ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(北アデビュー&テント泊デビュー!ほぼノービューで洗礼を受ける。焼岳は敗退)

2012年07月15日(日) ~ 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.2km
登り
1,760m
下り
1,783m

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
1:00
合計
9:25
7:30
7:30
5
7:35
7:40
10
7:50
7:50
100
9:30
9:30
35
10:05
10:05
15
10:20
10:20
10
10:30
10:30
15
10:45
10:45
20
11:05
11:10
10
11:20
12:10
60
焼岳小屋
13:10
13:10
80
14:30
14:30
50
15:20
15:20
60
16:45
2日目
山行
7:35
休憩
2:05
合計
9:40
5:50
20
6:10
6:10
35
6:45
6:45
30
7:15
7:15
55
8:10
8:30
45
9:15
9:15
30
9:45
9:45
30
10:15
10:15
15
10:30
12:05
10
12:15
12:15
105
14:00
14:00
5
14:05
14:05
10
14:15
14:15
10
14:25
14:35
15
大正池
14:50
14:50
40
15:30
上高地バスターミナル
天候 7/15 雨のち曇り
7/16 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長野道松本IC下車、沢渡駐車場まで。
駐車場からはバスで帝国ホテル前まで。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[上高地]
観光地ですので危険はありませんが、時々クマが出るようです。

[焼岳登山口〜焼岳小屋〜焼岳展望台]
前半は樹林帯、道もしっかりしているので危険はありません。
途中、長ハシゴあり。高所が苦手な方は注意。
はしごの後は道なりに歩けばOK。
焼岳展望台までの道も特に危険はありません。
但し、展望台から焼岳が見えない場合は、その先道迷いの危険が高いので無理に突っ込まない方が無難かと思います。(この時も撤退しました)

[焼岳小屋〜西穂山荘]
道はしっかり付いているのですが、ところどころ笹を刈り払ったままだったりして歩きにくいです。
印を忠実に追って行けば大丈夫かと思います。

[西穂山荘〜西穂独標]
ここまでは難なく歩けます。
独標直下だけ若干急ですが…。

[西穂独標〜西穂高岳]
危険度MAXです。
独標の先の下りで怯むようでしたら、その先の岩場歩きが困難かと思いますので撤退しましょう。
山頂直下の岩場だけ、戻る時に足の置き場に困りました。
この区間は全線で失敗が許されないため、ルートファインドもしっかり行うようにしてください。

[西穂山荘〜上高地]
樹林帯の長い下りです。
印もしっかり付いているので特に危険な箇所はありません。

■登山ポスト
沢渡のターミナルにあります。
上高地にも、至るところにポストあり。
このときは、西穂高岳登山口前で投函しました。
その他周辺情報 ■温泉
竜島温泉 せせらぎの湯 10:00〜22:00(入館締切21:00) 510円
http://www.ryushimaonsen.jp/
松本ICから上高地へ向かう道の途中にあるのですが、川の対岸になるため若干秘湯っぽさが見え隠れ。
とはいえ、登山帰りの利用客もそこそこいました。
月曜定休(月祝の場合は翌火曜定休)らしいので、平日利用の際は要注意。
あまりにも土砂降りで戦意喪失。
朝1便は見送り、2便のバスで帝国ホテル前まで。
でも、やはり雨脚は強いまま…ソロならやめていたところですが、山の上で待ち合わせの約束をしていたので、意を決して出発。
2012年07月15日 07:52撮影 by  PX , RICOH
7/15 7:52
あまりにも土砂降りで戦意喪失。
朝1便は見送り、2便のバスで帝国ホテル前まで。
でも、やはり雨脚は強いまま…ソロならやめていたところですが、山の上で待ち合わせの約束をしていたので、意を決して出発。
登山道が沢になってるw
2012年07月15日 09:16撮影 by  PX , RICOH
7/15 9:16
登山道が沢になってるw
濡れてツルツル滑るので慎重に。。。
2012年07月15日 09:33撮影 by  PX , RICOH
7/15 9:33
濡れてツルツル滑るので慎重に。。。
ちらりと見えた霞沢岳。
こんな天候なので、見えただけでもよかったのかも。
2012年07月15日 09:44撮影 by  PX , RICOH
7/15 9:44
ちらりと見えた霞沢岳。
こんな天候なので、見えただけでもよかったのかも。
上高地から焼岳へ向かうルート、一番のイベント(?)の高ハシゴ。
取り付いている方がいたので被写体になっていただくw
2012年07月15日 10:03撮影 by  PX , RICOH
7/15 10:03
上高地から焼岳へ向かうルート、一番のイベント(?)の高ハシゴ。
取り付いている方がいたので被写体になっていただくw
いざw
(実は案外余裕でした^^)
2012年07月15日 10:07撮影 by  PX , RICOH
7/15 10:07
いざw
(実は案外余裕でした^^)
ウラジロヨウラク(手ブレ…)
2012年07月15日 10:23撮影 by  PX , RICOH
7/15 10:23
ウラジロヨウラク(手ブレ…)
写真はすっ飛んで、焼岳展望台w
これじゃ行ってもねぇ…ってことで、焼岳はカットします。
2012年07月15日 11:05撮影 by  PX , RICOH
7/15 11:05
写真はすっ飛んで、焼岳展望台w
これじゃ行ってもねぇ…ってことで、焼岳はカットします。
戻ります。
すぐ目の前にいるのはnishimonさん。
2012年07月15日 11:13撮影 by  PX , RICOH
7/15 11:13
戻ります。
すぐ目の前にいるのはnishimonさん。
焼岳小屋。
ランチタイムにします!
2012年07月15日 11:18撮影 by  PX , RICOH
7/15 11:18
焼岳小屋。
ランチタイムにします!
本当は夕食にしようと思っていたぺペロンチーノ。
いつ雨が降り出すかわからない状態なので、時短で作れるこれを昼にしました。
2012年07月15日 11:44撮影 by  PX , RICOH
7/15 11:44
本当は夕食にしようと思っていたぺペロンチーノ。
いつ雨が降り出すかわからない状態なので、時短で作れるこれを昼にしました。
西穂山荘へ向けて出発。
2012年07月15日 12:13撮影 by  PX , RICOH
7/15 12:13
西穂山荘へ向けて出発。
槍見台。
晴れていれば槍が見えるらしいですよ。
2012年07月15日 14:49撮影 by  PX , RICOH
7/15 14:49
槍見台。
晴れていれば槍が見えるらしいですよ。
晴れていれば…orz
2012年07月15日 14:50撮影 by  PX , RICOH
7/15 14:50
晴れていれば…orz
今頃晴れてくるなー(!)
2012年07月15日 15:32撮影 by  PX , RICOH
7/15 15:32
今頃晴れてくるなー(!)
西穂・焼岳分岐。
もうすぐ小屋に到着。
2012年07月15日 16:19撮影 by  PX , RICOH
7/15 16:19
西穂・焼岳分岐。
もうすぐ小屋に到着。
手続きをして、テントの準備。
テントデビューにしては厳しい天候。
手続きをして、テントの準備。
テントデビューにしては厳しい天候。
完成♪
2012年07月15日 17:42撮影 by  PX , RICOH
1
7/15 17:42
完成♪
夕食は…もともと昼に頂く予定だった豚角煮丼を。
(アルファ米を戻すのに時間が掛かるので、時間に余裕のある夕食にしました。生ビールとともに頂きます♪)
2012年07月15日 18:17撮影 by  PX , RICOH
7/15 18:17
夕食は…もともと昼に頂く予定だった豚角煮丼を。
(アルファ米を戻すのに時間が掛かるので、時間に余裕のある夕食にしました。生ビールとともに頂きます♪)
日本酒も飲んじゃった^^;
隣に座っていた方が飲んでいたのを見たら、ついついつられてしまいまして(笑)
2012年07月15日 18:36撮影 by  SH01C, DoCoMo
7/15 18:36
日本酒も飲んじゃった^^;
隣に座っていた方が飲んでいたのを見たら、ついついつられてしまいまして(笑)
いい感じにほろ酔いになったところで、おやすみなさい。
明日はちゃんと登れるかなぁ…。
2012年07月15日 20:49撮影 by  PX , RICOH
7/15 20:49
いい感じにほろ酔いになったところで、おやすみなさい。
明日はちゃんと登れるかなぁ…。
朝食。
玄米雑炊をささっと。
2012年07月16日 05:28撮影 by  PX , RICOH
7/16 5:28
朝食。
玄米雑炊をささっと。
テント撤収後、出発。
2012年07月16日 05:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:50
テント撤収後、出発。
nishimonさん、岩に取り付くの図。
2012年07月16日 05:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 5:53
nishimonさん、岩に取り付くの図。
おっ!?青空!!
2012年07月16日 05:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 5:54
おっ!?青空!!
半分ヤケクソな感じです^^;
2012年07月16日 06:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:36
半分ヤケクソな感じです^^;
雨に濡れたイワベンケイ
2012年07月16日 06:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:39
雨に濡れたイワベンケイ
西穂独標。真っ白www
2012年07月16日 06:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:46
西穂独標。真っ白www
独標からの下り。
ここを降りられる自身のない方は、ここまでにしましょう。
この先、ずっとこんな調子です。
2012年07月16日 06:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:47
独標からの下り。
ここを降りられる自身のない方は、ここまでにしましょう。
この先、ずっとこんな調子です。
nishimonさん、岩を下る…の図
2012年07月16日 06:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:55
nishimonさん、岩を下る…の図
ピラミッドピーク。
やっぱり真っ白…。
2012年07月16日 07:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:13
ピラミッドピーク。
やっぱり真っ白…。
雪渓が残っています。
2012年07月16日 07:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:26
雪渓が残っています。
雨に濡れていて岩が滑りやすいので慎重に進みます。
雨に濡れていて岩が滑りやすいので慎重に進みます。
ツガザクラ
2012年07月16日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:28
ツガザクラ
ハクサンイチゲ
2峰まで来た!ということは西穂はすぐ目の前なのですが…。
2012年07月16日 07:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:53
2峰まで来た!ということは西穂はすぐ目の前なのですが…。
登った!
山頂標識前のnishimonさんをこっそり写してみたw
2012年07月16日 08:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 8:12
登った!
山頂標識前のnishimonさんをこっそり写してみたw
登頂証拠写真。
もはや、標識が立っていないとここが西穂高岳とは誰も思わないんじゃないかと^^;
2012年07月16日 08:12撮影 by  SH01C, DoCoMo
3
7/16 8:12
登頂証拠写真。
もはや、標識が立っていないとここが西穂高岳とは誰も思わないんじゃないかと^^;
ハクサンイチゲとイワカガミのお花畑
2012年07月16日 08:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:46
ハクサンイチゲとイワカガミのお花畑
ようやく独標が見えるところまで戻ってきました。
2012年07月16日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:38
ようやく独標が見えるところまで戻ってきました。
絶壁を登ります。
○×だらけで、分かりやすいのか分かり難いのかなんだかよく分からない状態^^;
2012年07月16日 09:44撮影 by  PX , RICOH
1
7/16 9:44
絶壁を登ります。
○×だらけで、分かりやすいのか分かり難いのかなんだかよく分からない状態^^;
独標まで戻りました。
やっぱり真っ白ですね(−−;
2012年07月16日 09:47撮影 by  PX , RICOH
7/16 9:47
独標まで戻りました。
やっぱり真っ白ですね(−−;
歩いてきた道を振り返る。
2012年07月16日 09:46撮影 by  PX , RICOH
7/16 9:46
歩いてきた道を振り返る。
わ、今頃になって見えてきたorz
2012年07月16日 09:54撮影 by  PX , RICOH
7/16 9:54
わ、今頃になって見えてきたorz
何なんでしょう…まぁしょうがないですね。
2012年07月16日 09:58撮影 by  PX , RICOH
7/16 9:58
何なんでしょう…まぁしょうがないですね。
上高地方面。
帝国ホテルと大正池が見えます。
2012年07月16日 10:12撮影 by  PX , RICOH
7/16 10:12
上高地方面。
帝国ホテルと大正池が見えます。
丸山が見えてきました。
2012年07月16日 10:16撮影 by  PX , RICOH
1
7/16 10:16
丸山が見えてきました。
丸山山頂。
やっぱりこの程度しか見えないようですorz
2012年07月16日 10:18撮影 by  PX , RICOH
1
7/16 10:18
丸山山頂。
やっぱりこの程度しか見えないようですorz
少しずつ、天気が回復傾向のようです。。。
2012年07月16日 10:19撮影 by  PX , RICOH
7/16 10:19
少しずつ、天気が回復傾向のようです。。。
大正池。
あっちは天気が大丈夫荘だし、後で散策しに行こうかな。
2012年07月16日 10:26撮影 by  PX , RICOH
7/16 10:26
大正池。
あっちは天気が大丈夫荘だし、後で散策しに行こうかな。
西穂山荘へ戻りました。
ここでnishimonさんたちご一行様とお別れです。
ありがとうございましたー!
2012年07月16日 10:28撮影 by  PX , RICOH
7/16 10:28
西穂山荘へ戻りました。
ここでnishimonさんたちご一行様とお別れです。
ありがとうございましたー!
ラーメン作っていただきます。
(ここは西穂ラーメンじゃないのかよw)
2012年07月16日 11:06撮影 by  PX , RICOH
1
7/16 11:06
ラーメン作っていただきます。
(ここは西穂ラーメンじゃないのかよw)
昨日食べそびれた甘いもの。
下山前にいただくことにしました。
2012年07月16日 11:23撮影 by  PX , RICOH
1
7/16 11:23
昨日食べそびれた甘いもの。
下山前にいただくことにしました。
シナノキンバイ
2012年07月16日 12:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:11
シナノキンバイ
ニリンソウ
2012年07月16日 12:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:11
ニリンソウ
ぼちぼちと下りますかね。
2012年07月16日 12:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:15
ぼちぼちと下りますかね。
キヌガサソウ
2012年07月16日 12:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:19
キヌガサソウ
鬱蒼とした森の中を下っていきます。
2012年07月16日 12:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:46
鬱蒼とした森の中を下っていきます。
蛇が横切る道!?
2012年07月16日 13:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:15
蛇が横切る道!?
空がどんどん明るくなってきている!!
2012年07月16日 13:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:21
空がどんどん明るくなってきている!!
誰もいないので自分撮りして遊んでみたり。
立ちションではありませんよ(爆
2012年07月16日 13:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:41
誰もいないので自分撮りして遊んでみたり。
立ちションではありませんよ(爆
ギンリョウソウの最終形態。目玉の親父になってますw
2012年07月16日 13:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:46
ギンリョウソウの最終形態。目玉の親父になってますw
巨木の脇を通り抜けて…。
2012年07月16日 13:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:52
巨木の脇を通り抜けて…。
上高地まで戻ってきた!
2012年07月16日 14:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:00
上高地まで戻ってきた!
青空が顔を出してきているけど、まだ雲は多めかも…。
2012年07月16日 14:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:01
青空が顔を出してきているけど、まだ雲は多めかも…。
清らかな流れ。
2012年07月16日 14:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:04
清らかな流れ。
梓川沿いの散策路を歩いちゃいます。
2012年07月16日 14:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:07
梓川沿いの散策路を歩いちゃいます。
ニッコウキスゲ
2012年07月16日 14:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:10
ニッコウキスゲ
田代池の湿原風景。
2012年07月16日 14:17撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:17
田代池の湿原風景。
大正池までやってきました。
2012年07月16日 14:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:33
大正池までやってきました。
大正池の向こうに焼岳。
今日はキレイに見えているようです(汗
2012年07月16日 14:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:33
大正池の向こうに焼岳。
今日はキレイに見えているようです(汗
バスターミナルへと向かいましょうかね。。。
穂高連峰だけは相変わらず雲の中ですね…。
2012年07月16日 15:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 15:19
バスターミナルへと向かいましょうかね。。。
穂高連峰だけは相変わらず雲の中ですね…。
バスターミナル、到着。
お疲れ様でしたー。
2012年07月16日 15:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 15:31
バスターミナル、到着。
お疲れ様でしたー。
温泉はここ。
竜島温泉、せせらぎの湯。
車でないと行けないですが、北ア帰りの登山者も結構いました。
2012年07月16日 17:26撮影 by  PX , RICOH
7/16 17:26
温泉はここ。
竜島温泉、せせらぎの湯。
車でないと行けないですが、北ア帰りの登山者も結構いました。
諏訪湖SAで夕食休憩。
2012年07月16日 18:55撮影 by  PX , RICOH
7/16 18:55
諏訪湖SAで夕食休憩。
ソースカツ丼をいただきました。
あー、ソースは掛けるんじゃなくてくぐらせた方がいいと思います^^;
2012年07月16日 19:03撮影 by  PX , RICOH
7/16 19:03
ソースカツ丼をいただきました。
あー、ソースは掛けるんじゃなくてくぐらせた方がいいと思います^^;

感想

北アデビューはまさかの西穂高岳。
いきなりこの山から歩くことになるとは思ってもいませんでした(笑)

nishimonさん御一行が1日前に新穂高側から入山していて、その途中行程から合流という形で飛び入り参加させてもらいました。
焼岳山頂で待ち合わせ(というのも凄い話なのですけど)で計画をしていましたが、結局、焼岳小屋で合流。(ほぼ同時に到着でした)
そのあと、展望台まで歩いてみたのですが展望ゼロで真っ白。
無理して歩くこともないか…と、撤退を決めます。
そしてそのまま西穂山荘まで。

今回はテント泊だったのですが、実はテントもデビュー戦。
麓で一度キャンプはしましたが、山の上で使うのはこの山行が初めて。
どうなる事やら、という感じでしたが何とか設営できました。
夜は皆さんと歓談しつつお酒を楽しみ、就寝。

翌日。
西穂山荘はテント張りっぱなしNGということで、まずは撤収作業。
そして、西穂高岳へとアタックします。
レインウェアと水分、行動食だけ持参のほぼ空身状態で向かいます。

まずは西穂独標。
ここまでは難なく歩ける感じですね。

そしてその先。
天気が悪くて視界が殆どなかったので、高度感ゼロ(苦笑)
いいのか悪いのか…という感じなのですが、怖さは全く感じることなく西穂高岳山頂までたどり着いてしまうのでした^^;

無事に戻ったら、新穂高へ下るnishimonさんたちとお別れ。
上でランチしてから戻ることにします。
食後、上高地側へとゆるゆる下り、あっという間に下山。
せっかくなので、川沿いに大正池まで散策もしました。
(なにげに、初めての上高地でしたw)
さすがに一大観光地…テント背負った恰好でウロウロしていると観光客からの視線が痛いですorz(苦笑)
周辺の風景からすると、むしろ登山スタイルが標準っぽいのになぁ。。。

天気がイマイチで、展望に恵まれない北アデビュー戦となってしまったのですが、きっかけがないといつまでも行かなそうなエリアということもあり、これはこれで良かったと思います。
nishimonさん、ありがとうございました!


1年後、焼岳は無事にリベンジ成功しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-331980.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

懐かしいw
なんとも懐かしいレコですね(笑)
今思えばよくあの天候で西穂主峰まで行けたもんだなと思います(^-^;
今年晴天を狙って西穂リベンジしようかな〜。
2015/3/9 18:31
懐かしんでいただけましたでしょうか?(笑)
To:nishimonさん

こんにちは!
遡ってレコを作っていったら、西穂の作成をすることになりました
で、勝手にバンバン登場させちゃってますw
(さすがに西穂山頂で一緒に撮ってもらったヤツは無許可じゃアレなんで自粛しましたが

実はこのレコ書いてて同じこと思いましたよ。。。よくこの天気で行ったなぁ…と
まぁ、この天気だったから高度感も全くなく歩けてしまった気がしなくもないですが

西穂リベンジですか!?
山頂直下の取りつき、下りが何処に足を置けばいいのかよくわからないのでイマイチ気乗りしないんですよね…頑張ってくださいね

あぁ、去年行けずに計画書が宙ぶらりんになってるヤツもやりましょう
2015/3/9 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら