ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580710
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

【小4娘】蛭ヶ岳3回目は霧氷の舞う稜線歩き(蓑毛→東野)

2015年01月24日(土) ~ 2015年01月25日(日)
 - 拍手
子連れ登山 hiyori2004 hiyopa
GPS
33:21
距離
26.7km
登り
2,387m
下り
2,303m

コースタイム

1日目:蓑毛6:55→8:25ヤビツ峠8:35→8:55富士見橋9:15→10:35二ノ塔10:45→11:10三ノ塔12:00→12:45烏尾山→13:20行者岳→13:50政次郎ノ頭→14:20新大日→14:40木ノ又小屋14:45→15:20塔ノ岳…[8時間25分]
2日目:塔ノ岳6:50→7:15日高→7:55丹沢山8:10→9:05不動ノ峰休憩所9:15→10:00鬼ヶ岩→10:45蛭ヶ岳12:00→12:50地蔵平13:00→13:20原小屋平→13:50姫次14:00→14:20八丁坂ノ頭→16:30東野…[9時間40分]
天候 1日目:曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(往路)秦野駅→蓑毛(神奈中バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800459-1/rt:0/nid:00127715/dts:1422644400


(復路)東野バス停→藤野駅(藤野交通タクシー)\4,240

参考:
東野→三ケ木(津久井神奈交バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801250-1/nid:00128774/rt:0/k:東野
三ケ木→橋本駅北口(神奈中バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800790-1/nid:00128750/rt:0/k:三ヶ木
東野→やまなみ温泉(津久井神奈交バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801526-1/nid:00128774/rt:0/k:東野
やまなみ温泉→藤野駅(津久井神奈交バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801534-1/nid:00128799/rt:0/k:やまなみ温泉
その他周辺情報 いやしの湯はポンプ故障のため臨時休業中。
http://www.iyashinoyu.org/
父娘、今日は秦野駅からのスタート。蓑毛行きのバスは30分に一本あります。
2015年01月24日 06:32撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
3
1/24 6:32
父娘、今日は秦野駅からのスタート。蓑毛行きのバスは30分に一本あります。
1時間後のヤビツ峠行はそれなりに混むのでしょうが、こちらはこんな感じ。
2015年01月24日 06:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/24 6:43
1時間後のヤビツ峠行はそれなりに混むのでしょうが、こちらはこんな感じ。
蓑毛に着きました。トイレあり。
2015年01月24日 06:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 6:51
蓑毛に着きました。トイレあり。
2015年01月24日 06:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 6:52
足元をしっかり整え…
2015年01月24日 06:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/24 6:51
足元をしっかり整え…
さあ、出発…気合が入らない表情です…orz
右足のスパッツも後ろ前だし(笑)
2015年01月24日 06:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
21
1/24 6:56
さあ、出発…気合が入らない表情です…orz
右足のスパッツも後ろ前だし(笑)
まずは沢沿いの舗装道路を行きます。
2015年01月24日 06:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 6:55
まずは沢沿いの舗装道路を行きます。
ひたすらまっすぐ。参道って感じ?
2015年01月24日 07:15撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 7:15
ひたすらまっすぐ。参道って感じ?
ここでやっと登山道に入ります。
2015年01月24日 07:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 7:22
ここでやっと登山道に入ります。
揺れるし滑るので注意。
2015年01月24日 07:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
1/24 7:22
揺れるし滑るので注意。
あれは何?鳥の巣?
2015年01月24日 07:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/24 7:30
あれは何?鳥の巣?
1時間半ほどでヤビツ峠に着きました。
2015年01月24日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/24 8:26
1時間半ほどでヤビツ峠に着きました。
ここにもトイレがあります。
2015年01月24日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/24 8:26
ここにもトイレがあります。
さっき着いたバスが折り返すところですね。
2015年01月24日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 8:26
さっき着いたバスが折り返すところですね。
一応撮っておきましょう。
2015年01月24日 08:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 8:26
一応撮っておきましょう。
登山届も投函可能。
2015年01月24日 08:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 8:28
登山届も投函可能。
ここからまた道路を行きます。
2015年01月24日 08:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 8:36
ここからまた道路を行きます。
富士見橋のトイレ。2年生のとき、ここまでタクシーで来て塔ノ岳を初登頂でした。
2015年01月24日 08:54撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
1
1/24 8:54
富士見橋のトイレ。2年生のとき、ここまでタクシーで来て塔ノ岳を初登頂でした。
さあ、仕切り直し、頑張るぞ!
2015年01月24日 08:55撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
25
1/24 8:55
さあ、仕切り直し、頑張るぞ!
2015年01月24日 08:59撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
4
1/24 8:59
2015年01月24日 09:00撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
1
1/24 9:00
よく整備された登山道です。
2015年01月24日 09:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/24 9:24
よく整備された登山道です。
2015年01月24日 09:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 9:34
2015年01月24日 09:44撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 9:44
ところどころにベンチもあり。
2015年01月24日 09:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/24 9:56
ところどころにベンチもあり。
2015年01月24日 10:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/24 10:25
二ノ塔。もうくつろいでるの?
ここで、手ぶらで散歩してるおじさんに遭遇。どこまで行くのかな。
2015年01月24日 10:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
1/24 10:37
二ノ塔。もうくつろいでるの?
ここで、手ぶらで散歩してるおじさんに遭遇。どこまで行くのかな。
だんだんガスが近づいてきました。
2015年01月24日 10:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 10:52
だんだんガスが近づいてきました。
2015年01月24日 11:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/24 11:04
2015年01月24日 11:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 11:05
2015年01月24日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 11:07
三ノ塔に着きましたが、何も見えません。
2015年01月24日 11:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 11:09
三ノ塔に着きましたが、何も見えません。
2015年01月24日 11:10撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/24 11:10
2年前に来たときは中に入らなかったっけ?
2015年01月24日 11:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/24 11:11
2年前に来たときは中に入らなかったっけ?
ここでランチにしましょう。他のパーティの方を含め、テーブルに並んだ7個のカップヌードルのうち、6個がカレーでした。
2015年01月24日 11:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
25
1/24 11:42
ここでランチにしましょう。他のパーティの方を含め、テーブルに並んだ7個のカップヌードルのうち、6個がカレーでした。
すぐに烏尾山荘が見えます。北斜面は凍結箇所があり、早速チェーンアイゼンを装着。
2015年01月24日 12:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/24 12:07
すぐに烏尾山荘が見えます。北斜面は凍結箇所があり、早速チェーンアイゼンを装着。
が、この後、新大日付近まで土の道をアイゼンで歩くことに…
2015年01月24日 12:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 12:09
が、この後、新大日付近まで土の道をアイゼンで歩くことに…
戸川からの道。
2015年01月24日 12:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 12:48
戸川からの道。
烏尾山荘。無人のようです。
2015年01月24日 12:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 12:48
烏尾山荘。無人のようです。
このあたりは大倉尾根のような泥んこでした。
2015年01月24日 12:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/24 12:57
このあたりは大倉尾根のような泥んこでした。
予報では天気は回復するということだったのですが、ガスが濃くなるばかり。
2015年01月24日 12:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 12:57
予報では天気は回復するということだったのですが、ガスが濃くなるばかり。
行者岳
2015年01月24日 13:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
1/24 13:21
行者岳
2015年01月24日 13:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 13:26
クサリ場があります。
2015年01月24日 13:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
1/24 13:28
クサリ場があります。
意外と怖い。よく2年生のとき通過できたな。
2015年01月24日 13:35撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
1/24 13:35
意外と怖い。よく2年生のとき通過できたな。
2015年01月24日 13:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/24 13:36
横着してしまいましたが、アイゼンのままは危険だったかも。
2015年01月24日 13:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 13:40
横着してしまいましたが、アイゼンのままは危険だったかも。
政次郎ノ頭
2015年01月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 13:51
政次郎ノ頭
2015年01月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 13:51
2時には着けると思ったのですが、ちょっと想定より時間がかかっています。バテ気味…
2015年01月24日 13:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/24 13:51
2時には着けると思ったのですが、ちょっと想定より時間がかかっています。バテ気味…
新大日
2015年01月24日 14:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 14:19
新大日
この辺は凍ってガリガリ。
2015年01月24日 14:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/24 14:20
この辺は凍ってガリガリ。
木ノ又小屋。ここ、静かでよさそうだな。一度泊まってみたい。
2015年01月24日 14:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
1/24 14:42
木ノ又小屋。ここ、静かでよさそうだな。一度泊まってみたい。
やっと冬山らしくなってきました。
2015年01月24日 14:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/24 14:48
やっと冬山らしくなってきました。
2015年01月24日 15:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/24 15:00
娘の一枚、鹿の足跡。
2015年01月24日 15:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
1/24 15:03
娘の一枚、鹿の足跡。
2015年01月24日 15:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/24 15:04
やっと着きました。遅い父を挑発する娘。
2015年01月24日 15:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
23
1/24 15:24
やっと着きました。遅い父を挑発する娘。
今日は娘に撮ってもらいました。
2015年01月24日 15:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
1/24 15:26
今日は娘に撮ってもらいました。
と、ソロの方が「お二人写真撮りましょうか?」
ありがとうございます。
2015年01月24日 15:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
30
1/24 15:27
と、ソロの方が「お二人写真撮りましょうか?」
ありがとうございます。
今夜は尊仏山荘に泊めていただきます。
2015年01月24日 15:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
1/24 15:48
今夜は尊仏山荘に泊めていただきます。
9回目(父は11回目)の訪問で、宿泊は初めて。
2015年01月24日 15:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
1/24 15:49
9回目(父は11回目)の訪問で、宿泊は初めて。
山荘でビールを飲むのも、実は初めてかも…f(^^;)
2015年01月24日 15:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
1/24 15:55
山荘でビールを飲むのも、実は初めてかも…f(^^;)
夕ご飯はカレー。なんとお替り自由です。1.5人前いただきましたが、そもそも1人前もかなり大盛り。
2015年01月24日 17:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
26
1/24 17:34
夕ご飯はカレー。なんとお替り自由です。1.5人前いただきましたが、そもそも1人前もかなり大盛り。
3人分のふとんをふたりで使ってあったかく夜明けを迎えました。
2015年01月25日 05:56撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
1/25 5:56
3人分のふとんをふたりで使ってあったかく夜明けを迎えました。
朝ごはんはおでん。
2015年01月25日 06:09撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
1/25 6:09
朝ごはんはおでん。
ミー君は別棟で寝ていました。小屋番さんいわく、おじいちゃんになって、シモの方が怪しくなってきたので…。まだまだ元気でいてほしいものです。
2015年01月25日 06:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
1/25 6:42
ミー君は別棟で寝ていました。小屋番さんいわく、おじいちゃんになって、シモの方が怪しくなってきたので…。まだまだ元気でいてほしいものです。
日の出です。
2015年01月25日 06:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
1/25 6:47
日の出です。
父、先週も見たピンク富士。
2015年01月25日 06:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
14
1/25 6:47
父、先週も見たピンク富士。
2015年01月25日 06:47撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
8
1/25 6:47
さて、2日目のスタートです。
2015年01月25日 06:51撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
1/25 6:51
さて、2日目のスタートです。
朝日を浴びる丹沢山へ。
2015年01月25日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 6:54
朝日を浴びる丹沢山へ。
今日はそれほど登らないからガンガン行こう!
2015年01月25日 06:54撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 6:54
今日はそれほど登らないからガンガン行こう!
と、けしかけたらすごいペースに…
2015年01月25日 06:55撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 6:55
と、けしかけたらすごいペースに…
尊仏山荘が見る見るうちに小さく…娘はちょっと名残惜しいみたい。
2015年01月25日 07:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 7:02
尊仏山荘が見る見るうちに小さく…娘はちょっと名残惜しいみたい。
もう日高!
2015年01月25日 07:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 7:16
もう日高!
昨日とうって変わって
2015年01月25日 07:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 7:18
昨日とうって変わって
素晴らしい天気です。
2015年01月25日 07:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
1/25 7:19
素晴らしい天気です。
すぐに暑くなってきた。
2015年01月25日 07:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 7:39
すぐに暑くなってきた。
葉っぱが落ちると、みやま山荘が見えます。
2015年01月25日 07:40撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 7:40
葉っぱが落ちると、みやま山荘が見えます。
想定より30分早く丹沢山に到着。尊仏山荘でご一緒した方に撮っていただきました。ありがとうございます。
2015年01月25日 08:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
34
1/25 8:01
想定より30分早く丹沢山に到着。尊仏山荘でご一緒した方に撮っていただきました。ありがとうございます。
このペースなら行けるでしょう。
2015年01月25日 08:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 8:12
このペースなら行けるでしょう。
2015年01月25日 08:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 8:16
2015年01月25日 08:34撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 8:34
また挑発する娘。
2015年01月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 8:39
また挑発する娘。
暑いです。不動ノ峰の途中にて。
2015年01月25日 08:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 8:48
暑いです。不動ノ峰の途中にて。
休憩所
2015年01月25日 09:08撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 9:08
休憩所
去年はこの小屋が雪で埋まりました。今年も降るのでしょうか。
2015年01月25日 09:16撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 9:16
去年はこの小屋が雪で埋まりました。今年も降るのでしょうか。
木の枝で成長した霧氷が暖められ、風に吹かれて舞っています。それが積もるとケーキに使うホワイトチョコのフレークのよう。
2015年01月25日 09:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 9:18
木の枝で成長した霧氷が暖められ、風に吹かれて舞っています。それが積もるとケーキに使うホワイトチョコのフレークのよう。
不動ノ峰。
2015年01月25日 09:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
1/25 9:25
不動ノ峰。
厳冬期の蛭ヶ岳に向かっているという感じではありません。
2015年01月25日 09:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/25 9:26
厳冬期の蛭ヶ岳に向かっているという感じではありません。
ぽちっと見える蛭ヶ岳山荘。これだけコンディションがいいと、近く感じます。
2015年01月25日 09:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 9:26
ぽちっと見える蛭ヶ岳山荘。これだけコンディションがいいと、近く感じます。
2015年01月25日 09:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
10
1/25 9:28
2015年01月25日 09:29撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
1/25 9:29
それでも、夜間の寒さの厳しさをうかがわせる結晶。
2015年01月25日 09:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
1/25 9:30
それでも、夜間の寒さの厳しさをうかがわせる結晶。
2015年01月25日 09:30撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 9:30
2015年01月25日 09:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 9:39
棚沢の頭。ユーシンからの道もしっかり踏み固められているようです。ここ、一度登ってきてみたい。
2015年01月25日 09:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 9:39
棚沢の頭。ユーシンからの道もしっかり踏み固められているようです。ここ、一度登ってきてみたい。
2015年01月25日 09:49撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 9:49
2015年01月25日 09:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 9:53
あ、これ時々レコで見る木だ。
2015年01月25日 09:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 9:57
あ、これ時々レコで見る木だ。
2015年01月25日 10:00撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 10:00
鬼ヶ岩。
2015年01月25日 10:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 10:01
鬼ヶ岩。
恐る恐る下をのぞく娘
2015年01月25日 10:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
1/25 10:01
恐る恐る下をのぞく娘
いいね。たくましくなったもんだ。
2015年01月25日 10:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 10:01
いいね。たくましくなったもんだ。
子ども扱いしないで!と言われたので、勝手にやらせます(笑)
2015年01月25日 10:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
19
1/25 10:05
子ども扱いしないで!と言われたので、勝手にやらせます(笑)
と思ったら、やっぱり子供だった。
2015年01月25日 10:41撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
7
1/25 10:41
と思ったら、やっぱり子供だった。
ほらね。
2015年01月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
16
1/25 10:48
ほらね。
予定より1時間以上早く着きました。
2015年01月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 10:48
予定より1時間以上早く着きました。
父、小屋の裏でテンと思われる小動物を目撃。太くて大きな尻尾があって、雪原に映えるすばらしい黄金色の毛皮でした。あっという間に逃げて行ってしまい、写真は撮れず。
2015年01月25日 10:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 10:50
父、小屋の裏でテンと思われる小動物を目撃。太くて大きな尻尾があって、雪原に映えるすばらしい黄金色の毛皮でした。あっという間に逃げて行ってしまい、写真は撮れず。
2015年01月25日 10:59撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
9
1/25 10:59
娘は雪遊び。
2015年01月25日 11:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
12
1/25 11:03
娘は雪遊び。
蛭ヶ岳山荘の休憩室でお弁当をいただきます。

山荘の方「あ、それ尊仏山荘のお弁当だね。」
2015年01月25日 11:07撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
23
1/25 11:07
蛭ヶ岳山荘の休憩室でお弁当をいただきます。

山荘の方「あ、それ尊仏山荘のお弁当だね。」
久しぶりのポーズ!
2015年01月25日 11:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
22
1/25 11:52
久しぶりのポーズ!
これは、negima さんのをパクったつもり(笑)
2015年01月25日 11:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
18
1/25 11:52
これは、negima さんのをパクったつもり(笑)
蛭ヶ岳、大好き♪
2015年01月25日 11:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
17
1/25 11:53
蛭ヶ岳、大好き♪
暖かかったので1時間以上も山頂で遊んでしまいました。そろそろ帰りましょう。
2015年01月25日 12:03撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 12:03
暖かかったので1時間以上も山頂で遊んでしまいました。そろそろ帰りましょう。
2015年01月25日 12:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 12:52
地蔵平。
2015年01月25日 13:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
1/25 13:01
地蔵平。
原小屋平。まだ遊んでる。
2015年01月25日 13:21撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 13:21
原小屋平。まだ遊んでる。
姫次。娘、午後の弱気時間。ここからさらに7kmあることを思い出し、すねている?
2015年01月25日 13:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
4
1/25 13:50
姫次。娘、午後の弱気時間。ここからさらに7kmあることを思い出し、すねている?
気を取り直していきましょう。今日はまだ時間があるので、こっちの道を試してみます。
2015年01月25日 14:20撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 14:20
気を取り直していきましょう。今日はまだ時間があるので、こっちの道を試してみます。
モノレール来ないかな?
2015年01月25日 14:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
1/25 14:25
モノレール来ないかな?
黍殻避難小屋経由よりも少しゆるい分だけ長〜い下り。でも、娘のペースが戻ってきた。
2015年01月25日 14:32撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 14:32
黍殻避難小屋経由よりも少しゆるい分だけ長〜い下り。でも、娘のペースが戻ってきた。
モノレールの下をくぐります。
2015年01月25日 14:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/25 14:50
モノレールの下をくぐります。
2015年01月25日 15:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1/25 15:11
背の高い、まっすぐな木がたくさん立つ森に来ると、もうすぐ林道に合流します。
2015年01月25日 15:50撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
1/25 15:50
背の高い、まっすぐな木がたくさん立つ森に来ると、もうすぐ林道に合流します。
はい、ひとまず登山道は終了。この先の林道がちょっと長い。
2015年01月25日 15:53撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
20
1/25 15:53
はい、ひとまず登山道は終了。この先の林道がちょっと長い。
ゲートを通過。
2015年01月25日 16:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 16:05
ゲートを通過。
あきらめていたけど、実は微妙な時間。ちょっと急いでみる?(笑)
2015年01月25日 16:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
2
1/25 16:05
あきらめていたけど、実は微妙な時間。ちょっと急いでみる?(笑)
う〜ん、ダメでした。わずか7分の差でバスには乗れず。ここは最寄りの上野田バス停。
2015年01月25日 16:26撮影 by  ISW11SC, SAMSUNG
3
1/25 16:26
う〜ん、ダメでした。わずか7分の差でバスには乗れず。ここは最寄りの上野田バス停。
電話してから東野バス停まで移動して、タクシーを待ちます。この時期としては特大ロングコース、よく頑張りました。
2015年01月25日 16:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
25
1/25 16:42
電話してから東野バス停まで移動して、タクシーを待ちます。この時期としては特大ロングコース、よく頑張りました。

装備

共同装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル 着替え ガスカートリッジ コンロ コッヘル ストック カメラ テント テントマット シェラフ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

特大ロングコースの絶景でしたね♪
hiyoriちゃん、hiyopaさん、こんばんは

またもやタフな山歩き、始終笑顔のhiyoriちゃん
蛭ヶ岳山頂ポーズも、決まってますね
しかも、絶景の富士山バック
これからは、最高の気分の時は山頂キッスでお願いします
2015/1/26 23:17
Re: 特大ロングコースの絶景でしたね♪
negima さん、こんばんは♪

早速見てくださってありがとうございます

今回は無理することなく100%出し切ったという感じで、充実した山歩きでした
hiyori は下山後もまだ余裕があるようでしたが…

富士山の絶景ポイント、この蛭ヶ岳は父娘ともお気に入りの場所です。
山頂キッス 、hiyori バージョンを考えさせることにしましょう
2015/1/26 23:56
7分差
hiyopaさん hiyori2004さん こんばんは

7分の差でしたか・・・残念です
箱根駅伝を見ているようで繰り上げタスキは悲しいです。

お逢いしていたかもですね

あれ negima さん 見つけ
2015/1/27 22:44
Re: 7分差
ten-no-ki さん、こんばんは♪

コメントありがとうございます。

コースタイムからは、私たちが後ろから追いかける形だったようですね。

7分差は残念でしたが…f(^^;)はじめから乗れる可能性は低いと思っていましたし、バスのために下山を急ぐようなことはしないつもりでしたので、まあ、しゃあないかと

negima さんとは昨年、笠新道でお会いしました
2015/1/27 23:23
すごい、すごい!!
hiyopaさん&hiyoriちゃん こんばんは〜

いやーー、このコースのガッツリ歩きたいしたもんですよ

…将来どんなスーパー山ガールになるのか、本当によく頑張りましたね!

よーーし、仕事も忙しいけど僕も負けてられないぞーー…なんて思わせてくれるレコでした。

またお邪魔します。

そうそうそのザック思い出したような気もします(笑)

お疲れ様でした〜
2015/1/30 17:40
Re: すごい、すごい!!
drunky さん、こんばんは♪

うれしいコメントをありがとうございます。

誰かのレコを読んで力がみなぎり、自分も頑張ろう!って思える瞬間、いいですよね

父娘レコはどうしても親バカ&おのろけになってしまいますんで、そんな風に感じていただけるとは思っていませんでした…f(^^;)

では、次回はもっと娘に頑張らせよう!(爆)

今回は小屋泊でしたので、またザックは無駄なものばかりでしたが、夏にはまたアルプスに連れていくために頑張ってます

僕は2週連続になってしまいましたんで、今週はゆっくりします ぼちぼち力を蓄えた drunky さん、期待してます
2015/1/30 20:48
もしかして、不動ノ峰の休憩所でお会いした方ではないでしょうか?
小屋の少し下でお子さんが遊んでいたのを見掛けました。「いい天気ですね」と言ったら「暑いですよdespair」とお返事された方ではないですか?(違ったらすみません!)こちらは小屋で休息した女性二人組です。この日だけでヤマレコに沢山の山行記録がアップされていて驚くばかりです。富士山が最高でしたから、書きたくなっちゃいますね。
2015/1/31 23:58
Re: もしかして、不動ノ峰の休憩所でお会いした方ではないで...
tottokoto さん、コメントありがとうございます。

今、レコを拝見しましたが、父娘ともおふたりのこと覚えていますよ
娘は休憩のたびに雪遊びばかりしていました。

前日は表尾根もガスで何も見えませんでしたが、お会いした日は本当にいい天気でしたね。

暑い中の縦走お疲れさまでした〜
2015/2/1 10:35
蛭ヶ岳でお会いしましたね。
蛭ヶ岳山荘の休憩室で、お会いしましたastrologyです。
私はいつも一人ですが、親子で登山は、微笑ましい感じで癒されました 実は、下山途中で追い越した時、お二人はゆっくりされているようだったので、日没までに間に合うのかなと、余計な心配をしていました。でも、私よりも経験を積まれているので、余裕なんですね。
私は丹沢はひとおおり登ったので、次回は筑波山を考えています。
2015/2/1 16:26
Re: 蛭ヶ岳でお会いしましたね。
astrology さん、コメントありがとうございます。

私たちはいつもぶらぶら遊んで休憩時間が長いもので、ナイター突入ということもあるのですが、今回は比較的余裕がある方でしたf(^^;)過去3度通った道でもあり、万が一遅くなったとしても林道まで出れば問題ないだろうという安心感もありました。

astrology さんは本当に速かったですね

筑波山、私も頭の中にはあるのですが、いつでも行けると思ってなかなか実現しません それで何度も丹沢に来てしまいますが、季節を変えて登るのもいいですよ

またどこかでお会いしましょう♪
2015/2/1 17:34
また丹沢出没しちゃいました!
こんにちは

2/1の日曜にまた丹沢出没しちゃいました〜!

なかなかのナイトハイクとなりましたよ、またhiyoriちゃんにコース見せて笑わせてあげてください(笑)

それにしてもこの日は稜線上はヘッデンいらないくらいに月明りに照らせれてほぼ無風で最高でした…クセになりそうです
2015/2/3 10:59
Re: また丹沢出没しちゃいました!
drunky さん、こんばんは♪

今、一緒にコースだけ見ましたが…

hiyori はちょうど宿題で眠くなったところでしたが、一瞬目を見開いたのが笑えました

眠れなくなると困るので、詳しくは明日にさせます(笑)
2015/2/3 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら