ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5810209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

第2例会 双六岳・笠ヶ岳

2023年08月09日(水) ~ 2023年08月10日(木)
 - 拍手
GPS
31:29
距離
39.3km
登り
3,202m
下り
3,195m

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
1:14
合計
8:56
7:58
7:59
17
8:16
8:17
11
8:28
8:29
14
8:43
8:50
22
9:12
9:13
70
10:23
10:45
16
11:01
11:01
22
11:23
11:23
38
12:01
12:15
53
13:08
13:09
16
13:25
13:33
77
14:50
15:07
13
15:20
15:20
21
15:41
15:42
43
16:25
16:25
5
16:30
2日目
山行
8:09
休憩
1:55
合計
10:04
5:30
19
5:49
5:50
2
5:52
6:00
33
6:33
6:43
34
7:17
7:18
2
7:20
7:21
12
7:33
8:05
2
8:07
8:08
43
8:51
8:51
14
9:05
9:12
18
9:30
9:30
6
9:36
9:37
2
9:39
9:45
16
10:01
10:08
48
10:56
10:56
11
11:07
11:36
36
12:12
12:15
31
12:46
12:52
62
13:54
13:55
5
14:00
14:01
3
14:04
14:04
45
14:49
14:49
31
15:20
15:20
14
3日目
山行
6:55
休憩
2:11
合計
9:06
5:49
16
6:05
6:28
7
6:35
7:02
8
7:10
7:10
26
7:36
7:36
52
8:28
8:29
2
8:31
8:31
5
8:36
8:40
8
8:48
8:52
72
10:04
10:17
56
11:13
11:25
36
12:01
12:08
16
12:24
12:32
65
13:37
13:52
11
14:03
14:03
16
14:19
14:20
17
14:55
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは全般整備されています。
笠新道を下りに使いましたが、かなり長いので、集中を切らさないようにしましょう。
今日は1人笠新道で転倒して、レスキューされてました。
7:00 新穂高に到着。
台風6号の、影響が心配されたが、大変良い天気になりました。
7:00 新穂高に到着。
台風6号の、影響が心配されたが、大変良い天気になりました。
お助け風穴
冷たい空気が吹き出しています。暫し足を止めて涼みます。
お助け風穴
冷たい空気が吹き出しています。暫し足を止めて涼みます。
笠新道入口
3日目の下山に笠新道を使う予定。
ここの水場の水は、ぜっぴん!
今日は、小池新道から、弓月に登って双六小屋泊の予定なので、通過します。
笠新道入口
3日目の下山に笠新道を使う予定。
ここの水場の水は、ぜっぴん!
今日は、小池新道から、弓月に登って双六小屋泊の予定なので、通過します。
わさび小屋で小休止。
水で冷やしたトマトやきゅうりが売ってました。
めっちゃ美味い!
2
わさび小屋で小休止。
水で冷やしたトマトやきゅうりが売ってました。
めっちゃ美味い!
沢の脇は涼しいんだけどね。
沢の脇は涼しいんだけどね。
さあ、左右を樹木で覆われた箇所に入りましたよ。
風が抜けず、多湿なのに併せて、下が石がひき詰られていて、照り返しもハンパないです。
晴れた日の登りは地獄!
1
さあ、左右を樹木で覆われた箇所に入りましたよ。
風が抜けず、多湿なのに併せて、下が石がひき詰られていて、照り返しもハンパないです。
晴れた日の登りは地獄!
景色も遮られて、モクモクと登るしかない。
景色も遮られて、モクモクと登るしかない。
ここで昼食を取ります。
少し曇って来たおかげで、涼しい!
1
ここで昼食を取ります。
少し曇って来たおかげで、涼しい!
鏡平山荘到着。
残念ながら、逆さ槍は見えません。
鏡平山荘到着。
残念ながら、逆さ槍は見えません。
名物のかき氷をいただきます。
宇治金時練乳かけ
氷がフワフワなので、直ぐに溶けてしまうので、買ったら一目散に食べましょう!
口に入れた瞬間、溶けて無くなります。絶品!
1
名物のかき氷をいただきます。
宇治金時練乳かけ
氷がフワフワなので、直ぐに溶けてしまうので、買ったら一目散に食べましょう!
口に入れた瞬間、溶けて無くなります。絶品!
生き返りました!
ありがとうございます。
生き返りました!
ありがとうございます。
弓折分岐まで、さらに登りが続きます。
朝早かったのと、長い登りの終盤とあって、疲労の蓄積により熱中症になり安いです。
コマメな休憩と塩分水分補給を!
弓折分岐まで、さらに登りが続きます。
朝早かったのと、長い登りの終盤とあって、疲労の蓄積により熱中症になり安いです。
コマメな休憩と塩分水分補給を!
槍穂は雲の中
しかし、曇のお陰でかなり助かりました。
しかし、曇のお陰でかなり助かりました。
トンボの避暑地です。
トンボの避暑地です。
ここを斜めに上がってゆくと、弓折分岐です。
2
ここを斜めに上がってゆくと、弓折分岐です。
明日はここから笠方面へ
とおいなぁ〜
明日はここから笠方面へ
とおいなぁ〜
小屋が見えたよ!
小屋が見えたよ!
4:30より朝食
ガスが晴れて来ました。
ガスが晴れて来ました。
穂高は見えました。
槍はもう少し。
1
穂高は見えました。
槍はもう少し。
三俣巻道との分岐
1
三俣巻道との分岐
少し岩場も有ります
少し岩場も有ります
槍は…見えんなぁ〜
槍は…見えんなぁ〜
山頂が見えました。
1
山頂が見えました。
笠ヶ岳が見えました
1
笠ヶ岳が見えました
取り敢えず山頂へ。
山頂に続く道はいい道だわ
1
取り敢えず山頂へ。
山頂に続く道はいい道だわ
山頂到着
笠に出発!
槍も良く見えます
槍も良く見えます
これから向かう笠ヶ岳
1
これから向かう笠ヶ岳
大ノマ乗越
巨大な岩の柱
笠ヶ岳がずっと見える稜線を進みます。
笠ヶ岳がずっと見える稜線を進みます。
笠新道の分岐です。
明日はここからげざんします。
笠新道の分岐です。
明日はここからげざんします。
厳しい道で有名な笠新道です。明日は激下りがずっと続きそうです。
1
厳しい道で有名な笠新道です。明日は激下りがずっと続きそうです。
笠ヶ岳が大きくなってまいりました。
2
笠ヶ岳が大きくなってまいりました。
結構アップダウン有ります。
結構アップダウン有ります。
石門みたいです
岩ゴロゴロの道も、長く歩くと堪えます。
岩ゴロゴロの道も、長く歩くと堪えます。
もう少しで小屋です
もう少しで小屋です
笠ヶ岳には明日登ります。
笠ヶ岳には明日登ります。
小屋到着!
アーベント槍穂。
感動です。
2
アーベント槍穂。
感動です。
夕飯はカレーでした
1
夕飯はカレーでした
朝、今日も良い天気!
1
朝、今日も良い天気!
昨日は気付きませんでしたが、富士山が見えます。
3
昨日は気付きませんでしたが、富士山が見えます。
槍の山頂にもご来光待ちの人影が見えます
1
槍の山頂にもご来光待ちの人影が見えます
ジャンダルム、ロバの耳のシルエット
ジャンダルム、ロバの耳のシルエット
ダイヤモンド槍!!!
2
ダイヤモンド槍!!!
感無量!
笠ヶ岳山荘ならではの絶景。
1
感無量!
笠ヶ岳山荘ならではの絶景。
影笠ヶ岳
立山、つるぎも見えてます。
立山、つるぎも見えてます。
抜戸岳山頂
一応ふんどきました。
抜戸岳山頂
一応ふんどきました。
笠新道を下ります。
笠新道を下ります。
結構な傾斜です
これ、登りだったら心折れる!
1
これ、登りだったら心折れる!
笠新道の降り口辺りで、足の骨を折った方がみえて、ヘリの要請をされたようです。
暫くしたら、ヘリが降りて来ました。
1
笠新道の降り口辺りで、足の骨を折った方がみえて、ヘリの要請をされたようです。
暫くしたら、ヘリが降りて来ました。
看護要員を降ろしたら、一旦周囲を回って準備を待ちます。
看護要員を降ろしたら、一旦周囲を回って準備を待ちます。
再度現場にロープを降ろして、負傷者を収容し、飛び立ってゆきました。
実に手際良い!
1
再度現場にロープを降ろして、負傷者を収容し、飛び立ってゆきました。
実に手際良い!

感想

笠ヶ岳は北アルプスの多くの山から見える、特徴的な山です。それ故、北アルプスの山々を一望出来、それは槍ヶ岳からの眺望にも引けを取らないものです。
こんな素晴らしい山だが、登頂する厳しさからやや登る選択肢から漏れて来たが、今回は同好会の例会として上がって来たため、意を決して申し込みました。
本当に参加出来て良かった!弓折からの稜線は槍穂を初めとする北アルプスのスーパースター達がずっと見られたし、何より山頂からは北アルプスの山々が丸見えであった。

天気にも恵まれ、いいアルプス山行となりました。
皆さんに頑張ってもらい、ほぼ予定通り進められ、ありがとうございました。
百名山:笠ヶ岳は皆さん初登頂ということで、テンコさん99座目
おめでとうございます。あと25座、65座という人も聞きました。
最終日の笠ヶ岳から槍穂高を始め、立山剱、黒部五郎、薬師、乗鞍、御嶽、
水晶、南ア、富士山、白山、焼岳などなど、360゜の素晴らしい眺望でした。
皆さん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
笠ヶ岳(中尾温泉口〜笠新道〜クリア谷周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら