ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 桜平駐車場〜オーレン小屋〜時計回りの周回

2023年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.9km
登り
1,028m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:08
合計
7:18
6:14
6:14
21
6:35
6:42
51
7:33
7:33
19
7:52
7:52
6
7:58
7:58
53
8:51
9:30
21
9:51
10:12
23
10:35
10:35
25
11:00
11:00
28
12:20
12:20
38
12:58
12:59
14
13:13
13:13
10
13:23
13:23
0
13:23
ゴール地点
桜平駐車場の(中)にどうしても停めたかったので、前日夜に出発して車中泊することを選択。結果大正解でした。
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の夜23時半に横浜を出発し、午前2時に桜平駐車場(中)に到着して車中泊。
2時の時点で桜平駐車場(中)はあと2〜3台しか空きがない状況でした。
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】
・桜平駐車場(中)
・夏沢鉱泉
・オーレン小屋
・硫黄岳山荘(水洗トイレ。とってもきれい!)
その他周辺情報 【もみの湯】
大人650円 14時の時点でそこまで混んでいなかった。サウナ有り。

【たてしな自由農園】
地域の農産物や特産物はもちろんお菓子などのお土産も充実していて、ついついカゴいっぱいに買ってしまいました。
朝6時に出発。この時点でもう満車&路駐だらけの桜平駐車場(中)。
当たり前かもしれないですが、涼しくてびっくり!(by高山ビギナー)
2023年08月05日 06:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 6:02
朝6時に出発。この時点でもう満車&路駐だらけの桜平駐車場(中)。
当たり前かもしれないですが、涼しくてびっくり!(by高山ビギナー)
川の流れる音が心地よい。
2023年08月05日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 6:19
川の流れる音が心地よい。
ヤマホタルブクロ
2023年08月05日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 6:21
ヤマホタルブクロ
硫黄の匂いが微かにした。
2023年08月05日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 6:23
硫黄の匂いが微かにした。
キバナノヤマオダマキ
2023年08月05日 06:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 6:27
キバナノヤマオダマキ
夏沢鉱泉に到着!
2023年08月05日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 6:39
夏沢鉱泉に到着!
山肌に朝日が差して綺麗。
2023年08月05日 06:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 6:39
山肌に朝日が差して綺麗。
何やら皆さんがカメラを構えているのでそちらの方を向くと…
2023年08月05日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 6:41
何やら皆さんがカメラを構えているのでそちらの方を向くと…
北アルプス×雲海が見えました!
2023年08月05日 06:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 6:42
北アルプス×雲海が見えました!
アップ。初めて肉眼で見た槍ヶ岳に感激。
いつか行ってみたい…!(y)
2023年08月05日 06:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/5 6:44
アップ。初めて肉眼で見た槍ヶ岳に感激。
いつか行ってみたい…!(y)
夏沢鉱泉からオーレン小屋までの道は歩きやすい。
2023年08月05日 06:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 6:50
夏沢鉱泉からオーレン小屋までの道は歩きやすい。
2023年08月05日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 6:58
朝日が差す登山道。
2023年08月05日 06:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 6:59
朝日が差す登山道。
2023年08月05日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 7:07
早くも紅葉が始まったナナカマド!
2023年08月05日 07:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 7:21
早くも紅葉が始まったナナカマド!
オトギリソウ
2023年08月05日 07:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 7:22
オトギリソウ
朝日がまぶしすぎるオーレン小屋に到着。
地元のファミリーハイカーさんに良くしていただきました。
今日は12時までにここに戻ってくることを目標に、いざ硫黄岳へ!
2023年08月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 7:25
朝日がまぶしすぎるオーレン小屋に到着。
地元のファミリーハイカーさんに良くしていただきました。
今日は12時までにここに戻ってくることを目標に、いざ硫黄岳へ!
夏沢峠までは、歩きやすく整備された道が続きます。
2023年08月05日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 7:54
夏沢峠までは、歩きやすく整備された道が続きます。
夏沢峠に到着。
2023年08月05日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 7:55
夏沢峠に到着。
硫黄岳山頂付近、ちょっと雲がかかってきた…
2023年08月05日 07:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 7:56
硫黄岳山頂付近、ちょっと雲がかかってきた…
2023年08月05日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 7:58
夏沢峠からの眺望を楽しむ。
2023年08月05日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 7:58
夏沢峠からの眺望を楽しむ。
夏沢峠からの眺望その2
2023年08月05日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 8:05
夏沢峠からの眺望その2
雲がかかる前に山頂へ向かうべく直ぐに出発。
2023年08月05日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 8:05
雲がかかる前に山頂へ向かうべく直ぐに出発。
さっきよりよく見えた北アルプス×雲海!
左から焼岳、穂高連峰、大キレット、槍…その先は難しい😅
2023年08月05日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/5 8:10
さっきよりよく見えた北アルプス×雲海!
左から焼岳、穂高連峰、大キレット、槍…その先は難しい😅
振り返ると根石岳…と、右奥に見えるのは稲子岳?
2023年08月05日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 8:10
振り返ると根石岳…と、右奥に見えるのは稲子岳?
つづら折りに登っていく
2023年08月05日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 8:14
つづら折りに登っていく
ホシガラス。初めて見ました(y)
2023年08月05日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/5 8:17
ホシガラス。初めて見ました(y)
ミヤマダイコンソウ
2023年08月05日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 8:20
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイモンジソウ
2023年08月05日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 8:20
ミヤマダイモンジソウ
東天狗、西天狗の頭が見えてきました!
その左後方には霧ヶ峰高原と、更に後ろの北アは鹿島槍ヶ岳の双耳峰。
2023年08月05日 08:21撮影 by  Pixel 6a, Google
7
8/5 8:21
東天狗、西天狗の頭が見えてきました!
その左後方には霧ヶ峰高原と、更に後ろの北アは鹿島槍ヶ岳の双耳峰。
稜線歩きが始まりました!
2023年08月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 8:31
稜線歩きが始まりました!
この景色が見たかった!
2023年08月05日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 8:32
この景色が見たかった!
山頂が見えてるのに遠くて遠くて…
2023年08月05日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 8:34
山頂が見えてるのに遠くて遠くて…
登ってきた道を振り返って一枚。
天狗岳の後ろに蓼科山もチラリ
2023年08月05日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 8:41
登ってきた道を振り返って一枚。
天狗岳の後ろに蓼科山もチラリ
オンタデ
2023年08月05日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 8:42
オンタデ
頂上直下のがれ道がしんどすぎて…
(御嶽山と乗鞍岳を見て元気を出しましょう!笑)
2023年08月05日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 8:51
頂上直下のがれ道がしんどすぎて…
(御嶽山と乗鞍岳を見て元気を出しましょう!笑)
あまりにもしんどいので岩に腰かけて休憩。笑
3
あまりにもしんどいので岩に腰かけて休憩。笑
でも、あともう少し!
2023年08月05日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 8:51
でも、あともう少し!
硫黄岳に登頂!
横岳、赤岳、阿弥陀岳が目の前に!
2023年08月05日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/5 8:55
硫黄岳に登頂!
横岳、赤岳、阿弥陀岳が目の前に!
青空のうちに撮影して回る。
2023年08月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 8:57
青空のうちに撮影して回る。
山頂はそれなりの人出でしたが広かったのでゆっくりできました。
2023年08月05日 08:59撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/5 8:59
山頂はそれなりの人出でしたが広かったのでゆっくりできました。
おやつタイム。
山おやつ恒例の塩バタかまん。甘じょっぱくて、軽い食感で夏でも食べやすい。
2023年08月05日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 9:06
おやつタイム。
山おやつ恒例の塩バタかまん。甘じょっぱくて、軽い食感で夏でも食べやすい。
紅まどんなの缶詰を冷やしていたので、温かいコーヒーと一緒にいただきます★山頂は風はなかったものの、長袖Tシャツだけでは肌寒くて、温かいコーヒーが沁みました。
2023年08月05日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/5 9:12
紅まどんなの缶詰を冷やしていたので、温かいコーヒーと一緒にいただきます★山頂は風はなかったものの、長袖Tシャツだけでは肌寒くて、温かいコーヒーが沁みました。
カッコいい山容!
2023年08月05日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 9:37
カッコいい山容!
硫黄岳山荘へGO!
2023年08月05日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/5 9:37
硫黄岳山荘へGO!
稜線歩き、楽しい!
3
稜線歩き、楽しい!
少し風があるものの、爆風ではなく歩きやすかった。
2023年08月05日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 9:45
少し風があるものの、爆風ではなく歩きやすかった。
コマクサ! 二人して大はしゃぎ(笑)
2023年08月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/5 9:46
コマクサ! 二人して大はしゃぎ(笑)
硫黄岳山荘に到着。
お土産を購入★
2023年08月05日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 9:53
硫黄岳山荘に到着。
お土産を購入★
看板の山の絵がすごく素敵★
2023年08月05日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 9:56
看板の山の絵がすごく素敵★
高山植物ロードをお散歩。
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/5 10:05
高山植物ロードをお散歩。
ミヤマアキノキリンソウ
ウメバチソウ
確かに梅の花に似ています。
2023年08月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 10:06
ウメバチソウ
確かに梅の花に似ています。
赤岳に向かうハイカーが見える。
2023年08月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 10:07
赤岳に向かうハイカーが見える。
駒草神社。十字架みたいですねって言ってしまう私達(ミッションスクール出身)
2023年08月05日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 10:15
駒草神社。十字架みたいですねって言ってしまう私達(ミッションスクール出身)
硫黄岳に戻る道。曇ってきてしまいました。
そしてこの登りが結構しんどい…。
2023年08月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:21
硫黄岳に戻る道。曇ってきてしまいました。
そしてこの登りが結構しんどい…。
振り返って一枚。
2023年08月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 10:28
振り返って一枚。
硫黄岳頂上から赤岩の頭方面に下っていく。
雲がモクモクしてきた。
2023年08月05日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:41
硫黄岳頂上から赤岩の頭方面に下っていく。
雲がモクモクしてきた。
あっという間に雲だらけ。
2023年08月05日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 10:42
あっという間に雲だらけ。
ハゲているのは硫黄のせい?
登山道に変化があって面白い。
2023年08月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 10:54
ハゲているのは硫黄のせい?
登山道に変化があって面白い。
赤岩の頭に到着!
2023年08月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 10:54
赤岩の頭に到着!
雲が出ていても幻想的でそれはそれで好き
2023年08月05日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 10:58
雲が出ていても幻想的でそれはそれで好き
2023年08月05日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 10:58
※このお花、わかる方いらっしゃったらぜひ教えてください!
2023年08月05日 11:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/5 11:24
※このお花、わかる方いらっしゃったらぜひ教えてください!
オーレン小屋に戻ってきました。
山行前からチェックしていたオーレン小屋限定のナルゲンボトルをゲット!!やったー!
2023年08月05日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/5 11:44
オーレン小屋に戻ってきました。
山行前からチェックしていたオーレン小屋限定のナルゲンボトルをゲット!!やったー!
つめた〜く冷えたトマトをいただきました
甘くて美味しかった!
2023年08月05日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/5 11:47
つめた〜く冷えたトマトをいただきました
甘くて美味しかった!
これが噂のオーレン小屋のボルシチです!
お肉がホロホロで美味しかった〜😆
2023年08月05日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/5 11:52
これが噂のオーレン小屋のボルシチです!
お肉がホロホロで美味しかった〜😆
ひたすらこんな道を下っていきます
2023年08月05日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8/5 12:49
ひたすらこんな道を下っていきます
夏沢鉱泉にてお土産を購入。
近くの水場で登山靴を洗わせていただきました。
2023年08月05日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 12:54
夏沢鉱泉にてお土産を購入。
近くの水場で登山靴を洗わせていただきました。
鹿さん発見!
桜平駐車場(中)にて下山完了。
駐車場(下)まで路駐だらけでした。
お疲れ様でした。

※山座同定、お花の名前の同定はすべてkevin_orangechさんにしていただきました。ありがとうございます!
2023年08月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/5 13:10
鹿さん発見!
桜平駐車場(中)にて下山完了。
駐車場(下)まで路駐だらけでした。
お疲れ様でした。

※山座同定、お花の名前の同定はすべてkevin_orangechさんにしていただきました。ありがとうございます!
おまけ。今回購入したお土産
オーレン小屋で購入した硫黄岳の山バッチ。
2023年08月07日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/7 9:48
おまけ。今回購入したお土産
オーレン小屋で購入した硫黄岳の山バッチ。
購入したお土産
夏沢鉱泉と硫黄岳山荘でそれぞれ購入したワッペン。
ひとつひとつ手作りだから1枚1枚微妙に違うそう。
何に着けようか考えるだけでわくわくしてしまいます!
2023年08月07日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/7 9:48
購入したお土産
夏沢鉱泉と硫黄岳山荘でそれぞれ購入したワッペン。
ひとつひとつ手作りだから1枚1枚微妙に違うそう。
何に着けようか考えるだけでわくわくしてしまいます!

装備

MYアイテム
yuipi62
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 山頂にはベンチがなかったので、座布団があったらよかった。

感想

初めての「日帰りで八ヶ岳」!

仕事の都合上、連休をとるのが難しいため、夏でも近場の低山ばかり登っていましたが、山の大先輩である同行者(中高の部活の先輩)にアテンドいただき、車出しもしていただいて、実現することができました。

高山植物に、雲海に、アルプスの山容にと、自分ひとりでは見ることのできない景色を、たくさん見せてもらいました。

初めて肉眼で見た北アルプスの山々に感激。槍ヶ岳ってあんなにとがっているのですね。
いつか行ってみるんだ、と思うとあと70年くらい(?)のこの先の人生もすごく楽しみに思えます。

今回アテンドしてくださった先輩にはもちろん、おうちで待っていてくださった先輩のお子さん(もうすぐ1歳のバブちゃん)やご主人にも感謝の気持ちでいっぱいです。

帰りの車ではイントロクイズで大はしゃぎしたりして…(私が惨敗でした笑)
かけがえのない夏の思い出となりました(^^)☆

今回は誘ってもらって、2年ぶりに八ヶ岳のピークを踏めました。
出産と育児で1年半以上山から離れていたので、まだしばらくは車中泊遠征は難しいかな…と諦めていたところでした。お誘いはまさに渡りに船!笑 機会を作ってもらって感謝しかありません。

当初、往路はオーレン〜赤岩の頭〜硫黄岳 の予定でしたが、オーレンで会った地元ハイカーさんに夏沢峠経由をおすすめしてもらい計画変更しました。
確かに、夏沢峠経由で良かったと思いました。①夏沢峠に小屋があるのでトイレ休憩等可能②等高線が赤岩の頭経由より緩やか③夏沢峠から見える爆裂火口の壁面がかっこいい(笑)
といったところでしょうか。根石まで周回するのであれば赤岩の頭経由の方がピストンにならずメリットがありそうですが、硫黄岳単独なら夏沢峠経由の方が楽しいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら