ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5839598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大弛峠から朝日岳・金峰山・北奥千丈岳・国師ヶ岳 避暑と絶景の稜線歩き 

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
11.3km
登り
819m
下り
814m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:18
合計
6:25
4:58
25
5:23
5:23
20
5:51
5:52
51
6:43
6:49
1
6:50
6:51
3
6:54
7:27
32
7:59
7:59
28
8:27
8:27
10
8:37
8:38
14
8:52
8:52
27
9:19
9:20
13
9:33
9:35
22
9:57
9:57
5
10:02
10:02
6
10:08
10:30
4
10:34
10:35
5
10:40
10:47
4
10:51
10:51
4
10:55
10:56
16
11:12
11:13
9
11:22
11:23
0
11:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時半ころ到着し、夜明けとともにスタート
2023年08月18日 04:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 4:55
4時半ころ到着し、夜明けとともにスタート
朝日が姿を現した
2023年08月18日 05:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:02
朝日が姿を現した
薄いガスがかかっていて、周囲がオレンジ色に染まる
2023年08月18日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 5:07
薄いガスがかかっていて、周囲がオレンジ色に染まる
とても歩きやすい登山道
2023年08月18日 05:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:11
とても歩きやすい登山道
朝日峠のでっかいケルン
2023年08月18日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:21
朝日峠のでっかいケルン
ガスに包まれた森差し込む光芒
とっても幻想的
2023年08月18日 05:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:22
ガスに包まれた森差し込む光芒
とっても幻想的
木々の合間から富士山を見てテンションアップ!
2023年08月18日 05:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:24
木々の合間から富士山を見てテンションアップ!
ちっちゃいキノコ発見
2023年08月18日 05:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:31
ちっちゃいキノコ発見
アップダウンあるけど、すぐに横移動になるから楽チン
2023年08月18日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:36
アップダウンあるけど、すぐに横移動になるから楽チン
朝日岳手前の岩場で富士山ドーン!
雲海に浮かぶ富士山、来てよかった〜
2023年08月18日 05:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
8/18 5:43
朝日岳手前の岩場で富士山ドーン!
雲海に浮かぶ富士山、来てよかった〜
朝日岳に到着
2023年08月18日 05:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 5:50
朝日岳に到着
朝日岳からの眺望
金峰山に続く稜線と奥には南アルプスの主な峰々がすべて見える!
2023年08月18日 05:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 5:51
朝日岳からの眺望
金峰山に続く稜線と奥には南アルプスの主な峰々がすべて見える!
ここからの富士山の眺めも素晴らしい
2023年08月18日 05:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 5:52
ここからの富士山の眺めも素晴らしい
気持ちのいい苔の森
2023年08月18日 06:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:26
気持ちのいい苔の森
森林限界超えた〜
期待していた青空と稜線、サイコー!!
2023年08月18日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 6:31
森林限界超えた〜
期待していた青空と稜線、サイコー!!
前回の蝶ヶ岳がガスって残念だった分、
快晴の稜線歩けるありがたさを感じながら一歩一歩進む
2023年08月18日 06:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 6:34
前回の蝶ヶ岳がガスって残念だった分、
快晴の稜線歩けるありがたさを感じながら一歩一歩進む
石のトンネルを抜けると、、、
2023年08月18日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 6:40
石のトンネルを抜けると、、、
金峰山山頂に到着!
2023年08月18日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:40
金峰山山頂に到着!
金峰山からの富士山
2023年08月18日 06:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:41
金峰山からの富士山
まずは定番写真
五丈岩と富士山
天気はいいけど風が強い
2023年08月18日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 6:43
まずは定番写真
五丈岩と富士山
天気はいいけど風が強い
五丈岩の奥には白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)が
くっきり見えた
2023年08月18日 06:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 6:44
五丈岩の奥には白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)が
くっきり見えた
ミヤマコゴメグサ
大弛峠からここまで花が見つけられなかったが、
山頂に来てようやく見つけた
2023年08月18日 06:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:45
ミヤマコゴメグサ
大弛峠からここまで花が見つけられなかったが、
山頂に来てようやく見つけた
トウヤクリンドウ
2023年08月18日 06:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 6:46
トウヤクリンドウ
五丈岩前の広場に山梨百名山の山頂標がある
2023年08月18日 06:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 6:53
五丈岩前の広場に山梨百名山の山頂標がある
五丈岩の鳥居をくぐって、右の社まで行ってみる
2023年08月18日 06:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:53
五丈岩の鳥居をくぐって、右の社まで行ってみる
社で安全祈願
2023年08月18日 06:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:54
社で安全祈願
金峰山山頂に戻って、眺めを楽しむ
東側
朝日岳の右側が国師ヶ岳、北奥千丈ヶ岳
左側に甲武信岳、三宝山
2023年08月18日 07:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:00
金峰山山頂に戻って、眺めを楽しむ
東側
朝日岳の右側が国師ヶ岳、北奥千丈ヶ岳
左側に甲武信岳、三宝山
南側
富士山の右側、中央の雲海の中に雨ヶ岳、毛無山がチラっと見える
2023年08月18日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:02
南側
富士山の右側、中央の雲海の中に雨ヶ岳、毛無山がチラっと見える
五丈岩越しに南アルプス全貌が拝める
2023年08月18日 07:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:02
五丈岩越しに南アルプス全貌が拝める
五丈岩と南アルプス南部の峰々
2023年08月18日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:16
五丈岩と南アルプス南部の峰々
五丈岩から続く稜線もいい感じ
瑞牆山荘からのアプローチはこの尾根を登ってくる
2023年08月18日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:03
五丈岩から続く稜線もいい感じ
瑞牆山荘からのアプローチはこの尾根を登ってくる
南アルプス北部の名山の数々
白峰三山、鳳凰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
2023年08月18日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:03
南アルプス北部の名山の数々
白峰三山、鳳凰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳
南西側
中央アルプス、御嶽山も見えた
2023年08月18日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:03
南西側
中央アルプス、御嶽山も見えた
西側
手前の瑞牆山と八ヶ岳
2023年08月18日 07:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:03
西側
手前の瑞牆山と八ヶ岳
北西側
うっすらだけど妙高山、火打山、焼山、雨飾山が見えた
2023年08月18日 06:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:51
北西側
うっすらだけど妙高山、火打山、焼山、雨飾山が見えた
北側
小川山、御座山、浅間山
2023年08月18日 07:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:04
北側
小川山、御座山、浅間山
富士山中腹に雲がかかってきた
2023年08月18日 07:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 7:06
富士山中腹に雲がかかってきた
この景色を目に焼き付けて下山する
2023年08月18日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:14
この景色を目に焼き付けて下山する
楽しい稜線歩きはあっという間に終わってしまう
こんないい天気の日に物足りない、、、
2023年08月18日 07:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:35
楽しい稜線歩きはあっという間に終わってしまう
こんないい天気の日に物足りない、、、
下山時に鉄山を経由する
2023年08月18日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:53
下山時に鉄山を経由する
赤く染まったナナカマドの葉っぱが落ちていた
秋が近づいている
2023年08月18日 07:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:53
赤く染まったナナカマドの葉っぱが落ちていた
秋が近づいている
鉄山に到着!
てつやまかと思ったらくろがねやまと言うらしい
2023年08月18日 07:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:56
鉄山に到着!
てつやまかと思ったらくろがねやまと言うらしい
瑞々しいキノコ
この後、濡れた木の根で滑って尻もち
ふかふかの登山道で油断した💦
2023年08月18日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 7:59
瑞々しいキノコ
この後、濡れた木の根で滑って尻もち
ふかふかの登山道で油断した💦
朝日岳に戻ってきた
大分雲が上がってきたのが分かる
2023年08月18日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:23
朝日岳に戻ってきた
大分雲が上がってきたのが分かる
富士山ももうすぐ見えなくなりそう
2023年08月18日 08:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:33
富士山ももうすぐ見えなくなりそう
生き生きとした苔に癒される
2023年08月18日 08:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
8/18 8:44
生き生きとした苔に癒される
この辺りだけ枯れている
2023年08月18日 08:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 8:57
この辺りだけ枯れている
大弛峠に到着
2023年08月18日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 9:17
大弛峠に到着
そのまま道向かいの国師ヶ岳に向かう
2023年08月18日 09:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:18
そのまま道向かいの国師ヶ岳に向かう
大弛小屋は休業中
2023年08月18日 09:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 9:19
大弛小屋は休業中
ベンチを借りて一休みしてから国師ヶ岳を目指す
2023年08月18日 09:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:23
ベンチを借りて一休みしてから国師ヶ岳を目指す
いきなり階段
2023年08月18日 09:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:24
いきなり階段
想像以上の急登が続くけど、
階段やスロープが整備されていてとても歩きやすい
2023年08月18日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:31
想像以上の急登が続くけど、
階段やスロープが整備されていてとても歩きやすい
強い陽の光を浴びて湯気がでていた
2023年08月18日 09:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:38
強い陽の光を浴びて湯気がでていた
ひたすら急な階段で腿にクル〜
2023年08月18日 09:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:43
ひたすら急な階段で腿にクル〜
30分ほど急な階段を上り、やっと開けた場所に出た
右のピークが北奥千丈ヶ岳
2023年08月18日 09:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 9:53
30分ほど急な階段を上り、やっと開けた場所に出た
右のピークが北奥千丈ヶ岳
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月18日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 9:54
ミヤマアキノキリンソウ
前国師岳
2023年08月18日 09:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:55
前国師岳
分岐の案内板
まず北奥千丈ヶ岳に向かう
2023年08月18日 10:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:00
分岐の案内板
まず北奥千丈ヶ岳に向かう
北奥千丈ヶ岳
奥秩父連邦の最高峰2601m
金峰山が2599mだから僅か2m違い
2023年08月18日 10:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:06
北奥千丈ヶ岳
奥秩父連邦の最高峰2601m
金峰山が2599mだから僅か2m違い
北奥千丈ヶ岳からの眺め
金峰山まで続く稜線と広いすそ野が雄大で素晴らしい
強風も収まり、そよ風が涼しくてのんびりするには最高の環境
しばらくこの景色を見ながらボ〜っとした
2023年08月18日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
8/18 10:11
北奥千丈ヶ岳からの眺め
金峰山まで続く稜線と広いすそ野が雄大で素晴らしい
強風も収まり、そよ風が涼しくてのんびりするには最高の環境
しばらくこの景色を見ながらボ〜っとした
雲が上がって南アルプスの山々も上部しか見えなくなってしまった
2023年08月18日 10:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:15
雲が上がって南アルプスの山々も上部しか見えなくなってしまった
南側はもうちょっと高い気がするけど気のせい??
2023年08月18日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:26
南側はもうちょっと高い気がするけど気のせい??
南側に国師ヶ岳の岩場が見える
2023年08月18日 10:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:26
南側に国師ヶ岳の岩場が見える
分岐点に戻って最終目的地の国師ヶ岳へ
2023年08月18日 10:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:32
分岐点に戻って最終目的地の国師ヶ岳へ
あっという間に国師ヶ岳に到着
ここは山梨百名山
2023年08月18日 10:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:38
あっという間に国師ヶ岳に到着
ここは山梨百名山
目の前に北奥千丈ヶ岳があり、展望はそれほど良くない
北奥千丈ヶ岳のほうが山梨百名山でもいいような。。。
2023年08月18日 10:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:39
目の前に北奥千丈ヶ岳があり、展望はそれほど良くない
北奥千丈ヶ岳のほうが山梨百名山でもいいような。。。
右奥にチラっと金峰山が見える程度
2023年08月18日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:40
右奥にチラっと金峰山が見える程度
中央右側が黒金山、その奥のピークが乾徳山だろうか。
以前歩いて、すごく良かったからまた歩きたい山
2023年08月18日 10:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:40
中央右側が黒金山、その奥のピークが乾徳山だろうか。
以前歩いて、すごく良かったからまた歩きたい山
国師ヶ岳から甲武信岳への縦走路も歩きたい
でも車で日帰りは厳しく悩ましい
2023年08月18日 10:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:43
国師ヶ岳から甲武信岳への縦走路も歩きたい
でも車で日帰りは厳しく悩ましい
強い日差しの中、下山する
2023年08月18日 10:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 10:48
強い日差しの中、下山する
登りで腿筋を痛めつけられた階段
下りはとっても快適
2023年08月18日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 11:01
登りで腿筋を痛めつけられた階段
下りはとっても快適
登りでパスした夢の庭園に寄ってみる
2023年08月18日 11:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/18 11:06
登りでパスした夢の庭園に寄ってみる
夢の庭園からの眺めも北奥千丈ヶ岳同様いい感じ
2023年08月18日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:11
夢の庭園からの眺めも北奥千丈ヶ岳同様いい感じ
眼下に大弛峠の駐車場が見える
2023年08月18日 11:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:11
眼下に大弛峠の駐車場が見える
大弛峠に到着!
2023年08月18日 11:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:20
大弛峠に到着!
撮影機器:

感想

大弛峠から金峰山へアプローチしたことがなくて前々から国師ヶ岳とセットで歩きたいと思っていました。でも、大弛峠の激しい駐車場バトルが嫌だな〜と思って、なかなか行く機会が無く。

夏休み後半、平日で晴れそうということでついにチャンス到来!長〜い林道を深夜走って4時半ころ大地峠に到着。舗装された駐車場が埋まったばかりで、まだまだ余裕ありで一安心。

歩き出しは少しガスっていたけど、すぐに快晴!とっても歩きやすい登山道を気持ちよく歩いて、金峰山に到着。早朝出発したおかげで雲が上がる前の眺望がすごくよかった。

大弛峠に戻って、すぐに国師ヶ岳へ。金峰山方面とは違い、しっかり整備された木道だけど、思ったより急登。腿筋をビシバシ痛めつけている感ありました。

50分くらいで到着した北奥千丈ヶ岳からは、先に歩いた朝日岳、金峰山の稜線と広いすそ野の眺めが素晴らしかった。心地よい風と気温でずっといたくなる場所でした。下界の猛暑とは別世界、この時期に行けたのは本当にラッキー。

大弛峠まで長〜いアプローチと駐車場バトルがあるんで、ちょくちょく行けないけど、また行きたいと思えるところでした。

とっても気持ち良く歩けて、昼前に下山。余力があったので、、、
次のレコに続く、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら