清八山〜三ツ峠山へ笹子:追分トンネル前広場より
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:19
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ロープ
|
---|
感想
山の日は三ツ峠山に行ってみた・・・みた。。。
清八山から三ツ峠山あたりは1,500m以上の比較的高所で涼しい山歩きができるかと期待して行ってみたのが・・・果たして。。。
笹子からのピストンにして、いつものように5:30頃に家(東京:東久留米市)を出たのだが、最初の誤算はコースにR20を選んだことだった。連休初日の朝は道路が混むだろうことは予想できたが、高速道は滅茶混みだろうが一般道はそうでもない、と期待したのだがICの近くなどは渋滞が起きていて、到着したのは予定を1時間強過ぎた9:30頃。更に、追分トンネル前広場は車が停まっているのをほとんど見たことが無かったので今日もガラガラと思っていたら、工事作業らしい車が大量に停まっている。自分が車を停めて歩き出す頃にはほとんど居なくなったが、どうやらこの先のトンネル工事の作業をする人たちが待ち合わせしていたものらしい。とりあえず、広場の奥の方に鈴木軽太郎を停めて歩き出す。
追分トンネルは細めの歩道が両脇に有る200m程のトンネルなのだが、朝のうちは中央あたりでも歩道がハッキリ見える程度の明るさが有ったので特に不便無く歩けた。
あとは変電所の所まで2km強の舗装路を行くのだが、舗装路とは言え、緩やかだが上り勾配が有り今日のような暑い日はなるべく日影を拾って歩くのだが、思ったよりハーハーと息が上がる。
大きな変電所の脇を通り、道が砂利道になり、橋?道路?が根こそぎ持っていかれたような沢を一ジャンプして越えたり、動物除けの網柵を2回越えて山道を登って行く。
山道に入ってからは、コースなので危険な所などは無いが、かなりの急坂をジグザグと延々と登り、尾根に出て少し上がり開けた所に出れば清八山。
清八山:お印は東側の木の陰に有る。西側が大きく開けていて、富士山とすそ野の街並み、甲府盆地など広く眺めが良い。到着した時は富士山は雲の中だったが、おにぎりでエネチャージしている間に雲が取れて、松の横に夏色の富士山が絵になっていた。
ココからはコース通りに小山を何回か越えて、ちょっと厳しい登りを200m程高度を上げれば御巣鷹山。
御巣鷹山:大きな無線局の建物が有り、本当の頂上は建物の奥あたりのようなので行けない。三ツ峠山への下りが始まる所の木にお印板が下がっていた。
あとはメンテの車が通る様な砂利道を降って登れば三ツ峠山。
三ツ峠山:割と狭い山頂にお印などが有る。今日は天気のせいか時間が遅くなったせいか数人の人が居るだけで、あまり混んではいなかった。南西方向を中心に山中湖の端あたりから甲府盆地の方まで見渡せる・・・が、今日はガスっていて遠くの方はほとんど真っ白状態だった。
で、大きな反射板の下を降りて、\200を入れてトイレして、近くの屏風岩が見下ろせる端がかなり朽ちてきている休憩テーブルベンチで遅い昼食を摂り、ありがとうの\100を投入したら帰路に就く。
帰りも清八山では富士山が良く見えた。
時間が押していたので、なるべく休憩も少なくして降りたのだが、帰り着く頃には18:00前位になってしまった。トンネルを通る時は17:45位で薄暗くなり始めていて、中に入ると足元の歩道が良く判らないほど暗くて、ライトを持って来なかったことを悔やむ。
帰りも駐車場にはトンネル工事の人たちが集合してきていたが、出発する頃にはほとんどの車は工事現場に向かって、ほとんどいなくなっていた。
昨夜が遅くなり寝不足だったせいか、滅茶滅茶息が切れて難儀したが、清八山からの良い眺めなどを堪能できたので、まずまず・・・まずまず。。。
ちなみに、帰路は時間が遅いことも有りあまり混んでいなくて、予定通りに21:00頃には帰宅できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する