記録ID: 5851823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
リベンジ、蝶ヶ岳へ行ってみた
2023年08月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:05
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 8:48
距離 12.5km
登り 1,428m
下り 1,416m
13:28
天候 | 晴れのち雷雨⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほりでーゆーに向かって、さらに 山中に向かうと、最終的に三俣の登山口駐車場まで行けます ただし、第一駐車場は70台 朝の4時時点でほぼ満車状態でした。 多分、前日土曜日に停めて、山小屋泊している方 多かったかと思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夕立からなのか、 かなり湿った感じの登山道でした ただ、道はよく整備されており、 木の階段も朽ちている事なく、歩きやすかったです |
その他周辺情報 | ほりでー湯600円 カフェバリエ 岩崎ちひろ美術館 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
三俣駐車場
朝4時30分時点でほぼ満車
日曜日なので、おそらく土曜日山小屋泊の方
が多いから?なのでしょうか
とりあえず、止められたので良かった
午後から雨模様なので、早く登って帰って来たい
道中の崩れそうな道も気になったので💦
朝4時30分時点でほぼ満車
日曜日なので、おそらく土曜日山小屋泊の方
が多いから?なのでしょうか
とりあえず、止められたので良かった
午後から雨模様なので、早く登って帰って来たい
道中の崩れそうな道も気になったので💦
撮影機器:
感想
一年ぶりの蝶ヶ岳
前回登った時は、脚を攣りまくり
バテバテでやっと登った
リュックも持ってもらいなんか、散々の登山だった
でも、景色が良くってまた来たいと今回リベンジ
意外にも難なく登れた事は
自分もちょっと体力ついたか‥っとリベンジして良かった
相変わらず、恥ずかしいのか槍さまのてっぺんは拝めず、雷鳥さんにも会えず
だったが、気持ちはなんか嬉しい山行でした
今度は蝶ヶ岳から常念岳の稜線を行きたいなぁ
本日、階段がハンパない言われる蝶ヶ岳にチャレンジ!蝶ヶ岳から見る常念岳の稜線を一目見ようと朝暗いうちから登り朝日が当たるゴジラをみてひたすら登ること途中ベンチからの常念岳の姿を、拝見し秋の花々や実、そして🍄キノコを見つける度に「食べられるの?」と自問自答しながらの山行頂上に着くと常念と稜線は雲の中山々のてっぺんはすべて雲に隠れ美しい姿は見えず居ればいるほど霧が出てくる始末。早目の昼食を済まし下山!登りの時より帰りの階段が怖かった。駐車場迄後30分の所でかみなりの音と雨が降ってきて今まで歩いて来て事無い速さでの下山。無事に帰る事できました。体が着いたなと感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する