ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 582133
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

『awesome view @伊吹山』の巻

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
10.1km
登り
1,182m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:44
合計
7:55
9:26
9:26
34
10:00
10:09
14
10:23
10:26
6
10:32
10:51
20
11:11
11:12
35
11:47
11:48
16
12:39
12:42
7
13:01
13:06
25
13:31
13:39
14
13:53
13:53
4
13:57
14:00
11
14:11
14:47
27
15:14
15:15
12
15:51
15:51
30
16:21
ゴール地点
天候 晴れ一時ホワイトアウトのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あの有名なタカハシさん駐車場@500
その他周辺情報 グリーンパーク山東の鴨池荘 @500
はじめまして、タカハシさん駐車場。
えぇ〜天気。この日を狙ってたんだ@@
2015年01月29日 08:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/29 8:23
はじめまして、タカハシさん駐車場。
えぇ〜天気。この日を狙ってたんだ@@
ちゃんと登山届けを書いて、協力金も入れました!^^b
2015年01月29日 08:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
1/29 8:30
ちゃんと登山届けを書いて、協力金も入れました!^^b
忘れがちな準備体操。^^;
6
忘れがちな準備体操。^^;
秋以来の伊吹。スタートです。
2015年01月29日 08:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/29 8:30
秋以来の伊吹。スタートです。
相変わらず一合目までが遠い。。。
2015年01月29日 08:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/29 8:41
相変わらず一合目までが遠い。。。
ま〜ろに〜ぃちゃん♬
2015年01月29日 08:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
1/29 8:41
ま〜ろに〜ぃちゃん♬
ふぅ〜。やっと一合目着きました。
2015年01月29日 09:02撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/29 9:02
ふぅ〜。やっと一合目着きました。
遠くのお山も白い。
2015年01月29日 09:12撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
1/29 9:12
遠くのお山も白い。
今日は右足と意見が合わず。
1
今日は右足と意見が合わず。
二合目。やーーっと雪の名残。
2015年01月29日 09:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/29 9:30
二合目。やーーっと雪の名残。
っだ、そうです。
2015年01月29日 09:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/29 9:32
っだ、そうです。
遠慮がちな残雪。
2015年01月29日 09:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/29 9:34
遠慮がちな残雪。
3合目手前でやーーーっと雪道。
2015年01月29日 09:53撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/29 9:53
3合目手前でやーーーっと雪道。
3合目のトイレは閉店ガラガラ。
って、あこ登るんだよね?自分?
2015年01月29日 10:05撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
1/29 10:05
3合目のトイレは閉店ガラガラ。
って、あこ登るんだよね?自分?
3合目からアイゼン着けてサクサク。
右足ズキズキ。
2015年01月29日 10:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
1/29 10:33
3合目からアイゼン着けてサクサク。
右足ズキズキ。
五合目より。めっさ青空。
2015年01月29日 10:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/29 10:58
五合目より。めっさ青空。
山頂付近は見えてるけど、とりま六合目目指して=3
6
山頂付近は見えてるけど、とりま六合目目指して=3
ちゃーんと避難小屋付近は除雪されてました。
2015年01月29日 11:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
1/29 11:10
ちゃーんと避難小屋付近は除雪されてました。
どんどん、登られているのが見えます。
さー気合い入れ直そう!
2015年01月29日 11:18撮影 by  DSC-WX100, SONY
12
1/29 11:18
どんどん、登られているのが見えます。
さー気合い入れ直そう!
みゆきさーん、大丈夫?
2015年01月29日 11:30撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
1/29 11:30
みゆきさーん、大丈夫?
4、5歩進めば一休み。な具合ですが、段々テンション上がってきます。ふと見上げるとしばらくの間真っ白になってました。
11時から☀だったよね?
2015年01月29日 11:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/29 11:52
4、5歩進めば一休み。な具合ですが、段々テンション上がってきます。ふと見上げるとしばらくの間真っ白になってました。
11時から☀だったよね?
はぁ〜難所過ぎたー^^ノ
縦位置がおかしい?
2015年01月29日 12:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
1/29 12:10
はぁ〜難所過ぎたー^^ノ
縦位置がおかしい?
あともうちょっと!すれ違う方々は皆『景色が素晴らしいよ』っと。どれどれ。
2015年01月29日 12:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/29 12:11
あともうちょっと!すれ違う方々は皆『景色が素晴らしいよ』っと。どれどれ。
頂上に着く頃にはガスは無くなり。。。
ほれ。どーーーん。
南ア〜白山まで見渡せました。
2015年01月29日 12:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/29 12:38
頂上に着く頃にはガスは無くなり。。。
ほれ。どーーーん。
南ア〜白山まで見渡せました。
あれ〜?すっかり融けてます。残念。
2015年01月29日 12:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
1/29 12:19
あれ〜?すっかり融けてます。残念。
近くに居られた方に撮って戴きました。^^
『白山とたけると私〜、愛するあなたの為〜♬』 古っ!!
2015年01月29日 12:21撮影 by  SC-03E, SAMSUNG
31
1/29 12:21
近くに居られた方に撮って戴きました。^^
『白山とたけると私〜、愛するあなたの為〜♬』 古っ!!
さっきまでのホワイトアウトはどこへやら?恐るべし晴れ女。
写真より実際見て欲しい!
雪山は寒いし危ないけど、こんな空気の澄んだ日に登ると、自分も澄んできます。
2015年01月29日 12:29撮影 by  DSC-WX100, SONY
12
1/29 12:29
さっきまでのホワイトアウトはどこへやら?恐るべし晴れ女。
写真より実際見て欲しい!
雪山は寒いし危ないけど、こんな空気の澄んだ日に登ると、自分も澄んできます。
去年の夏登った白山。ここから80kmほどだとか。近い!
山頂は光ってました。
惚れるわ〜♡
2015年01月29日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
27
1/29 12:20
去年の夏登った白山。ここから80kmほどだとか。近い!
山頂は光ってました。
惚れるわ〜♡
こっちも負けてないわよ。左側は海?
2015年01月29日 12:41撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/29 12:41
こっちも負けてないわよ。左側は海?
山頂でお会いしたkazuくんの写真を拝借。
撮ってらしたの気づかず、レコ見て気づきました。
こんな良い写真、ありがとうございます。
2015年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
24
1/29 12:16
山頂でお会いしたkazuくんの写真を拝借。
撮ってらしたの気づかず、レコ見て気づきました。
こんな良い写真、ありがとうございます。
三角点GET!おやびん、これから強盗でもするんですかい?雪しかここにはないですよ!
2015年01月29日 12:42撮影 by  DSC-WX100, SONY
18
1/29 12:42
三角点GET!おやびん、これから強盗でもするんですかい?雪しかここにはないですよ!
頂上小屋の屋根に出来た氷の彫刻。
2015年01月29日 12:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
11
1/29 12:24
頂上小屋の屋根に出来た氷の彫刻。
綺麗に一列。
2015年01月29日 12:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/29 12:43
綺麗に一列。
シュカブラにずーむ。
2015年01月29日 12:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/29 12:45
シュカブラにずーむ。
見飽きることがないですね。
槍様も見えて、今年の初秋に挑戦するのを決めた二人。
2015年01月29日 12:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
8
1/29 12:45
見飽きることがないですね。
槍様も見えて、今年の初秋に挑戦するのを決めた二人。
琵琶湖も端までくっきり見えて。
さ〜帰りましょか?帰りたくな〜い!!!
2015年01月29日 12:49撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
1/29 12:49
琵琶湖も端までくっきり見えて。
さ〜帰りましょか?帰りたくな〜い!!!
帰りは早い、みゆきさん。
2015年01月29日 12:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
6
1/29 12:54
帰りは早い、みゆきさん。
はぁ〜怖かった。
ここからは安心。
2015年01月29日 13:45撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/29 13:45
はぁ〜怖かった。
ここからは安心。
3合目まで下りてきて遅めの昼食。
2015年01月29日 14:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
5
1/29 14:11
3合目まで下りてきて遅めの昼食。
午前中のお天気により帰りは更に融けてずるずるに。
絶対に転けたくない。
2015年01月29日 15:32撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
1/29 15:32
午前中のお天気により帰りは更に融けてずるずるに。
絶対に転けたくない。
地味な一合目からの下りにテンション下がりつつも無事下山。
ほんま下りは疲れた〜。
2015年01月29日 15:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
4
1/29 15:56
地味な一合目からの下りにテンション下がりつつも無事下山。
ほんま下りは疲れた〜。
タカハシさん駐車場では更衣室、おトイレも借りれて靴も洗えて、お茶菓子まで出してくださって、最後の誘導まで。
ほんとご丁寧にありがとうございました。またおねがいします。
2015年01月29日 16:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
10
1/29 16:14
タカハシさん駐車場では更衣室、おトイレも借りれて靴も洗えて、お茶菓子まで出してくださって、最後の誘導まで。
ほんとご丁寧にありがとうございました。またおねがいします。

感想

先日山友さんのみゆきさんから『愚痴聞いて欲しいから、金剛山でもどうですか?』っとお誘いがあり、喜んでっと方向違いの伊吹山へ。
そう、めっさいい天気の伊吹を狙ってたので、これはこの日に行くしかない!

3時半起床5時出発。もう一時間早く行きたかったけど、連日の疲れで起きれる自信もなく、帰りの運転も自信がなく。

8時40分スタート。遅かったかな?っと思ったけど実は早い方だった。
1合目2合目は相変わらず辛いのみ。3合目からはアイゼン着けて5合目からピッケル登場!

昨夜、かなり冷えたようでザクザクささって急登って言うのを除けば歩き易い?!
なんせあの急登。壁!白い雪の壁!に見えました。

山頂付近は見えてるのになっかなか進まない。進めない。
でも今日の私、ちょっと違ってた。今までやったら『帰りたーい』っと
心の中では泣いていた。けど、今日は『絶対登ってみせるし、しんどいけどめっさ楽しい♬』一歩一歩が楽しくて仕方なかったです。

さっきまでのガスが晴れて山頂に着くや否や白山のお出迎え。そっから北、乗鞍、御岳、中央、まで見事なもの。 
遠くのお山やけど大陽の日明が雪肌に当って光ってました。なんて神々しいものなんやろ〜。 山の神様がそれぞれのお山に降臨してるんじゃないやろか?

ちょっとここではお昼ご飯は食べれそうにないので、後ろ髪がガバーっと抜けるくらい引かれますが、下山しましょうか〜。
下りはとっても危なさそう。つるつるではないので慎重に行けば大丈夫。
6合目の避難小屋までは肉体的にも精神的にもキツかった。

3合目まで下りてきてお昼ご飯を食べていると管理されている方とお話が出来、去年遭難された話、むかし雪崩が起きた話などお聞きしました。

そして、またあの辛い2〜1合目へと帰ってゆくのでした。めでたしめでたし。

夏、秋と来て今回は冬。まったく違う表情を見ることができました。
あのピーーンとはった空気。寒いこの時期だけ味わえる。
なんとも贅沢な一日でした。

今回、他に来られた方は平日とあってか、少なかったけどいろんな方とお話できて楽しいかったな〜。写真を撮ってくださってたkazu君。良い写真ありがとうございます。お宝写真戴きます。 本日お会いした方々に感謝感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

絶景でしたね
marochicchiさん、お疲れさまでした。

山頂付近で居た者です。(^_^)

あの日はまさかあんなに眺望が良いと思っていませんでした。今までがガスガスでしたので期待していませんでしたが、あんなに綺麗に光る白山や北アルプス、御嶽山も観ることができ最高でしたね。

下りの壁は本当に恐る恐るでしたね。

また、どこかでお会いできましたら、よろしくお願いいたします。
2015/1/31 0:42
Re: 絶景でしたね
こんばんわ、manekinさん。

ほんにお疲れさまでしたね〜。下り怖かったです。半端ない筋肉痛に襲われました。
天気がいいのは分ってましたけど、あっこまで良いとは!!っと登った方全ての人が思ったことでしょう。

どこかで、またお会い出来ること楽しみにしております。
2015/1/31 21:55
別世界ですな!
marochicchiさん こんにちは。
伊吹山でしたか! かつて雪上トレで冬に行きましたが
予想通りというか、やっぱり吹雪でなーんも見えへんかった
山頂から白山がこれだけくっきり見えてるものなんですね。
最後の急坂がちょっと怖いけど天気の良さそうな日にまたチャレンジしてみます
お疲れさまでした
2015/1/31 5:28
Re: 別世界ですな!
satokun、こんばんわです。
風邪の具合は如何ですか?早く良くなーぁれ

はい!伊吹行ってきました。少しの間ガスってましたが、登りきる頃には晴れてました☀
晴れ女健在

意外と白山近い!こう近くに感じると白山にも登ってみたくなるのよね〜 到底無理ですが。。。

satokun行くとき、お休みやったら一緒にいきたいかも。
また誘ってくださいね〜
2015/1/31 22:00
よくがんばりました。
お疲れ様でした。

私もsatokunと同じで、厳冬期・深夜(姫ホタル狙い)・等何度か行ってるけど白山がこんなにキレイにみえるなんて・・・。
さぞ日頃の行いがいいんですな。

やっぱ山は晴れ女と行かな。
2015/1/31 7:21
Re: よくがんばりました。
こんばんわRyuさん。

よくがんばったよね?わたし。
自分でも変な感じでガンガン登ってましたよ。それがまた楽しいこと。
白山だけでなく、御嶽、乗鞍などもめっさ綺麗に見えました。

日頃の行いは別として?! 恐るべし晴れ女ですわ。
いつでも誘ってくださいね〜
2015/1/31 22:06
4、5歩歩いては一休み(笑)
marochicchi さん、おはようございます。
こちら横浜は快晴でございまして、富士山と丹沢が美しいです。

実家から帰る途中に見える伊吹山の雄姿が素晴らしく、一度登りたいですね〜
まあ帰り道の寄り道希望はキリが無い 伊吹山も良いけど、村上重の千枚漬けも捨てがたい

4、5歩歩いて一休み&帰りたい。はい、私も登る時は毎度の事ですよ。
あ…出勤中もだ。

ではでは、ダン之助でした。
2015/1/31 8:17
Re: 4、5歩歩いては一休み(笑)
dan様、こんばんわ雪女です!

横浜もお天気が良かったのですね!冬の富士山も登ってみたい
伊吹山も百名山の1つ、一度登ってみてくださいよ
ひたすら登りの、ひたすら下り。まさに富士山と同じです。

最後追い込みの急登は誰だって脚が止まりますよ〜。
出勤中?出勤日は布団の中から帰りたいモードです
2015/1/31 23:03
惚れ惚れ😻
marochicchiさん お疲れさまでした
しかし、あの直登 💦急登 ほんましんどかった(T ^ T)見えてるのに辿りつきませ〜ん どんなけ休憩するねんってほど休憩してました😅
でも、あの日のmarochicchiさんは確かに違ってた 下から見上げるmarochicchiさん後ろ姿からは気合い感じたわ ✌️私も頑張ろうって必死で登ったら まあ なんて素晴らしい‼️
空気は澄んで 方向音痴な私でも あれが白山、御嶽山って分かるくらい山々が見えて いくら見ていても飽きない ほんま来て良かった来れて良かった伊吹山でした。
marochicchiさん
愚痴も聞いてもらってお陰でスッキリやし あんな素晴らしい景色を見れることできて 良かった。
頑張ったらいいことあるよね😀
いつも乗ってけてもらって申し訳ないです ありがとうさんです。
2015/1/31 19:36
Re: 惚れ惚れ😻
pokoさん、おつかれさまでした。
行き先を変えてすんませんでした。でもあの絶景を見れたんで堪忍してくださる?

しっかし激急登、激直登でしたね!でもそれを伊吹山でしたかったんですよ
なのでしんどくても、楽しくて楽しくて 変なスィッチ入った感じでしたね。

登頂された方々は皆 こんな良い景色見たことないって言ってはりましたね。
ついてますよ私たち^^v

愚痴を聞いてもらってるのは私の方ですよ。姉のような感じでお話しやすく、色んな話してますよね。さー今年は念願の槍様に向けてトレーニングしましょか
また誘ってくださいね
2015/1/31 23:15
ゲスト
へぇ〜〜知らなかった
marochicchiさん、わんばんこ(◎-◎;)

伊吹山からアルプスが見えるとは
知らなかった(゜〇゜;)
それにしても、見事な晴れっぷり
持ってるね〜O(≧∇≦)O
和佐又山で偉い目に会った私とは
比べ物にならないね((T_T))

次回もスッゴイの期待してま〜す

それでは((o( ̄ー ̄)o))
2015/2/1 21:28
Re: へぇ〜〜知らなかった
daikichちゃん、おはよーさんです。

そう!白山、御嶽、乗鞍は夏でも見れたのですが、まさか槍様が見えるとは知らず。
是非、行ってみて〜♬

和佐又行かれたようですね!チラ見しか出来てないので後日ゆっくり拝見いたします。
よし!次も期待しててね
2015/2/2 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら