ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582013
全員に公開
ハイキング
甲信越

中央線沿線、金比羅山と新矢野根峠から3つの金剛山

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
17.1km
登り
1,669m
下り
1,633m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:36
合計
8:07
9:11
185
12:16
12:36
127
14:43
14:46
10
14:56
14:57
18
15:15
15:19
4
15:23
15:23
62
16:25
16:25
6
16:31
16:38
4
16:42
16:43
35
17:18
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR中央線 上野原駅
帰路:JR中央線 藤野駅
コース状況/
危険箇所等
金比羅山はルートを外すと危険です。ルートにも急登や岩場があり、それなりに注意が必要です。
新矢野根峠から天神トンネルまでは、危険な所はありませんが、尾根の末端近くは踏み跡がありません。
天神トンネルから先は問題なしです。
以下、少し詳細に。

【金比羅山】
登山口の鳥居から少し登ると送電鉄塔があり、そこから暫くは笹藪っぽい道が続きます。踏み跡は明瞭です。藪が無くなると傾斜がきつくなってきて、階段が彫られた岩場が出てきて、それを越えると鎖場があります。鎖はしっかりしていますが、基部に昭和59に取り付けられたというプレートがあり、その後交換されているのか定かではないので、一応注意して掴まった方がよいでしょう。鎖場を抜けてもザレたような岩に落葉がつもっている急登なので気は抜けません。
また、鎖場の上から祠のある380m峰までは、それほど長い距離ではありませんが、下りのために地形とルートをしっかり覚えておくようにします。この辺りは落葉で踏み跡が判り難く同じような斜面があるので、下山時にルートを外すと厄介です。
私はうっかり別の所を下り掛けて、少し面倒な岩場を登り返しました。適当に下りると岩場がある可能性が高いので危険です。

380m峰からは痩せた吊尾根になります、この辺りはそれほど危険ではないけど、足場が良くない所もあるので注意して歩いた方が良いです。
金比羅山の最後の登りは岩場です。左の方にロープが付けられていますが、このロープは古くて支点は根の浮いた枯れ木なので、体重を掛けるような使い方は危険です。バランスの補助に使える程度です。
山頂からはどの方向に下りても岩場で、下りてしまうと山頂へ戻る以外に380m峰の方へ行けない可能性があります。

【新矢野根峠から天神トンネル】
金比羅山の登山口から新矢野根峠までは、普通の登山道で問題になるような所はありません。御前山の分岐に出るまで山裾を回って登って行きます。距離が長いしアップダウンもあるので、金比羅山に登らず、急登を厭わないのであれば、御前山を越えた方が早いかも知れません。

新矢野根峠から天神トンネルまでの尾根は、途中の482m峰あたりまでは踏み跡があり、手すりのように古いロープが張られています。482m峰から先は踏み跡は定かではありません。尾根の末端は集落に出る前に川があり、急に落ち込んでいるので、適当な所で北側の沢へ下ります。

今日は御前山には登らずに、左隣の顕著なピークに登ります。
2015年01月29日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 9:17
今日は御前山には登らずに、左隣の顕著なピークに登ります。
この鳥居から登ります。
2015年01月29日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 9:30
この鳥居から登ります。
鳥居の先に石灯籠があり、登山道が始まります。
2015年01月29日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 9:31
鳥居の先に石灯籠があり、登山道が始まります。
少し登ると送電鉄塔があり、その先は藪っぽいです。
2015年01月29日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:50
少し登ると送電鉄塔があり、その先は藪っぽいです。
藪が終ると道の斜度が上がってきます。
2015年01月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 9:42
藪が終ると道の斜度が上がってきます。
階段の刻まれた岩場が出てきます。
2015年01月29日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 9:44
階段の刻まれた岩場が出てきます。
階段の刻まれた岩
2015年01月29日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 9:45
階段の刻まれた岩
鎖場
凹角の所を登ります。落ち葉で滑り易いので要注意です。
2015年01月29日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 9:46
鎖場
凹角の所を登ります。落ち葉で滑り易いので要注意です。
鎖場の上から見下ろすと、こんな感じ。
2015年01月29日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 9:48
鎖場の上から見下ろすと、こんな感じ。
鎖場が終っても気が抜けません。
足場の悪いところが続きます。
2015年01月29日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 9:48
鎖場が終っても気が抜けません。
足場の悪いところが続きます。
祠のある380m峰
2015年01月29日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 9:55
祠のある380m峰
380m峰から暫くは、なだらかです。
2015年01月29日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 9:59
380m峰から暫くは、なだらかです。
少し足場の良くない所もあります。
2015年01月29日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:05
少し足場の良くない所もあります。
大岩の上が金比羅山の山頂です。
左側にロープが下がっていますが、体重を掛けると危険です。
2015年01月29日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:09
大岩の上が金比羅山の山頂です。
左側にロープが下がっていますが、体重を掛けると危険です。
ロープの支点は、根の浮いた枯れ木です。
2015年01月29日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:19
ロープの支点は、根の浮いた枯れ木です。
金比羅山山頂
石の祠がありました。
2015年01月29日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:11
金比羅山山頂
石の祠がありました。
金比羅山山頂からの前島御前山
南西面の岩場が見えます。
2015年01月29日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 10:11
金比羅山山頂からの前島御前山
南西面の岩場が見えます。
ゴルフ場の向こうに高柄山が見えます。
その手前が、今日のもう一つの目的地である新矢野根峠。
ゴルフ場を突っ切れないので、一度下りてから登ります。
2015年01月29日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 10:12
ゴルフ場の向こうに高柄山が見えます。
その手前が、今日のもう一つの目的地である新矢野根峠。
ゴルフ場を突っ切れないので、一度下りてから登ります。
南側からの山頂
なかなかカッコいいピークです。
2015年01月29日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 10:13
南側からの山頂
なかなかカッコいいピークです。
石老山の手前に見える390mのピークまで、尾根伝いに行くのも面白そうです。
2015年01月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 10:16
石老山の手前に見える390mのピークまで、尾根伝いに行くのも面白そうです。
陣馬山方面
2015年01月29日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 10:16
陣馬山方面
滝子山、お坊山方面
笹子峠から僅かに、南アルプスの農鳥岳が顔を出しています。
2015年01月29日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/29 10:17
滝子山、お坊山方面
笹子峠から僅かに、南アルプスの農鳥岳が顔を出しています。
ここから御前山分岐へ登ります。
2015年01月29日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 11:00
ここから御前山分岐へ登ります。
御前山分岐
2015年01月29日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 11:35
御前山分岐
新矢野根峠
2015年01月29日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 12:17
新矢野根峠
ロープの先の尾根に入ります。
ゴルフ場が出来る前まではメインの登山道だったので、踏み跡は明瞭です。
2015年01月29日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 12:35
ロープの先の尾根に入ります。
ゴルフ場が出来る前まではメインの登山道だったので、踏み跡は明瞭です。
手すりのような古いロープがあります。
落葉で足元が滑るので有難いけど、古いので一寸慎重に掴まります。
2015年01月29日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 12:41
手すりのような古いロープがあります。
落葉で足元が滑るので有難いけど、古いので一寸慎重に掴まります。
380m峰から金比羅山への吊尾根が見えます。
2015年01月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 12:42
380m峰から金比羅山への吊尾根が見えます。
金比羅山をズーミングすると山頂の岩場が判ります。
2015年01月29日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 12:42
金比羅山をズーミングすると山頂の岩場が判ります。
丹沢方面
2015年01月29日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 12:43
丹沢方面
歩きやすい尾根です。
2015年01月29日 13:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 13:09
歩きやすい尾根です。
2015年01月29日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 13:17
沢に橋が掛かっていたので渡ります。
2015年01月29日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 13:49
沢に橋が掛かっていたので渡ります。
ここへ出てきました。
金剛山の登山口までは、舗装路を歩きます。
2015年01月29日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 13:52
ここへ出てきました。
金剛山の登山口までは、舗装路を歩きます。
金剛山登山口
2015年01月29日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 14:09
金剛山登山口
鶴島金剛山
2015年01月29日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 14:34
鶴島金剛山
丹沢の檜洞丸
2015年01月29日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 14:36
丹沢の檜洞丸
トタンの切れ目の道から出てきました。
ここからは更に整備された道になります。
2015年01月29日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 14:55
トタンの切れ目の道から出てきました。
ここからは更に整備された道になります。
2015年01月29日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 14:56
ガードレールみたいな手すりは、少しやり過ぎのような気がします。
2015年01月29日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 14:57
ガードレールみたいな手すりは、少しやり過ぎのような気がします。
名倉金剛山
2015年01月29日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 14:58
名倉金剛山
峰山
2015年01月29日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 14:59
峰山
見晴台
2015年01月29日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:05
見晴台
大室山
2015年01月29日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 15:05
大室山
天神峠
2015年01月29日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:14
天神峠
北側に少し歩いたところに登山道の入口があります。
2015年01月29日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:17
北側に少し歩いたところに登山道の入口があります。
2015年01月29日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:23
2015年01月29日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:29
秋山川を渡る橋
2015年01月29日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:46
秋山川を渡る橋
橋の上からの秋山川
2015年01月29日 15:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/29 15:48
橋の上からの秋山川
金剛山へは、ここから登ります。
電柱の右側に赤沢のバス停があります。
2015年01月29日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 16:01
金剛山へは、ここから登ります。
電柱の右側に赤沢のバス停があります。
金剛山(日蓮金剛山)
2015年01月29日 16:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 16:27
金剛山(日蓮金剛山)
峰山の西側は景観伐採されています。
2015年01月29日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 16:33
峰山の西側は景観伐採されています。
高柄山の手前に、今日、歩いて来たルートが見えます。
2015年01月29日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/29 16:33
高柄山の手前に、今日、歩いて来たルートが見えます。
生藤山から三頭山、権現山
2015年01月29日 16:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/29 16:38
生藤山から三頭山、権現山

感想

山レコの地図検索でルートを表示すると東京近郊の山は『こんな所まで歩いている人が居るのか』と感心するような所まで赤線が通っています。その中で私が馴染みのある場所に赤線が入っていない場所があったので、そこに赤線を引く、近辺にある3つの金剛山(鶴島金剛山、名倉金剛山、日連金剛山)へ登る、それと上野原駅から見える御前山の隣の顕著なピークに登る、という少しマニアックな計画でした。

赤線引きのための新矢野根峠から天神トンネルと3つの金剛山は、大体、想定通りでした。
想定と違っていたのは金比羅山です。当初は行きがけのついでみたいに思っていたけど、岩場や鎖場もあり、今回の核心部でした。この山はルートを外すと危険で、下手するとザイルが必要になると思います。標高が400m弱の山にしては中々侮れない山です。

鶴島御前山の東南面には、かなりのスケールの岩が見えるし、この辺りの低山には、まだ他にも何かありそうです。ルートを外して歩くときには気をつけなければいけません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

金比羅山頂カッコイイ!
ルート地図見て、ぐちさんまた面白いとこ歩いてる〜、と思ってたら、なんとヤマレコ初赤線を引いてこられたんですね〜!そんなとこまだあったんだ〜 。見つけちゃって歩いちゃうぐちさんが凄い〜!

金比羅山カッコイイですね〜!
レコ写真で、行ってみたい!とおもったけど、解説読んでビビっちゃいました
軽い気持ちで突っ込んだら、立ち往生しそうだわ

お疲れ様でした〜!
2015/2/5 18:04
Re: 金比羅山頂カッコイイ!
ヤマレコ初赤線は少し前から目をつけていました。
いつか誰れかが歩いてしまうのではないかと密かに恐れていたけど、なんとか間に合いました。
実は、もう一ヶ所、目を付けていた所があったけど、先を越されちゃったんですよ

もう近郊では、この遊びは終わりですね。目ぼしい所がありませんから。
ヤマレコ初赤線だけなら、誰も歩かないような適当な斜面を登ってしまえば目的は果たせるけど、それもナンですよね。

金比羅山は本当に意外でした。往復で2時間弱だけど面白い所です。
あそこで気をつけるのは、下りの380m峰と鎖場の僅かな間のルートファインディングと、山頂の大岩の登り降りだけだたから、ある程度経験のある人なら、それほど恐れる事もないと思います。ただ、山レコは色々な人が見ているから、少し注意喚起みたいな表現にしています。
金比羅山だけだと、ほんとに軽いハイキングなので、何処かの行き帰りのついでに寄ってみては如何ですか、駅からも近いし。
2015/2/6 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら