ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5822565
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳(日本百名山)3,013m 芝沢ゲートからピストン

2023年08月11日(金) ~ 2023年08月12日(土)
 - 拍手
surely-k その他5人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
23:00
距離
36.3km
登り
4,080m
下り
4,048m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:49
休憩
1:40
合計
9:29
5:43
77
7:01
7:10
29
7:39
7:40
2
7:43
7:50
48
8:37
9:07
140
11:27
12:08
30
12:37
12:38
113
14:31
14:44
20
15:03
15:03
10
15:13
2日目
山行
9:58
休憩
3:25
合計
13:23
15:13
3
5:36
5:36
30
6:06
6:13
46
6:59
7:06
71
8:17
8:54
41
9:34
9:46
34
10:20
10:42
59
11:41
11:49
44
12:33
12:47
105
14:32
15:33
58
16:31
17:10
3
17:13
17:14
29
17:42
17:43
75
18:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは芝沢ゲートの横にあります。
登山道には危険箇所と言うほどの所はありません。渡渉する所がありますが、橋が掛けられています。トロッコは、女性一人では大変だと思います。
その他周辺情報 芝沢ゲートまでも、通行止め区域があります。
迂回路の看板がありますが、分かりにくいかもしれません。道幅も狭い所があります。
帰宅の際に迷いました。

芝沢ゲートから、登山口の便ケ島までに通行止め区間の迂回路は分かりやすいです。
スタート地点でハイポーズ
20
スタート地点でハイポーズ
芝沢ゲート
ここからスタートです。
(タクシーを予約してましたが、土砂崩れのため通行止めになり、登山口まで歩きます。)
2023年08月11日 05:45撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 5:45
芝沢ゲート
ここからスタートです。
(タクシーを予約してましたが、土砂崩れのため通行止めになり、登山口まで歩きます。)
遠山川
猿が川を渡っていました。
撮せなかったけどf(^_^)
2023年08月11日 05:56撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 5:56
遠山川
猿が川を渡っていました。
撮せなかったけどf(^_^)
迂回路から、林道を見下ろす。
確かに通れなくなっています。
2023年08月11日 06:02撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 6:02
迂回路から、林道を見下ろす。
確かに通れなくなっています。
易老渡:いろうど
光岳との分岐です。
2023年08月11日 07:01撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 7:01
易老渡:いろうど
光岳との分岐です。
ニシキゴロモ
2023年08月11日 07:10撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 7:10
ニシキゴロモ
シロツリフネ
白いのを見たのは初めてかも♪
2023年08月11日 07:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 7:21
シロツリフネ
白いのを見たのは初めてかも♪
便ケ島:たよりがしま
ようやく登山口です。
芝沢ゲートから2時間経ってます。
2023年08月11日 07:49撮影 by  SC-51C, samsung
2
8/11 7:49
便ケ島:たよりがしま
ようやく登山口です。
芝沢ゲートから2時間経ってます。
さあ、いよいよ登山です!
2023年08月11日 07:49撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 7:49
さあ、いよいよ登山です!
トンネル
しばらく遊歩道が続きます。
ちょっと映画の『アルマゲドン』っぽい(笑)
11
トンネル
しばらく遊歩道が続きます。
ちょっと映画の『アルマゲドン』っぽい(笑)
かつら沢橋
ちょっとドキドキ
一人ずつ渡ります。
2023年08月11日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 8:15
かつら沢橋
ちょっとドキドキ
一人ずつ渡ります。
橋を渡ったら梯子を登ります。
5
橋を渡ったら梯子を登ります。
こんな所もあり
遊歩道を歩くと

2023年08月11日 08:38撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/11 8:38
遊歩道を歩くと

手動のトロッコです。
「お前も引っ張れ!」って言われる前に手伝います。
2023年08月11日 08:43撮影 by  SC-51C, samsung
15
8/11 8:43
手動のトロッコです。
「お前も引っ張れ!」って言われる前に手伝います。
下は激流
2023年08月11日 08:45撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/11 8:45
下は激流
先に渡ったら、次のトロッコの人達のために引っ張ります。総力戦です!
綱引きをした後のあの腕のだるさを感じます!
2023年08月11日 08:49撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/11 8:49
先に渡ったら、次のトロッコの人達のために引っ張ります。総力戦です!
綱引きをした後のあの腕のだるさを感じます!
トロッコを降りると
センニンソウ
香ってました。
2023年08月11日 08:54撮影 by  SC-51C, samsung
13
8/11 8:54
トロッコを降りると
センニンソウ
香ってました。
ここで小休止
きゅうりの浅漬けを食べました。
写真撮るのも忘れて(笑)
2023年08月11日 09:46撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 9:46
ここで小休止
きゅうりの浅漬けを食べました。
写真撮るのも忘れて(笑)
樹林帯に入ると
ヌスビトハギや
4
樹林帯に入ると
ヌスビトハギや
カニコウモリ
がいっぱいでした!
2023年08月11日 11:08撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 11:08
カニコウモリ
がいっぱいでした!
大きな猿の腰かけ
2023年08月11日 11:24撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 11:24
大きな猿の腰かけ
トリカブト
紫色が鮮やか
2023年08月11日 13:35撮影 by  SC-51C, samsung
15
8/11 13:35
トリカブト
紫色が鮮やか
苔にゴゼンタチバナやバイカオウレンかな
2023年08月11日 13:57撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 13:57
苔にゴゼンタチバナやバイカオウレンかな
ギンリョウソウが倒木から顔を覗かせていました!
まさしく目玉おやじです(笑)
頑張れ!と言ってました。
2023年08月11日 13:58撮影 by  SC-51C, samsung
12
8/11 13:58
ギンリョウソウが倒木から顔を覗かせていました!
まさしく目玉おやじです(笑)
頑張れ!と言ってました。
セリバシオガマ
ここまで樹林帯
2023年08月11日 14:21撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/11 14:21
セリバシオガマ
ここまで樹林帯
樹林帯を抜けると・・・
ドーンと上河内岳
薊畑より
2023年08月11日 14:30撮影 by  SC-51C, samsung
13
8/11 14:30
樹林帯を抜けると・・・
ドーンと上河内岳
薊畑より
薊畑はお花畑でした。
ここからは薊畑の花達
ヒメシャジン
2023年08月11日 14:31撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/11 14:31
薊畑はお花畑でした。
ここからは薊畑の花達
ヒメシャジン
ウスユキソウ
2023年08月11日 14:31撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 14:31
ウスユキソウ
タカネコウリンカ
2023年08月11日 14:32撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 14:32
タカネコウリンカ
ヤマハハコ
2023年08月11日 14:32撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 14:32
ヤマハハコ
クロトウヒレン
2023年08月11日 14:32撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 14:32
クロトウヒレン
タカネナデシコ
2023年08月11日 14:33撮影 by  SC-51C, samsung
10
8/11 14:33
タカネナデシコ
オトギリソウ
2023年08月11日 14:33撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/11 14:33
オトギリソウ
ウメバチソウ
2023年08月11日 14:34撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/11 14:34
ウメバチソウ
名前が('_'?)
2023年08月11日 14:34撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/11 14:34
名前が('_'?)
イワインチン
2023年08月11日 14:35撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/11 14:35
イワインチン
ニガナ
2023年08月11日 14:35撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 14:35
ニガナ
お花畑から小聖岳、聖岳を望む
「明日行きま〜す!」
2023年08月11日 14:38撮影 by  SC-51C, samsung
14
8/11 14:38
お花畑から小聖岳、聖岳を望む
「明日行きま〜す!」
ここからは聖平小屋までの山道で
オヤマリンドウ
2023年08月11日 14:45撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 14:45
ここからは聖平小屋までの山道で
オヤマリンドウ
キオン
2023年08月11日 14:49撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/11 14:49
キオン
マルバブキダケにヒョウモン蝶
2023年08月11日 14:54撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/11 14:54
マルバブキダケにヒョウモン蝶
マツムシソウ
2023年08月11日 15:02撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/11 15:02
マツムシソウ
とリビー
2023年08月11日 15:29撮影 by  SC-51C, samsung
12
8/11 15:29
とリビー
聖平小屋は朝夕の食事の提供はないので、自炊です。
私は、ペンネのトマトソースを作りました。
2023年08月11日 16:11撮影 by  SC-51C, samsung
10
8/11 16:11
聖平小屋は朝夕の食事の提供はないので、自炊です。
私は、ペンネのトマトソースを作りました。
きゅうりの浅漬けは作っていきました。
2023年08月11日 16:11撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/11 16:11
きゅうりの浅漬けは作っていきました。
みんな喜んでくれて良かった(*^^*)
2023年08月11日 16:14撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/11 16:14
みんな喜んでくれて良かった(*^^*)
魚肉ソーセージと野菜の炒めものはますみんさんが作ってくれました。
美味しかったぁ!
2023年08月11日 16:21撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/11 16:21
魚肉ソーセージと野菜の炒めものはますみんさんが作ってくれました。
美味しかったぁ!
聖平小屋
シェラフは貸してくれるので、インナーシーツだけ持って行きました。
お水も無料で頂けます。
お湯は、500ml¥200
素泊まり¥9,000
2023年08月11日 17:24撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/11 17:24
聖平小屋
シェラフは貸してくれるので、インナーシーツだけ持って行きました。
お水も無料で頂けます。
お湯は、500ml¥200
素泊まり¥9,000
ハリブキ
赤い実をつけるんですね。
2023年08月11日 18:37撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/11 18:37
ハリブキ
赤い実をつけるんですね。
シラネセンキュウ
2023年08月11日 18:39撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/11 18:39
シラネセンキュウ
8時消灯
一人分のスペース
シェラフも貸してもらえます。
カーテンで仕切られているのでゆっくり出来ます。
2023年08月11日 18:57撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/11 18:57
8時消灯
一人分のスペース
シェラフも貸してもらえます。
カーテンで仕切られているのでゆっくり出来ます。
そろそろ夜明け
テントの灯りと三日月が素敵
2023年08月12日 04:21撮影 by  SC-51C, samsung
18
8/12 4:21
そろそろ夜明け
テントの灯りと三日月が素敵
朝ごはんは
アルファ米・イワシの味噌煮(レトルト)・お味噌汁(フリーズドライ)写真撮り忘れ!f(^_^)
コーヒー
2023年08月12日 04:46撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/12 4:46
朝ごはんは
アルファ米・イワシの味噌煮(レトルト)・お味噌汁(フリーズドライ)写真撮り忘れ!f(^_^)
コーヒー
そろそろ日の出かな
2023年08月12日 05:07撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/12 5:07
そろそろ日の出かな
日の出です。
2023年08月12日 05:15撮影 by  SC-51C, samsung
17
8/12 5:15
日の出です。
8℃
寒っ
2023年08月12日 05:17撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 5:17
8℃
寒っ
小屋の前にて
さあ、行きますか!
15
小屋の前にて
さあ、行きますか!
イブキトラノオ
アザミを守る柵の中で群生してました。
2023年08月12日 05:52撮影 by  SC-51C, samsung
8
8/12 5:52
イブキトラノオ
アザミを守る柵の中で群生してました。
立ち枯れも素敵
いざ、聖岳へ
2023年08月12日 05:55撮影 by  SC-51C, samsung
10
8/12 5:55
立ち枯れも素敵
いざ、聖岳へ
清楚
ノコンギクorヨメナ('_'?)
難しい!
2023年08月12日 06:01撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 6:01
清楚
ノコンギクorヨメナ('_'?)
難しい!
薊畑
重い荷物はここにデポして山頂へ
2023年08月12日 06:02撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 6:02
薊畑
重い荷物はここにデポして山頂へ
80歳の山男さんと。
山百は終えて、百高山をやってるそうです。
すごいなぁ!
「気持ちだけでは登れません。」
「毎日10km走ってます。」
日々努力してると、教訓いただきました。
2023年08月12日 06:06撮影 by  SC-51C, samsung
16
8/12 6:06
80歳の山男さんと。
山百は終えて、百高山をやってるそうです。
すごいなぁ!
「気持ちだけでは登れません。」
「毎日10km走ってます。」
日々努力してると、教訓いただきました。
トウヤクリンドウ
2023年08月12日 06:41撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/12 6:41
トウヤクリンドウ
樹林帯を抜けると、
小聖岳山頂までもう少し
2023年08月12日 06:48撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 6:48
樹林帯を抜けると、
小聖岳山頂までもう少し
お日様に向かって歩くリーダー
2023年08月12日 06:52撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 6:52
お日様に向かって歩くリーダー
わーぁ、富士山だあ🗻
2023年08月12日 06:53撮影 by  SC-51C, samsung
11
8/12 6:53
わーぁ、富士山だあ🗻
だんだんと良く見えてきます。
2023年08月12日 06:54撮影 by  SC-51C, samsung
14
8/12 6:54
だんだんと良く見えてきます。
少しズームして
やっぱり富士山が見えると嬉しい!
12
少しズームして
やっぱり富士山が見えると嬉しい!
小聖岳の丸看板は壊れてました。
向こうに聖岳
2023年08月12日 06:57撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/12 6:57
小聖岳の丸看板は壊れてました。
向こうに聖岳
左手に富士山そして上河内岳
6
左手に富士山そして上河内岳
遠くに見えるのは恵那山
右手には兎岳
2023年08月12日 06:59撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 6:59
遠くに見えるのは恵那山
右手には兎岳
さあ、聖岳へ
2023年08月12日 07:05撮影 by  SC-51C, samsung
13
8/12 7:05
さあ、聖岳へ
いざ!
って、どっち向いてるの?
そっちは兎岳!(笑)
8
いざ!
って、どっち向いてるの?
そっちは兎岳!(笑)
タカネツメクサ
2023年08月12日 07:11撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/12 7:11
タカネツメクサ
タカネヒゴダイ
2023年08月12日 07:11撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 7:11
タカネヒゴダイ
イワギキョウ
2023年08月12日 07:11撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/12 7:11
イワギキョウ
ミヤマオトコヨモギ
2023年08月12日 07:11撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/12 7:11
ミヤマオトコヨモギ
影(笑)
「早く進んで〜」の声が聞こえてきそうf(^_^)
2023年08月12日 07:15撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 7:15
影(笑)
「早く進んで〜」の声が聞こえてきそうf(^_^)
ウスユキソウ
イワギキョウ
2023年08月12日 07:18撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 7:18
ウスユキソウ
イワギキョウ
頑張ってます!
ハイマツゾーン
空、青いなあ♪
2023年08月12日 07:20撮影 by  SC-51C, samsung
8
8/12 7:20
頑張ってます!
ハイマツゾーン
空、青いなあ♪
振り返って
歩いて来た稜線を眺めるのは良いものです。
小聖岳があんなに下に
2023年08月12日 07:40撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 7:40
振り返って
歩いて来た稜線を眺めるのは良いものです。
小聖岳があんなに下に
イワツメクサ
2023年08月12日 07:40撮影 by  SC-51C, samsung
4
8/12 7:40
イワツメクサ
もう少しですが、
結構な急登です。
2023年08月12日 07:55撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/12 7:55
もう少しですが、
結構な急登です。
ヘロヘロなところを撮られました(^_^;)
9
ヘロヘロなところを撮られました(^_^;)
日本百名山聖岳
3,013m
あまりの感動に涙がこぼれました。
私、本当に頑張った!(*T^T)
2023年08月12日 08:15撮影 by  SC-51C, samsung
18
8/12 8:15
日本百名山聖岳
3,013m
あまりの感動に涙がこぼれました。
私、本当に頑張った!(*T^T)
ハイ、ひじり(^-^)v
3,013mは三千かずみメートル( *´艸)
後ろには赤石岳
一つ一つの山がおっきい!
2023年08月12日 08:18撮影 by  SC-51C, samsung
21
8/12 8:18
ハイ、ひじり(^-^)v
3,013mは三千かずみメートル( *´艸)
後ろには赤石岳
一つ一つの山がおっきい!
日本百名山聖岳
山頂標柱3,013m
ついに来たぁ!って感じです。
2023年08月12日 08:16撮影 by  SC-51C, samsung
15
8/12 8:16
日本百名山聖岳
山頂標柱3,013m
ついに来たぁ!って感じです。
山頂から富士山
雲が出てきました。
2023年08月12日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
14
8/12 8:22
山頂から富士山
雲が出てきました。
みんなで記念撮影
23
みんなで記念撮影
こちら側でも
タカネシオガマ
山頂にて
2023年08月12日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 8:22
タカネシオガマ
山頂にて
ミヤマダイコンソウ
山頂にて
2023年08月12日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 8:22
ミヤマダイコンソウ
山頂にて
イワベンケイ
山頂にて
2023年08月12日 08:23撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 8:23
イワベンケイ
山頂にて
山頂からの眺め
手前は小聖岳
その向こうには左手に上河内岳
右手には光岳
2023年08月12日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
8
8/12 8:22
山頂からの眺め
手前は小聖岳
その向こうには左手に上河内岳
右手には光岳
兎岳
2023年08月12日 08:24撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 8:24
兎岳
どっしりと赤石岳
甲斐駒ヶ岳もちょこっと
その左手には仙丈ヶ岳
2023年08月12日 08:24撮影 by  SC-51C, samsung
14
8/12 8:24
どっしりと赤石岳
甲斐駒ヶ岳もちょこっと
その左手には仙丈ヶ岳
奥聖岳
その向こうに櫛形山も見えます。
2023年08月12日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 8:29
奥聖岳
その向こうに櫛形山も見えます。
下山します。
ミヤマホツツジ
2023年08月12日 09:24撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 9:24
下山します。
ミヤマホツツジ
ヤマブキショウマの向こうにリーダーとO先生
2023年08月12日 09:25撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 9:25
ヤマブキショウマの向こうにリーダーとO先生
キオンに蜂
2023年08月12日 10:03撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/12 10:03
キオンに蜂
ウメバチソウ
2023年08月12日 10:31撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 10:31
ウメバチソウ
薊畑まで戻り、長い樹林帯に入ります。
クロクモソウ
2023年08月12日 11:26撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/12 11:26
薊畑まで戻り、長い樹林帯に入ります。
クロクモソウ
タマガワホトトギス
2023年08月12日 11:52撮影 by  SC-51C, samsung
5
8/12 11:52
タマガワホトトギス
ナガバノコウヤボウキ
2023年08月12日 12:52撮影 by  SC-51C, samsung
6
8/12 12:52
ナガバノコウヤボウキ
クサギ
秋には可愛い実をつけます。
2023年08月12日 16:11撮影 by  SC-51C, samsung
3
8/12 16:11
クサギ
秋には可愛い実をつけます。
トンネルを抜けるともうすぐ登山口です。
2023年08月12日 16:24撮影 by  SC-51C, samsung
7
8/12 16:24
トンネルを抜けるともうすぐ登山口です。
コーラでとりあえず乾杯!
@聖光小屋:せいこうこや
(ひじりてかり小屋じゃないんだね。)
2023年08月12日 16:33撮影 by  SC-51C, samsung
9
8/12 16:33
コーラでとりあえず乾杯!
@聖光小屋:せいこうこや
(ひじりてかり小屋じゃないんだね。)
フジアザミ
登山口から芝沢ゲートまでの林道で
まだ蕾でしたが、いっぱいありました。
ここだと、呼び名は違うのかな?
2023年08月12日 17:33撮影 by  SC-51C, samsung
2
8/12 17:33
フジアザミ
登山口から芝沢ゲートまでの林道で
まだ蕾でしたが、いっぱいありました。
ここだと、呼び名は違うのかな?
放射線状にお日様の光
一人足の調子が悪くなり休み休み下りたので、芝沢ゲートには6時58分でした。
全員、怪我なく無事に下山できました。
2023年08月12日 17:55撮影 by  SC-51C, samsung
12
8/12 17:55
放射線状にお日様の光
一人足の調子が悪くなり休み休み下りたので、芝沢ゲートには6時58分でした。
全員、怪我なく無事に下山できました。

感想

2,023年8月11日山の日
今年の山の日も山に居れたことに感謝です。

南アルプスの白峰三山の更に南は行けそうにない山域だと思っていました。いや、今も思っています。
冬、雪を頂いた姿を見る度に、いつか行ってみたいな、いつかでいいから、と思うようになっていました。
『この夏は聖岳に登りましょう。』というまさかの提案に、行きたい気持ちと、いや無理!という気持ちが入り交じる複雑な気持ちでした。
とにかく準備しないとと、出勤前の朝のウォーキングを再開。1時間半、アップダウンのあるコースを歩くようにしました。
土日のどちらかは少し長めにと、3週続けて、西沢渓谷と日向山を歩きました。
全然足りないだろうけど、やらないよりは良いかなと。
いつもはあまり下調べをしない私も、さすがに地図やコースタイムを見てイメージトレーニングをしました。

計画の当初は、易老渡までタクシーをお願いする予定でしたが、土砂崩れのため通行止めに。
1時間半の林道を歩くことになりまし。
なかなか取れない小屋の予約をキャンセルするのはもったいない。
聖岳が「歩いておいで!」って言ってるんだなと思うことにして、予定通り登ることにしました。
長い樹林帯は薊畑まで急登が続き、足は重くなり、心も折れそうでした。
薊畑に出ると、視界が開け、お花畑。
元気をもらいますが、さすがにそのまま登頂出来る力は残ってません。一旦、聖平小屋に下ります。(これが、案外長かった(^_^;))
持ち寄った食材で夕飯の準備。久々の山ご飯作り、楽しかったです。
翌朝、山頂にアタック。
好天に恵まれ歩き始めます。昨日の長距離急登で重くなった足を一歩ずつ進め、汗だくになって登頂。
私には絶対無理だと思っていた南アルプス南部に位置する聖岳、感動で思わず涙がこぼれました(^_^;)
引っ張ってくれたリーダー、一緒に登ってくれた仲間、気をつけて行って来いと送り出してくれた主人、その誰が欠けても登れなかったと思います。感謝しかありません。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

すごーい!お疲れ様でした!三千一美!事前の準備と願い、大切なんだね!カッコいい❣️
2023/8/13 18:37
いいねいいね
2
マーシャさん、こんばんは。
全然カッコ良くないんですよ。
ヘロヘロでしたf(^_^)
訓練の足りなさを思い知らされる山でした。
2023/8/13 22:48
いいねいいね
1
聖岳登頂おめでとう🎊㊗️🥳🎉

すごいすごい!北アルプスの山よりすごいと思うな!山が深いもの⛰️
頼れるメンバーで心強かったね!
私が南アルプス行くとしたらアサヨ峰だもんな〜深い南部には行けません(^◇^;)

脚は大丈夫だった?よく歩いてるから、トレーニングは効くよね。私も頑張らなくちゃ!
いいレコをありがとう😊
2023/8/13 19:24
いいねいいね
2
ぐり。さん、こんばんは。
本当に奥深い山でした。
一度は行ってみる価値あると思います。
自分では歩いてるつもりだったけど、まだまだ全然トレーニング不足だということが分かりました。
無心で歩くことがストレス解消にはなるかも( *´艸)
2023/8/13 22:51
いいねいいね
1
すごいな聖とは高低差4,000mお疲れさま。がんばったな!
2023/8/13 19:42
いいねいいね
1
on-shoreさん、こんばんは。
ありがとう。
今までで一番頑張ったかもf(^_^)
登山を始めた頃の目標が『北岳』で、それが叶ったら、その後はそれより南にある山を歩いてみたいなぁと思うようになりました。
そういえば、昔、on-shoreさんが「家から見える山全部登るといいよ。」と言ってた。
でも、それは夢でしかないと諦めていましたが、山を始めて10年、ようやくその夢が叶いました。
聖岳も、そこから見える赤石岳や上河内岳もずっしりとした大きな山でした。
心の片隅に『いつかきっと』という気持ちは消えてなかった。
願っていれば叶うんだね。

2023/8/13 23:03
いいねいいね
1
聖、すげー! きれー! 行きてー! 
3000m峰完登を目指してる身には、「羨ましい‼」しかありません。

papiban@取り敢えず秋田から帰ってきました
2023/8/13 21:21
いいねいいね
1
papibanさん、こんばんは。
出張、お疲れ様でした。
聖岳、奥深く、大きな山でした。
奥深いので登山口までのアクセスが大変ですが、チャンスに恵まれ、行くことができました。
私は、特に目標は持ってないんですが、たまたま登った山が3,000mを超えていたって感じです。
やっぱり目標を持った方が良いのかな。

2023/8/13 23:12
いいねいいね
1
聖岳登頂おめでとうございます✨
白峰三山のさらに南は行けそうにない山域っていう気持ち、本当にわかります
仲間に恵まれ、ご主人に応援してもらって、なによりsurely-k さんがたゆまぬ努力をしたからこその登頂ですね🤗
私もいつかは、行けるよう頑張ります。
勇気をもらうレコ、ありがとうございます♪
2023/8/15 12:54
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんにちは。
Snufkinさんなら、楽に行けると思いますよ。聖だけでなく、兎岳や上河内、茶臼など縦走出きると思います。
もう少し若ければ、もう少し脚力があれば、もう少し・・・と言い訳が重なりますが、奥深い山の中にいるのを実感できました。
下山して3日目になりますが、まだ筋肉痛が残っていますが、この筋肉痛も愛おしいですf(^_^)

2023/8/15 14:13
いいねいいね
1
surely-kさん、こんばんは😃
聖岳登頂おめでとうございます🎉
レコ拝見しました😊
すばらしい花と景色😊ですね
来月行く予定なので、小屋情報も大変参考になりました😌
二日間お疲れ様でした

次のレコも楽しみにしています
2023/8/16 19:56
いいねいいね
1
nanpus5678さん、コメントありがとうございます。
拙いレコですが、参考にしていただければ幸いです。
私にとっては、長い長い2日間でした。
気をつけて行ってらしてください!
2023/8/17 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら