白峰三山縦走→北岳・間ノ岳ピストンへ変更


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,403m
天候 | 7/14(土) ガスのちちょっと晴れ間 7/15(日) ガス&強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ざっくりコースタイム】 7/14(土) 芦安0450→広河原0630→0930二俣→1120八本歯のコル→1300北岳山頂1320→1400北岳山荘 7/15(日) 北岳山荘0450→0640間ノ岳0655→0830北岳山荘0900→(トラバース道)→12:20二俣→広河原1500 |
ファイル |
非公開
5806.xls
計画書
(更新時刻:2012/07/04 13:59) |
写真
感想
ハーレム山行@白峰三山。
行きの車はやや緊張感が漂っていた気がするが、帰りは
3時間半の渋滞にハマったものの、絶えることないトークで
盛り上がったのが、とても印象的だった。山の力だね~
肝心の山行は、かなりイマイチな天候で、2日目の間ノ岳までに
至っては風速が体感で15m以上。場所により20m程度。新人
2名は何度も身体を持っていかれていた。雨も降ったり止んだりで
3,000m稜線での様々なリスクを体感できたかと思う。
今回は、メンバーの体調不良により、途中撤退となったが、
それでも北岳と間ノ岳のピークを踏めたことは、価値のある
ことで、今後の山行に向けて十分自信にして良いと思う。
これもここまでのトレ山行やCLヒロシの事前準備のおかげ、
お疲れさまでした。
もっとも、体力はもちろん、装備や生活技術など、それぞれに
課題も見つかったと思うので、またそれぞれに頑張って、
次はスカっと晴れた空の下でリベンジしてほしいなぁ。
そして、私個人としても、南アの主要縦走路で唯一残された
課題の白峰三山、またも宿題となってしまったので、近いうちに
片づけたい。
やまぴーさんの夕食、すげー美味かった。妥協のない肉質は、
ザッパ、少しくらい見習えよ~
女子のが多い山行って初めてかも?華やかでよい。
思いがけずCLデビュー@会山行編となった前週の夏山トレに続き、
なりゆきでCLデビュー@個人山行編となった、白峰三山。
とにかくCLって大変!!と実感した。
連日深夜に及ぶ下調べ、ルート検討、計画書作成から
テントの確保、装備の確認と分担、新人さんのフォローまで…
夏山トレで装備の伝達がうまくいかなかったので、
今回はしつこいくらいに確認しました。(メール多くてすまんかったです)
そして最大の難所が天候判断。
行くか行くまいか、日程ずらすか、転進するか…
ギリギリまで悩んで、予定通り決行を判断。
そして、初日からあまり天候には恵まれず、
2日目は雨と強風の中で稜線を歩くという
トレーニングか?と思うような山行でした。
新人さんに申し訳ないなと思いつつ、逆にこういう悪条件を体験できて
経験値はあがったのではないかなーと前向きに捉えてます。
結果的にはメンバーの体調不良で間ノ岳で撤退となったけど
なかなか実のある山行になったのではないでしょうか。
(自分的にはここの撤退判断も難しかった)
反省点としては、
体調不良のメンバーのケアが十分できなかったなという点と、
下山時のスピードがやや速く、メンバーが下山時に転倒・負傷してしまったこと。
さらにその際に、軽くパニくってしまったこと。
「手当、手当!!」と焦る自分とは対照的に
SLが冷静に「とりあえず歩けるか見させて」と歩行可能かどうかを確認していたのは
さすがだなーと思いました。
SLには、計画書作成段階から決行判断、雪渓やガスの中でのルートファインディング、
メンバーのケアからアドバイスなど、最大限にサポートしていただきありがとうございました。
やはり頼りになります。
ガスガール(略してガースー)さん、やまP、
うまいことフォローできなくてごめんなさい。
どっしりと構えられるCLだったら、お2人もノビノビできたんでしょうが
わたしがずっと緊張気味で、申し訳なかったなーと思ってます。
もっともっと経験積んで、重荷も背負えるように体力つけて
ビルドアップしていかねば、強いCLにはなれないなぁと実感しました。
わたくしがムキムキに成長した暁には、また一緒に山に行ってください。
遅くなりましたが、感想を書かせていただきます!
今回の山行は体調不良&下山時の転倒による負傷で、メンバーの皆さんにご迷惑をかけっぱなしで悔いの残る山行となりました。
それでも、始めはダメかと思った登りだしでしたが、皆さんの励ましや楽しく登れたので北岳まで登頂でき2日目は間ノ岳も登頂でき、本当に嬉しかったです。
CLヒロシさん、逞しく登る姿に信頼が持て安心して登ることができました。
準備段階からの気配りも見習いたいと思います。
いつか私もヒロシさんのように強く逞しく美しい足運びを目指したいと思います!
SLやっさん、今回も岩トレの時同様、色々と助けていただきありがとうございます。
厳しい時もありますが、それがとても勉強になり有意義な山行となりました。
また、お茶目でセクシー!?なところも知ることができ、すごく楽しかったです!
やまぴー、一緒に登ることが出来て嬉しかったよ!
やまぴーから学んだこともたくさんあります。
私ももっと精神面、体力面を鍛えていかないとな~と改めて実感。。。
そして写真に写るときは目を隠すこと!!
今回も洩れなくガスガールこと、ガス子の本領発揮となり、それに付け加えひどい強風…
あそこまでの強風は初めてで途中で発狂しそうでしたが、なんとか無事に下山することが出来てよかったです。
ご迷惑かけっぱなしの私がこんなことを言うのも恐縮ですが、北岳へ登れたことの嬉しさで心がいっぱいです!
白峰二山どまりになってしまったので、次回必ずリベンジを果たしたいと思います!!
帰りの車中でのトークもかなり楽しめて、珍しく寝ずに起きていられたのも楽しかった証拠です。
また皆さんと登れることを楽しみに、膝、早めに治します。
本当にありがとうございました!
そしてお疲れ様でした!
白峰三山のみなさん
お疲れ様でした。
ほんとうに山ではいろいろなことがおきるんだな。そんな時に対処するにはどうしたらいいのか?気をつけないといけないこと、気をつけていても起こってしまったときにどうすればいいのか?
先輩方のすばやい行動をみながらも、なにもできなかった自分に反省しています。
あたまでは判っていても体がついていかないことも多々ありました。
状況判断、時間の使い方、共同作業、強風の中での歩き方、数え上げたらキリがありません。
経験したことのない強風とガス、雨、湿った岩場で、もしみなさんと一緒でなかったら、山頂までたどりつけなかったと思います。本当にいい経験になりました。
あんなに緊張と不安でいっぱいで、カチカチになっていたのに、帰りの車の中では、また登りたいなと思うほどすっかり北岳さんのとりこに…。
次回のぼったときもガスっていたら晴れガール(自称)を改名してガスガールの一員になります!!
それから、とっても怖いとおもっていた先輩がとてもジェントルな方で、緊張の8割がなくなったので、沢もいってみたいカモ…。です。
肉は高い肉に限りますよ
その通り!
肉は高い(旨い)肉に限る。
やっとわかってくれた!?
次回のざっぱ食坦、楽しみだなぁ~
あんなに満を持した焼肉だったのに。。。
一生恨むよ。
それに引き換え、やまPの生姜焼き。
忘れられない味でした。惚れるね。
辛い登りだっただけに、美味しさ一塩でした。
写真を見たらうらやましいハーレム山行だと思ったけど、感想読んだらみんなアツイ!青春をかんじた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する