ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5814213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雷鳥に会えた御嶽山🐦

2023年08月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
11.0km
登り
1,143m
下り
1,127m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:33
合計
8:10
7:14
8
8:08
8:08
5
8:13
8:23
60
9:23
9:32
7
9:39
9:41
6
9:51
9:52
15
10:15
10:15
6
10:21
10:33
0
10:51
10:52
8
11:00
11:09
5
11:14
11:15
16
11:31
11:31
17
11:48
11:49
2
11:51
11:52
6
11:58
12:06
0
12:06
12:06
19
12:25
12:27
1
12:28
12:30
19
12:49
12:59
0
12:59
13:01
7
13:08
13:08
10
13:18
13:25
3
14:10
14:10
24
14:34
14:43
33
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この日、ロープウェイは7時から運行開始。
殆ど待ち時間なく乗れました。(m)
2023年08月11日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:44
この日、ロープウェイは7時から運行開始。
殆ど待ち時間なく乗れました。(m)
ロープウェイを降りると早速絶景!(m)
2023年08月11日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:16
ロープウェイを降りると早速絶景!(m)
歩いてすぐに最初の小屋。行場山荘。
ここが7合目になる。
力餅が名物っぽい。(m)
2023年08月11日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:22
歩いてすぐに最初の小屋。行場山荘。
ここが7合目になる。
力餅が名物っぽい。(m)
樹林帯をもくもくと歩いて8合目の女人堂。(m)
2023年08月11日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:07
樹林帯をもくもくと歩いて8合目の女人堂。(m)
Tシャツを買おうかどうか迷う。
(帰りに買った)(m)
2023年08月11日 08:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:08
Tシャツを買おうかどうか迷う。
(帰りに買った)(m)
女人堂から山頂が見えるようになり、景色が開けます。(m)
2023年08月11日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:09
女人堂から山頂が見えるようになり、景色が開けます。(m)
イワギキョウ?(m)
2023年08月11日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:20
イワギキョウ?(m)
それにしても良い天気!
風もあまり吹かないので暑い!(m)
2023年08月11日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:42
それにしても良い天気!
風もあまり吹かないので暑い!(m)
北アルプスの山々。
中央に乗鞍岳、左に笠ヶ岳、右に槍ヶ岳、穂高岳。(m)
2023年08月11日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 8:44
北アルプスの山々。
中央に乗鞍岳、左に笠ヶ岳、右に槍ヶ岳、穂高岳。(m)
絶景なり。(m)
2023年08月11日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:11
絶景なり。(m)
小屋が見えてきた。(m)
2023年08月11日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:17
小屋が見えてきた。(m)
石室山荘でした。(m)
2023年08月11日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:22
石室山荘でした。(m)
ここ面白くて、登山道が小屋の中を突き抜けています。
女人堂から日影が無かったので、休憩。(m)
2023年08月11日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 9:26
ここ面白くて、登山道が小屋の中を突き抜けています。
女人堂から日影が無かったので、休憩。(m)
ここまで来たら山頂はもうすぐ!(m)
2023年08月11日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:36
ここまで来たら山頂はもうすぐ!(m)
平らになった。ほとんど水のない二ノ池。(m)
2023年08月11日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 9:50
平らになった。ほとんど水のない二ノ池。(m)
ついた〜
と思ったら山頂は階段を上がったところ。(m)
2023年08月11日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:07
ついた〜
と思ったら山頂は階段を上がったところ。(m)
山頂!3067m!
日本で14番目に高く、独立峰としては富士山に次いで2番目らしい。Wikipedia調べ。
ちょっと雲が出てきた。(m)
2023年08月11日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:11
山頂!3067m!
日本で14番目に高く、独立峰としては富士山に次いで2番目らしい。Wikipedia調べ。
ちょっと雲が出てきた。(m)
頂上奥社の社務所もあり、御朱印もらえます。500円。(m)
2023年08月11日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:20
頂上奥社の社務所もあり、御朱印もらえます。500円。(m)
降ります。
砂漠のような二ノ池の先に二ノ池山荘。(m)
2023年08月11日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:57
降ります。
砂漠のような二ノ池の先に二ノ池山荘。(m)
二ノ池山荘のすぐ近くに二ノ池ヒュッテ。(m)
2023年08月11日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:12
二ノ池山荘のすぐ近くに二ノ池ヒュッテ。(m)
おしゃれな看板もあり。コーヒーカップの鳥は雷鳥かな〜
見れるかな〜
でも雷鳥は天気悪いときに出るらしいよ、なんて話していると・・・(m)
2023年08月11日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:15
おしゃれな看板もあり。コーヒーカップの鳥は雷鳥かな〜
見れるかな〜
でも雷鳥は天気悪いときに出るらしいよ、なんて話していると・・・(m)
出た〜!!!!
子供っぽいのも合わせて4羽くらいいて、とっても癒されました。(m)
2023年08月11日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:21
出た〜!!!!
子供っぽいのも合わせて4羽くらいいて、とっても癒されました。(m)
オンタデ?
御嶽山で発見されたタデなのでこの名になったそうです。(m)
2023年08月11日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:37
オンタデ?
御嶽山で発見されたタデなのでこの名になったそうです。(m)
三ノ池。エメラルドグリーン。(m)
2023年08月11日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:39
三ノ池。エメラルドグリーン。(m)
向こうに五ノ池小屋が見えてきました。(m)
2023年08月11日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:13
向こうに五ノ池小屋が見えてきました。(m)
摩利支天乗越から五ノ池までは浮石だらけの道でした。(m)
2023年08月11日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:15
摩利支天乗越から五ノ池までは浮石だらけの道でした。(m)
五ノ池小屋はテラスもあったりとっても雰囲気の良い小屋でした。
アイスコーヒーを発注。
泊まりたい小屋リスト入りですな。(m)
2023年08月11日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:35
五ノ池小屋はテラスもあったりとっても雰囲気の良い小屋でした。
アイスコーヒーを発注。
泊まりたい小屋リスト入りですな。(m)
三ノ池まで降りてきました。(m)
2023年08月11日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:20
三ノ池まで降りてきました。(m)
この辺、コマクサの群生地でした。(m)
2023年08月11日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:27
この辺、コマクサの群生地でした。(m)
三ノ池から女人堂までの道は、全体的に整備された御嶽山らしからぬ、なかなか面白い道でした。(m)
2023年08月11日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:46
三ノ池から女人堂までの道は、全体的に整備された御嶽山らしからぬ、なかなか面白い道でした。(m)
落石注意なので足早に。(m)
2023年08月11日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:59
落石注意なので足早に。(m)
荒々しい。(m)
2023年08月11日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:03
荒々しい。(m)
女人堂が見えてきました。(m)
2023年08月11日 14:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:20
女人堂が見えてきました。(m)

感想

2014年に噴火した御嶽山に登ってきました。

ちょうど噴火した当日、山形の温泉宿でこのニュースを知った。
確か土曜日だったと思う。ちょうどこの土日で会社の登山大会を山形の蔵王で開催していた。
運営側で参加していた自分は、続々と映し出される生々しい映像を目の当たりにして、明日の登山は実施できるかと一瞬逡巡したが、岐阜・長野と山形であるし、当たり前だが、全く問題ないと判断した。
そういうエピソードもありとても印象深い災害でした。

●御嶽山と御岳山
この違いは↓に記載があります。
http://musashimitakejinja.jp/2017/12/09/question_mitake2/
「嶽」は「岳」よりごつごつしているってことかな。

●おんたけロープウェイ
この日は7時から運行開始。
6時過ぎに駐車場に着きましたがまだまだ全然余裕がありました。
6人乗りのゴンドラが次々来るのでそんなに待つことはないと思います。

●飯森高原駅〜女人堂
展望があまりない樹林帯のなかを登ります。
結構つらい。

●女人堂〜山頂
森林限界を超え、展望が開け絶景が楽しめますが、天気が良いと日差しを遮る場所がなく暑い。

●山頂〜三ノ池
細かいアップダウンはありますが、眺めが良いです。小屋が点在しているのも安心ポイント。
でも風が強い日は爆風だろうな。。。

●三ノ池〜女人堂
これまでの整備された道とは違って、狭くなり荒れた場所もあります。
岩場もあるので通行注意。

●雷鳥
イヌワシなど猛禽類の天敵を避けるため朝夕のほかに雷の鳴るような空模様でも活発に活動することが名前の由来と言われているが、実際のところははっきりしていない。
2005年の調査によれば新潟県頸城山塊の火打山と新潟焼山に約25羽、北アルプス朝日岳から穂高岳にかけて約2000羽、乗鞍岳に約100羽、御嶽山に約100羽、南アルプス甲斐駒ヶ岳から光岳にかけて約700羽生息しているとみられる。日本国内では合わせて約3000羽程度が生息していると推測されている。2007年には南アルプス北岳で絶滅したとの報告があったが2008年には生息が再確認されている。
以上、Wikipedia抜粋。
自分は白馬岳、立山、北岳で見たことがあります🐦


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら