ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5803243
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

「千日詣」祭りのあと 愛宕山

2023年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:53
距離
8.6km
登り
775m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:08
合計
3:46
9:21
9:25
4
9:29
9:29
20
9:49
9:49
6
9:55
9:55
10
10:05
10:05
8
10:13
10:17
8
10:25
10:25
26
10:51
10:51
47
11:38
11:38
10
11:48
11:48
9
11:57
11:57
11
12:08
12:08
3
12:11
12:11
4
12:15
ゴール地点
天候 曇り 少し晴れ 僅かに雨 気温未計測
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR移動は青春18きっぷを使用、「青春18」とあるが後期高齢者さんも利用可能。
JR保津峡駅〜水尾は水尾自治会運営バスに運んでいただく@300円。約4km、やや細い登り坂をローギアでクネクネ曲がって運ばれる。白ナンバーですが合法のバスです。また、お盆や年末年始は運休するらしい。
清滝に下山後は京都バス→JRへと…。
コース状況/
危険箇所等
水尾集落〜(表参道)水尾分かれまで幅広で緩急のある山道を登る。水尾分かれからの表参道は穏やかな登り道、そして往来の方も多い。黒門→社務所を過ぎると最後の階段登りで神社への参拝となる。
「千日詣」は7月の晦日〜8月1日の通夜祭りでこの日に愛宕神社に参拝すれば千日の火除け・災いから守られるらすぃ。
下山は山道歩きで月輪寺(つきのわでら)経由で清滝に下りる。月輪寺通行にあたり、協力金(通行料?)名目で300円志納。

出会った人 多数(40名程) 目撃ニョロ0 
おっさんが青春18きっぷにて移動、JR保津峡駅に到着、同列車下車は5〜6名だった。
12
おっさんが青春18きっぷにて移動、JR保津峡駅に到着、同列車下車は5〜6名だった。
JR保津峡駅は川の上のホーム、冬はとても寒かろう?
6
JR保津峡駅は川の上のホーム、冬はとても寒かろう?
保津峡駅のぼりホームの向こうに見上げる愛宕山、ややガスってる。
3
保津峡駅のぼりホームの向こうに見上げる愛宕山、ややガスってる。
改札へ向かう途中、、、!カブトムシが落ちていた!
20
改札へ向かう途中、、、!カブトムシが落ちていた!
JR保津峡駅は無人駅です、京都市内です、。
7
JR保津峡駅は無人駅です、京都市内です、。
水尾自治会運営のバスに乗車、300円(cash only)前払いな件。
9
水尾自治会運営のバスに乗車、300円(cash only)前払いな件。
愛宕山登り口まで運んでいただく、(鶏)鍋料理と柚子が知られた集落。小学校もあるが、生徒が0な集落。
4
愛宕山登り口まで運んでいただく、(鶏)鍋料理と柚子が知られた集落。小学校もあるが、生徒が0な集落。
さて、出発です!3.5kmそこそこの距離かと…、
2
さて、出発です!3.5kmそこそこの距離かと…、
集落内、家の庭先にも柚子が…、流石「柚子の里」らしいっ。
9
集落内、家の庭先にも柚子が…、流石「柚子の里」らしいっ。
道なりに登って、ここから山道へin、
3
道なりに登って、ここから山道へin、
山道と言っても運搬用のキャタピラ車が通れる幅です。
2
山道と言っても運搬用のキャタピラ車が通れる幅です。
雑木林の混ざる植林の中を登り進む、水尾分かれまではヒノキ林。
2
雑木林の混ざる植林の中を登り進む、水尾分かれまではヒノキ林。
100mごとに(一部欠損アリ?)標語と距離のカウントup、
3
100mごとに(一部欠損アリ?)標語と距離のカウントup、
所により急登もある、風は谷ごとに吹いてたり止まったり…、
4
所により急登もある、風は谷ごとに吹いてたり止まったり…、
地元の方かな?颯爽と登って行かれる、ペットボトル1本だけ持参されてた。
4
地元の方かな?颯爽と登って行かれる、ペットボトル1本だけ持参されてた。
薄曇りだがかなりの発汗、水分補給しつつ登る、
2
薄曇りだがかなりの発汗、水分補給しつつ登る、
大杉が現われはじめる、東屋も見えてきた、
3
大杉が現われはじめる、東屋も見えてきた、
水尾分かれに到着、ここはめっさ風が吹いていた、しっかり休んでしまった。
12
水尾分かれに到着、ここはめっさ風が吹いていた、しっかり休んでしまった。
ここからは表参道となる、穏やかな登り道です。
2
ここからは表参道となる、穏やかな登り道です。
ファイト!一発!!的な標示。分母が40となっているが、。
10
ファイト!一発!!的な標示。分母が40となっているが、。
少しだけ南が開け、下に出発した水尾集落の屋根がチラリ。
3
少しだけ南が開け、下に出発した水尾集落の屋根がチラリ。
千日詣の表参道の照明撤去らすぃ、
8
千日詣の表参道の照明撤去らすぃ、
僅かながらお手伝い、袋の中は電球らしい(重くはない)決してぶつけたり転倒は出来ませんねっ!
12
僅かながらお手伝い、袋の中は電球らしい(重くはない)決してぶつけたり転倒は出来ませんねっ!
「黒門」に到着、潜れば神社境内となるようです。
11
「黒門」に到着、潜れば神社境内となるようです。
そして、41/40、分母、、、超えとるやないかぁい!?「火迺要慎」=「ひのようじん」。
7
そして、41/40、分母、、、超えとるやないかぁい!?「火迺要慎」=「ひのようじん」。
境内といっても少ーしづつ登ってる、ケルン?バランシング?
8
境内といっても少ーしづつ登ってる、ケルン?バランシング?
千日詣の当日は賑うんでせようねぇ、3年後は7月31日は金曜日やなぁ。
2
千日詣の当日は賑うんでせようねぇ、3年後は7月31日は金曜日やなぁ。
電球運びはここで終了。真夏の作業、大変ですね。
13
電球運びはここで終了。真夏の作業、大変ですね。
さてさてファイナルアタックの階段登りです。
8
さてさてファイナルアタックの階段登りです。
鳥居を潜る、前に…、
8
鳥居を潜る、前に…、
鳥居のイノシシさんをナデナデ、なんでか?知らんけろ。
12
鳥居のイノシシさんをナデナデ、なんでか?知らんけろ。
山頂の神社にお参り、左奥に若宮と奥宮があります。
11
山頂の神社にお参り、左奥に若宮と奥宮があります。
さて、下山、石段が僅かに湿ってます。雨上がりのようでした。
4
さて、下山、石段が僅かに湿ってます。雨上がりのようでした。
曇り空なので三角点へは向かわず、下山は月輪寺(つきのわでら)コースへと…、
4
曇り空なので三角点へは向かわず、下山は月輪寺(つきのわでら)コースへと…、
大岩の間の下りから始まる、登って来られる方7〜8名とすれ違った、
2
大岩の間の下りから始まる、登って来られる方7〜8名とすれ違った、
大杉谷(その名の通り杉林の谷道)との分岐です。真っすぐ下ります。
5
大杉谷(その名の通り杉林の谷道)との分岐です。真っすぐ下ります。
月輪寺への標識あり、この辺りで僅かに雨、ほんの一瞬だった。
3
月輪寺への標識あり、この辺りで僅かに雨、ほんの一瞬だった。
時々、穏やかな道も現れる。そして、電柱も多く見られる。
2
時々、穏やかな道も現れる。そして、電柱も多く見られる。
尾根下りは、ジグザク下りが基本です、
3
尾根下りは、ジグザク下りが基本です、
たまに急降下な下り道、(登りでは辛い角度だなぁ)
3
たまに急降下な下り道、(登りでは辛い角度だなぁ)
月輪寺境内へ、夕方〜翌朝は通行不可、協力金300円也。
7
月輪寺境内へ、夕方〜翌朝は通行不可、協力金300円也。
月輪寺「つきのわでら」、「げつりんじ」と読んでたのは以前の私だっ!
9
月輪寺「つきのわでら」、「げつりんじ」と読んでたのは以前の私だっ!
志納金、こんなときに300円が無い、なので500円を納めた。
17
志納金、こんなときに300円が無い、なので500円を納めた。
修験道天台宗のお寺のようだが、浄土真宗のBig Boss親鸞聖人の立像がある。
7
修験道天台宗のお寺のようだが、浄土真宗のBig Boss親鸞聖人の立像がある。
月輪寺より霞んだ京都の街を見下ろす、夜景がキレイだろうな?おっと、夜間は立入不可だった。
12
月輪寺より霞んだ京都の街を見下ろす、夜景がキレイだろうな?おっと、夜間は立入不可だった。
どんどん下ってベンチがあった、休憩しよう。
2
どんどん下ってベンチがあった、休憩しよう。
しっかり水分補給、…休んでいたらお一人登って来られた「頑張ってください」。
9
しっかり水分補給、…休んでいたらお一人登って来られた「頑張ってください」。
「つらくても こらえて登れ…」確かにそんな坂道でした。
7
「つらくても こらえて登れ…」確かにそんな坂道でした。
シダの植生が見え始めた、標高が下がって来たと実感っ。
4
シダの植生が見え始めた、標高が下がって来たと実感っ。
下に車道と軽トラが見えた、山道は間もなく終了。
3
下に車道と軽トラが見えた、山道は間もなく終了。
車道に降り、振り返って「ここから2m 月輪寺のぼりぐちです」を眺める。
6
車道に降り、振り返って「ここから2m 月輪寺のぼりぐちです」を眺める。
車道(アスファルト・コンクリート舗装)をテクテク、ヤマレコにも記載されてる「水場」、
7
車道(アスファルト・コンクリート舗装)をテクテク、ヤマレコにも記載されてる「水場」、
左下の清滝川に川遊びの家族を眺めながらテクテク、
2
左下の清滝川に川遊びの家族を眺めながらテクテク、
東海自然歩道の標識、京都versionのモミジと笠の二人の意匠が好みです。
3
東海自然歩道の標識、京都versionのモミジと笠の二人の意匠が好みです。
(清滝)表参道の起点となる二の鳥居。多くの方が写真に収める鳥居なのなっ。
4
(清滝)表参道の起点となる二の鳥居。多くの方が写真に収める鳥居なのなっ。
白ニャンさん、ちょっと警戒してる?
14
白ニャンさん、ちょっと警戒してる?
多分?営業されてないだろうが、雰囲気あるなぁ「ますや」さん。
6
多分?営業されてないだろうが、雰囲気あるなぁ「ますや」さん。
清滝はゲンジボタルで知られてるらすぃ。橋にとまる体長20cm以上あるホタル。
13
清滝はゲンジボタルで知られてるらすぃ。橋にとまる体長20cm以上あるホタル。
バス停に到着、30分以上の待ちとなりました。街中よりは涼しく幸いだった。帰阪のJRは神戸線のトラブルで大いに遅れてた。
7
バス停に到着、30分以上の待ちとなりました。街中よりは涼しく幸いだった。帰阪のJRは神戸線のトラブルで大いに遅れてた。

感想

7月中頃、金券ショップで「18きっぷ」を買ったのを忘れかけてた。んだば、電車で山登り行ってみよう!っで、愛宕山へと向かった。丁度、「千日詣」も終わって落ち着きはじめた愛宕神社へお参りしました。開基は修験道の役行者と白山開山の泰澄とされ、修行道場として奈良時代から長きにわたり京都の街を見守ってきたお山として、比叡山に並ぶ信仰のお山なのでせよう。
さて、もうすぐ1週間弱の夏季休暇となります、私はいつものように行き当たりグッタリに過ごすことになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら