ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5821907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(百名山) 日帰りチャレンジ

2023年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:27
距離
29.9km
登り
2,602m
下り
2,593m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:32
休憩
1:56
合計
12:28
4:19
56
スタート地点
5:15
5:25
59
6:24
6:35
28
7:03
7:11
65
8:16
8:16
18
8:34
8:34
46
9:20
9:20
55
10:15
10:29
11
10:40
10:50
11
11:01
11:23
42
12:05
12:06
53
12:59
13:07
16
13:23
13:23
39
14:02
14:10
22
14:32
14:43
47
15:30
15:35
62
16:37
16:45
2
16:47
ゴール地点
運動負荷 463(Garmin)
運動消費カロリ 3811Kcal
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
aki:
 国道152号から芝沢ゲートまでは災害により通行止め箇所があり、yahooやGoogleで案内されるルートに従うととんでもなく狭隘なルートへの迂回を余儀なくされるので注意が必要。現時点での正解はカーナビが案内する地点より約6kmほど国道を北に行った所にある上村小学校のところを右折(北からの場合は左折ですね)して市道に入ります。あとは要所要所に南アルプス方面との表示がありますので迷わずいけると思います。参考までにGoogle MAPのリンクを貼り付けておきます。(あくまでも8/12現在の情報ですのでご利用は自己責任でお願いします。)

https://goo.gl/maps/RjWjv9JG3Mc3JjGR9

 なお、北又渡発電所までは舗装道ですが、発電所を超えて橋を渡った先は未舗装道路です。未舗装、舗装に拘らず道路上には落石、穴ボコが多くみられます。

 芝沢ゲートのところと発電所手前に駐車場があります。我々は芝沢ゲート前に止めることができました、AM4:00到着時点で@5台程度空きがある感じでした。ただ今回は台風7号が直撃する可能性もあるため山行を中止された方もいたようなので(光小屋情報)、その影響もあったのかも知れません。
コース状況/
危険箇所等
aki:
 先行者のレコに、ヒルに刺されたとの報告がありましたので念のため忌避剤を吹き付けて、肌の露出も最小にして入山。幸にして見かけることはありませんでした。ただ林道を歩いている際に蚋に掌を刺されました。2日経ってもまだ痒いので注意したほうが良いでしょう。
 標高2254mにある三角点と易老岳との間、痩せ尾根を通過します。ここがこのコース上、唯一の危険箇所となります。
 易老岳まではひたすら体力勝負。標高差1500mの急登が続きます。百名山とはいうものの、足場はあまり良くないので結構気を使います。私の中では、今まで経験した急登の中でも1、2を争うレベルでした。
 易老岳に到着してひと段落ですが、ここから三吉平へ150m程降ってからイザルガ岳分岐までの谷筋のがれ場を300m程登り返さなくてはなりません。ここもなかなか急登で、疲れた足にはなかなか辛いです。帰りにまた登り返すのかと考えると結構メンタルがやられます。
 下山時には易老渡までは、急降下が延々と続くため、注意力が散漫になってきます。前に書いたように、足場があまり良くないので気をつけていないと石ぐるまに乗っかります。転倒して足を怪我することが最大のリスクです、無理をせず休憩を入れながら時間をかけて慎重に降りましょう。
 携帯は、時々繋がるようですが、このコースの利用者は思いの外少ないので、複数で入山されることをお勧めします。
aki:登山口に簡易トイレが2棟設置してあります。トイレットペーパーも完備してます。ありがたく利用させていただきました。
2023年08月12日 04:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 4:17
aki:登山口に簡易トイレが2棟設置してあります。トイレットペーパーも完備してます。ありがたく利用させていただきました。
aki:これが芝沢ゲート。ここまでが遠かった。
2023年08月12日 04:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 4:17
aki:これが芝沢ゲート。ここまでが遠かった。
aki:面平にて小休止。まだ先は長い。
この急登はエネルギーを補給しながらでないと無理
2023年08月12日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:28
aki:面平にて小休止。まだ先は長い。
この急登はエネルギーを補給しながらでないと無理
aki:立派な人工林ですね
2023年08月12日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/12 6:34
aki:立派な人工林ですね
aki:この山域のピークはよくわかりません。
2023年08月12日 09:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 9:37
aki:この山域のピークはよくわかりません。
aki:聖岳方面
2023年08月12日 09:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 9:56
aki:聖岳方面
aki:花さんとの記念写真
2023年08月12日 10:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/12 10:27
aki:花さんとの記念写真
aki:易老渡から約5時間、なかなかに遠い山頂でした。
ここの山頂標は立派ですね。さすが100名山だ。
2023年08月12日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/12 10:48
aki:易老渡から約5時間、なかなかに遠い山頂でした。
ここの山頂標は立派ですね。さすが100名山だ。
2023年08月12日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 10:49
2023年08月12日 10:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 10:49
2023年08月12日 11:04撮影 by  HERO8 Black, GoPro
1
8/12 11:04
aki:何とか撫子(笑)
信濃撫子だと思います。
2023年08月12日 11:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 11:22
aki:何とか撫子(笑)
信濃撫子だと思います。
aki:これで小屋も見納め。
2023年08月12日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 11:24
aki:これで小屋も見納め。
aki:小屋の直下のテン場
これ以外に小屋の直上にも同じくらいのスペースがありました。
この段階でテントは皆無でしたが、下山中に5PTとすれ違ったのでこれからでしょう。
2023年08月12日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 11:24
aki:小屋の直下のテン場
これ以外に小屋の直上にも同じくらいのスペースがありました。
この段階でテントは皆無でしたが、下山中に5PTとすれ違ったのでこれからでしょう。
aki:イザルガ岳山頂を臨
ご覧の通り曇天で景色が期待できそうにないのでパスしました。
というのは言い訳か?
帰りの登り返しを考えるともう1mたりとも余分に登りたくないと言うのが本音。
2023年08月12日 11:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/12 11:33
aki:イザルガ岳山頂を臨
ご覧の通り曇天で景色が期待できそうにないのでパスしました。
というのは言い訳か?
帰りの登り返しを考えるともう1mたりとも余分に登りたくないと言うのが本音。
aki:久しぶりに見た。面白い花だねぇ。
2023年08月12日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 11:39
aki:久しぶりに見た。面白い花だねぇ。
aki:針蕗
2023年08月12日 12:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 12:53
aki:針蕗
aki:分母がないので初見にはあまり目安にならない。
どうやら易老岳山頂を30としている模様。
2023年08月12日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 13:10
aki:分母がないので初見にはあまり目安にならない。
どうやら易老岳山頂を30としている模様。
aki:なかなか特徴的なコブ
2023年08月12日 13:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 13:44
aki:なかなか特徴的なコブ
aki:面平
立派な道標です
2023年08月12日 14:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 14:40
aki:面平
立派な道標です
aki:林道崩壊箇所 約200mに渡り、道路が完全に持っていかれてます。この復旧には時間がかかりそうです。
2023年08月12日 16:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 16:18
aki:林道崩壊箇所 約200mに渡り、道路が完全に持っていかれてます。この復旧には時間がかかりそうです。
aki:上流側の高巻取り付点。
高巻と言ってもそれほどアルバイトを強いられる訳ではありません。
2023年08月12日 16:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 16:19
aki:上流側の高巻取り付点。
高巻と言ってもそれほどアルバイトを強いられる訳ではありません。
aki:下流側の高巻取り付点
2023年08月12日 16:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 16:25
aki:下流側の高巻取り付点
aki:易老渡から、行きよりも遠くに感じた芝沢ゲート。
2023年08月12日 16:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/12 16:38
aki:易老渡から、行きよりも遠くに感じた芝沢ゲート。
aki:小屋のスタッフに勧められ、光岳で1日遊ばせて貰った感謝の気持ちで購入。速乾性素材で4千円でした。
2023年08月13日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/13 8:25
aki:小屋のスタッフに勧められ、光岳で1日遊ばせて貰った感謝の気持ちで購入。速乾性素材で4千円でした。
aki:ワンポイントの文字、気に入った
2023年08月13日 08:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/13 8:25
aki:ワンポイントの文字、気に入った
aki:今回は色々思い出の品が集まりました。
右の切符は花さんとお話ししている中で頂いたもの。
バッジは700円です。
2023年08月13日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/13 8:33
aki:今回は色々思い出の品が集まりました。
右の切符は花さんとお話ししている中で頂いたもの。
バッジは700円です。
aki:久しぶりに山スタンプもゲット
1
aki:久しぶりに山スタンプもゲット

装備

個人装備
アンダーアーマ(長袖青色) CW-X黒色 雨具(上オレンジ色 下黒色) 長ズボン(黄色) ヘッドランプ(ペツル) 保険証 iPhone13mini サングラス ストックLEKI シルバコンパス ココヘリ(004510-108) スポルティバTX4 fenix6X 水(タンク2L+ペツトボトル3本=3.6L) おにぎり6個 タオル2本 非常食(羊羹) キャップ帽子(赤色) レインハット(青色) GoPro8 上着ライトダウン(赤) 携帯トイレ 心抜トイレットペーパー ファーストエイド ツエルト
備考 水は登りで1.6L消費。山小屋での補給を考えればポリタンクの2Lは不要だった。

感想





 
 自転車事故に遭い光岳への山行を中止して1年、漸く登ることができました。この間に林道が流失してしまい、易老渡までの往復約9kmは歩かざるを得なくなってしまいましたので、自転車利用時と比べ往復で90分程余分に時間がかかります。このようなハードな山行ではいつもPTをお願いするMOさん、おかげ様で懸案だった山行を安心して無事に完遂することができました。ありがとうございました。
 過去に笠ヶ岳の新穂高温泉から日帰りは5回経験していますが、初めての山で先の状態がなかなか分からないことからペース配分が難しく体感的には光岳日帰りの方が私にはキツく感じられました。
 百名山ということや、登山口駐車場の混雑度合いから登山道にも結構人がいるのだろうと想像しておりましたが、登っている間は、前日に1泊したと思われる数名のPTとすれ違ったものの、同方向の人には易老岳から光岳に向かって降っている時に1名、易老渡からゲートに向かって林道を歩いているときに1名、計2名に追い抜かれたのみでした。この2名は何れもトレラン風、彼らのスピードにはいつも驚かされます。背負っている小さなザックに何が入っているのか気になります。あれだけ荷を軽くできればかなり楽に歩けるだろうなぁとは思いますが、とても真似できそうにありません。
 小屋番の花さんに日帰りだと話すと驚いて見えたので、このコースの日帰りは一般的では無いようです。バッジを購入して花さんとお話ししていると、登頂記念の切符を頂きました。良い記念になります、ありがとうございました。とても綺麗な山小屋でお風呂にも入れるようです。
 花の方は、易老度から易老岳の間はあまり見かけないので正直つまらんです。稜線に出ると、風露や弟切などがチラチラ出てきます。イザルガ分岐に向けたガレ場周辺には鳥兜が多く見られます。小屋に至る湿原に設けられた木道周辺はすでに賞味期限切れだったのかもしれません、あまり花を見つけることはできませんでした。
 実に静かなルートでした。次回行くことがあれば光岳小屋に一泊して早朝の晴天のうちにイザルガ岳山頂から南アルプスの山々を一望したいと思います。(因みに光岳山頂は立木が多く展望は望めません)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら