ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583193
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山〜北高尾山稜

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:00
距離
27.9km
登り
1,674m
下り
1,678m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:48
合計
8:59
6:46
5
6:51
6:53
25
7:18
7:20
31
7:51
7:51
6
7:57
7:57
19
8:16
8:16
13
8:29
8:30
15
8:45
8:45
28
9:13
9:13
39
9:52
9:54
27
10:21
10:21
7
10:28
10:28
6
10:34
10:34
8
10:42
10:42
16
10:58
11:27
12
11:39
11:39
9
11:48
11:48
7
11:55
11:55
6
12:01
12:01
11
12:12
12:13
22
12:35
12:35
6
12:41
12:41
16
12:57
12:58
14
13:12
13:12
7
13:19
13:20
19
13:39
13:39
5
13:44
13:45
7
13:52
13:52
23
14:15
14:15
7
14:22
14:23
9
14:32
14:32
13
14:45
14:46
8
14:54
14:55
3
14:58
14:58
19
15:41
15:45
0
15:45
あさかわ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
早朝は普段ぬかるみでぐちゃぐちゃのところが凍っていて、
歩きやすかったです。(午後はぬかるみになっていたようです。)
全体的に凍結して滑る所は少なかったので、アイゼンは使用せずに歩けました。
ただし、この時期ですので軽アイゼンは持って行かれた方が良いと思います。
その他周辺情報 高尾駅北口「あさかわ」
駅前開発によりそろそろ閉店とのこと。
高尾山口駅
改装中
2015年02月01日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 6:41
高尾山口駅
改装中
節分にはサブちゃん来山
2015年02月01日 06:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 6:41
節分にはサブちゃん来山
冬そばキャンペーンやってます。
2015年02月01日 06:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 6:47
冬そばキャンペーンやってます。
清滝駅
2015年02月01日 06:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 6:49
清滝駅
サブちゃん、いつから居たのかしら?
2015年02月01日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 6:50
サブちゃん、いつから居たのかしら?
今日は稲荷山コースで
2015年02月01日 06:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 6:50
今日は稲荷山コースで
階段の始めは凍結してますが
2015年02月01日 06:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 6:51
階段の始めは凍結してますが
その先すぐに凍結部分は終わります。
2015年02月01日 06:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 6:53
その先すぐに凍結部分は終わります。
あづま屋
2015年02月01日 07:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:13
あづま屋
あづま屋から景色
スカイツリー
2015年02月01日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 7:18
あづま屋から景色
スカイツリー
あづま屋から景色
筑波山
2015年02月01日 07:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 7:18
あづま屋から景色
筑波山
水たまりは氷が張ってました。
2015年02月01日 07:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 7:30
水たまりは氷が張ってました。
高尾山到着
2015年02月01日 07:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:45
高尾山到着
富士山と丹沢の山々
2015年02月01日 07:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 7:46
富士山と丹沢の山々
高尾山山頂の様子
その1
2015年02月01日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:49
高尾山山頂の様子
その1
高尾山山頂の様子
その2
2015年02月01日 07:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:50
高尾山山頂の様子
その2
山頂からすぐのこの階段は凍結してました。
2015年02月01日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:53
山頂からすぐのこの階段は凍結してました。
もみじ台
2015年02月01日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 7:55
もみじ台
もみじ台からの富士山
2015年02月01日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 7:56
もみじ台からの富士山
一丁平
2015年02月01日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 8:12
一丁平
一丁平展望台
2015年02月01日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:14
一丁平展望台
一丁平展望台からの富士山
2015年02月01日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 8:15
一丁平展望台からの富士山
城山
2015年02月01日 08:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 8:28
城山
温かいものは9時頃からだそうです。
2015年02月01日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:30
温かいものは9時頃からだそうです。
小仏峠
2015年02月01日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 8:44
小仏峠
小仏峠からの登りは凍結してツルツル
2015年02月01日 08:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:48
小仏峠からの登りは凍結してツルツル
景信山
2015年02月01日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:07
景信山
景信山からの富士山
2015年02月01日 09:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 9:07
景信山からの富士山
景信山からの関東平野
2015年02月01日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:12
景信山からの関東平野
景信山から先は雪が積もった道が多くなる。
気温も下がる。
2015年02月01日 09:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 9:17
景信山から先は雪が積もった道が多くなる。
気温も下がる。
堂所山
2015年02月01日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 9:51
堂所山
堂所山からの景色
2015年02月01日 09:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:51
堂所山からの景色
明王峠
この辺りはぬかるみ
2015年02月01日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:27
明王峠
この辺りはぬかるみ
陣馬山手前もぬかるみ
2015年02月01日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 10:55
陣馬山手前もぬかるみ
陣馬山到着
2015年02月01日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/1 10:57
陣馬山到着
陣馬山の様子
2015年02月01日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 10:58
陣馬山の様子
富士山を見ながら新しいクッカーでコーヒータイム。
同席のおじさまからリンゴをいただく。ごちそうさまでした。
2015年02月01日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/1 11:11
富士山を見ながら新しいクッカーでコーヒータイム。
同席のおじさまからリンゴをいただく。ごちそうさまでした。
帰りは堂所山から北高尾山稜へ
2015年02月01日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:16
帰りは堂所山から北高尾山稜へ
雪がたくさん残ってる
2015年02月01日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 12:30
雪がたくさん残ってる
右手に高尾山〜陣場の稜線をながめながら。
2015年02月01日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 13:13
右手に高尾山〜陣場の稜線をながめながら。
富士見台
2015年02月01日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 14:22
富士見台
富士見台からの富士山
2015年02月01日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 14:22
富士見台からの富士山
下界へ下りて来ました。
駒木野バス停は右方向
高尾駅は左方向へ
2015年02月01日 15:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 15:21
下界へ下りて来ました。
駒木野バス停は右方向
高尾駅は左方向へ
次回立ち寄りたい場所
その1
駒木野庭園
2015年02月01日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 15:25
次回立ち寄りたい場所
その1
駒木野庭園
次回立ち寄りたい場所
その2
いちご大福
2015年02月01日 15:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 15:34
次回立ち寄りたい場所
その2
いちご大福
次回立ち寄りたい場所
その3
芋ようかん&お団子
2015年02月01日 15:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 15:35
次回立ち寄りたい場所
その3
芋ようかん&お団子
高尾駅北口
2015年02月01日 15:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 15:38
高尾駅北口
本日のゴール
あさかわ
2015年02月01日 15:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/1 15:44
本日のゴール
あさかわ
noriさんイチオシのポテサラ
2015年02月01日 16:04撮影 by  iPad mini 3, Apple
11
2/1 16:04
noriさんイチオシのポテサラ
もつ煮
2015年02月01日 16:12撮影 by  iPad mini 3, Apple
11
2/1 16:12
もつ煮
焼き魚(ししっぽ)
2015年02月01日 16:15撮影 by  iPad mini 3, Apple
9
2/1 16:15
焼き魚(ししっぽ)
アジフライ
2015年02月01日 16:59撮影 by  iPad mini 3, Apple
10
2/1 16:59
アジフライ

感想

北高尾山稜は初めて歩きましたが
アップダウンがちょこちょこあって、良いルートでした。
ゴールの「あさかわ」でnoriさんと合流。
念願のポテサラ、美味しかった〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

雪の高尾山いいね。
こんなに雪あるんだ。
高尾山はすごく人が多いイメージだけど、冬は人が少ないのかな。
でもすごい歩いたね。膝は大丈夫ですか

秘密兵器登場ですね。イータスパイダー!
寒さと風に強そうだね
ジェットボイルと比べてどうですか?

グルメレポもすごいね。美味そう。
ビールも必須だね
2015/2/1 22:46
Re: 雪の高尾山いいね。
金曜日に雪が降ったのでたまたまです。
高尾山は早朝は人が少ないんです。なので、行くなら早朝ですよ
膝は大丈夫でした。だいぶ回復に向かっているのかも。

イータスパイダー、よく分かりましたね!
フラックスリングはジェットボイルと同じ仕様なので
お湯が沸くのは早いです。
ただ、重い&かさばるのが難点。
ジェットボイルシリーズのミニモが出たら、そっちを買ってしまうと思います。

noriさんとあさかわ満喫してきました
2015/2/1 23:05
お疲れ様でした。
7時前からスタートだったんですね?
今日は一日中富士山が綺麗でしたね!

あさかわのポテサラも旨かったですが、アジフライめちゃめちゃカリカリで美味しかったっすね〜!
閉店情報を聞いた時は、ちょっとショックですが、また新たな場所で復活して欲しいです。

イチゴミルク大福、気になる、気になる・・・
先に食べに行っちゃおうかな
2015/2/1 22:58
Re: お疲れ様でした。
始発で高尾山口を目指しました。朝は空いてるから…
本当、今日は天気で良い一日でしたね。

あさかわ、いいお店ですね。もっと早く訪れておくべきでした。
アジフライ、衣も美味しかったですね。全メニュー食べてみたかったなぁ。
noriさん、今日はありがとうございました&ご馳走さまでした!

イチゴミルク大福、ちょ、やだ、やめてくださいよ〜〜〜
2015/2/1 23:15
rokuさん、こんばんは!
厳冬期の赤岳に行ったかと思えば高尾山と、硬軟問わず楽しんでるね〜。
まぁ〜今回だって歩行距離を見ると「軟」じゃないけどね

あさかわって高尾のレコによく出てくるみたいだけど、もうすぐ閉めちゃうんだ。
お酒と合いそうなものばかり並んでいるのに飲まなかったのかな〜と思ったら、ポテサラの右上にしっかりあったね
2015/2/2 22:54
Re: rokuさん、こんばんは!
先週あたりから開放されて、楽しんでます。
硬軟ときたので、今週末は硬でしょうか!?
あさかわ、kengamineさんもご存知だったのですね。
いいお店でした。惜しまれます。
アジフライの左のお湯割もいただきました。
2杯が限界ですね
お湯割はあまり飲んだことがないのですが美味しかったです。
2015/2/3 16:20
ゲスト
節分ですね
今年の豆まきゲストは誰なのでしょうか?
な〜んて事はさておき
30kmも歩いてるんですね
凄すぎます!
20年ほど前に住んでいた高尾駅北口が懐かしいです。
2015/2/3 0:15
Re: 節分ですね
ちょうど今日節分会でしたね
高尾山〜陣馬山は大きなアップダウンが少なく
なだらかな道が多いので、長距離ふうになるようです。
ruhasamanさんならちょちょいのちょいな距離です。
あら!高尾駅北口に住んでらしたことがあるのですか。
駅前開発があるので、随分と変わるかもしれませんね。
2015/2/3 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら