ峰で記念撮影。御一行様を無事に剣ヶ峰まで案内できたということで、ちょっとドヤ顔の私(笑)。
3
そして、剣ヶ峰で記念撮影。御一行様を無事に剣ヶ峰まで案内できたということで、ちょっとドヤ顔の私(笑)。
八ヶ岳。去年も一昨年も、「今年」こそは八ヶ岳に登りたいと書いたが、今年も実現しなさそう。
2023年08月02日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 6:36
八ヶ岳。去年も一昨年も、「今年」こそは八ヶ岳に登りたいと書いたが、今年も実現しなさそう。
大沢崩れの真上から見た影富士。なんか変な形。
2023年08月02日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:11
大沢崩れの真上から見た影富士。なんか変な形。
見事な雲海。
2023年08月02日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 7:18
見事な雲海。
下山時はガスが出てこんな感じ。
2023年08月02日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:32
下山時はガスが出てこんな感じ。
スバルライン到着直前に雨がぱらつき、バス停へ着いた直後に本降りの雨が降った。今回はうまい具合に雨具のお世話にならなくて済んだ。
2023年08月02日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:18
スバルライン到着直前に雨がぱらつき、バス停へ着いた直後に本降りの雨が降った。今回はうまい具合に雨具のお世話にならなくて済んだ。
クルマユリがたくさん咲いていた。
1
クルマユリがたくさん咲いていた。
吉田ルートに多いハクサンシャクナゲ。最盛期は過ぎていたが、標高の高いところではわずかに開花が見られた。
1
吉田ルートに多いハクサンシャクナゲ。最盛期は過ぎていたが、標高の高いところではわずかに開花が見られた。
トモエシオガマ。
トモエシオガマ。
ヤマオダマキ。通常は茶褐色の花を咲かせるが、富士山周辺に自生するものは、色が薄いものが多い。
1
ヤマオダマキ。通常は茶褐色の花を咲かせるが、富士山周辺に自生するものは、色が薄いものが多い。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ソフトシェル バラクラバ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ 使い捨てカイロ

感想

 今年6回目の富士登山。今回は、マレーシアからの6人の登山愛好家を案内しての登山。今年の春に、某SNSを通じて、マレーシア人から私に問い合わせがあった。今年は富士山の山小屋の予約が取りにくく、なんとかならないかという相談だった。富士山の山小屋は2021年以来、コロナ禍の影響で定員が大幅に減らされ、そこに来て国内外のコロナの規制が緩和されたため、その影響で今年は人気の山小屋は非常に競争率が高いという状態。
 そのマレーシア人からは、吉田ルート八合目で泊まりたいとのことだったが、一番人気が高いエリアだけに、どの山小屋も予約開始と同時に満室という状態だったので、なんとかならないかとの相談を受けた。そこで、ここは国際親善のために一肌脱ごうということで、私は須走ルート八合目の下江戸屋で7人分の予約を取ることに成功。須走ルートとはいっても、下江戸屋は吉田ルート八合目との合流/分岐点にあるため、実質上、吉田ルート八合目とほぼ同じエリアにある。
 そして、当日は初対面だったにもかかわらず、6人の方とは気が合い、スローペースで小まめに休憩を取りながら登頂に成功、天候に恵まれて見事な御来光にお目にかかれた。6人とも装備、食料共に十分用意していたので、トラブルもなく、時間をかけて無事に登山を終えることができ、今回の案内役を引き受けて、自称(笑)登山家としての使命感を感じ、やりがいのある登山だった。
 また、マレーシアの最高峰のキナバル山の話題でも盛り上がり、近い将来、本当に登りに行くかもしれない。植物愛好家としては、見てみたい植物がたくさんあるため、これからじっくりと情報を収集して、近い将来登りに行ければと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら